観葉植物の成長

先日は千癒の家にお住まいになっているお客さま宅へ伺っていました。

 

引っ越して数年たってますが、アパートから持ってきた観葉植物の成長がとても良くなっていると聞きました。

 

今まで見たことのない、きれいな葉も出てきたり。。。こんなにも家という環境の違いで、植物が変わることを実感してもらってます。

 

植物を栽培すると、心や体にもさまざまな変化をもたらすことが知られています。

 

なぜ植物に触れたり、公園や森林など樹木に囲まれた場所に行くと「すがすがしさ」や「心の伸びやかさ」を感じるのでしょうか?

 

それは、普段と異なる環境に出かけることで気分転換ができるということもありますが、樹木からは「フィトンチッド」という揮発性の成分が出ていることも関係があります。

 

防虫効果や殺菌作用のあるこの成分は、自律神経を整えて精神をリラックスさせる効果があります。

 

これは無垢材にも言えることです。

 

つまり無垢材をたくさん使っている自然素材の家。。。そして観葉植物は、天然の空気清浄機のような働きをしているということなのです。

 

知れば知るほど、自然素材、天然無垢の家は素晴らしい住宅だとご理解できると思います。

 

ハザードマップ

近年になって、雨による洪水のニュースを聞かない年は無くなってきました。

 

しかも台風という名ではなく、聞きなれない線状降水帯(センジョウコウスイタイ)という言葉が使われ始めています。

 

もちろん熱帯雨林など、もっと雨が降る地域は世界中にはありますが、世界的にみても雨季がはっきりしている日本が雨の多い国であることは変わりありません。

 

だからこそ、日本の家の形は水はけのよい急こう配の屋根や、水に強い瓦屋根にとなり、雨風を防げる軒先や丈夫な外壁が普及してきました。

 

地元新潟でも過去にゲリラ豪雨による浸水災害が起こっています。新しく土地を購入される方は、住宅への被害対策をお考えになることは重要です。地盤や住宅の基礎を高くすることで、浸水被害の対策となりえます。

 

新潟県も防災ナビアプリを作り、県民への防災意識を高める活動も積極的になってきました。また各所のハザードマップを新潟市ホームページに閲覧できるようになっています。各種ハザードマップ

 

忘れたことにやってくる自然災害という言葉は今は昔。。。。いつ襲われてもおかしくない災害対策は、安心安全な家に住むことが第一歩だと考えています。

 

 

整理収納アドバイザーによる整理術セミナー

来月からまた新しい勉強会が始まります。

 

「整理収納アドバイザーによる整理術セミナー(仮称)」

 

片付けが苦手な方。。。

 

どうしたら整理整頓がうまくできるのか。。。

 

いつの間にか、こんなにものが増えちゃって。。。。

 

そんな悩みに、整理収納の知識があれば、毎日の家事がぐっとラクにこなせるようになります!

 

職場でも、デスク周りがすっきりすることで機能的になり、仕事の効率化にも効果を発揮します。

 

今回のセミナー講師は弊社でマイホームを建てさせていただきましたOBのお客さまの奥様になります。

 

整理収納アドバイバー1級として関東中心に活動を続け、ハウスキーピングフォーラムなど講演実績も多く現場でも汗を流す実務家です。

 

また、その奥様は、自身のうつ病の経験から、心身が楽になる暮らしを提唱するためにこの仕事をしていると聞きました。

 

「片付けるには、使っているものと使っていないものに分ける“整理”が最も大切。収納は取り出しやすくしまいやすい仕組みづくりであって、しまい込むことではありません」とのこと。

 

健康住宅に住んでから、うつ病を克服され、元気に働いているとっても輝いている奥様です!!

 

決まり次第、詳細はホームページにてアップさせていただきます!

 

乞うご期待!!

 

プラスチックと自然素材

地球規模で海洋プラスチック問題が問われる時代になりました。

 

石油から生まれたプラスチックの製品は、私たちの生活の中にすっかり浸透し、なくてはならないものになってます。

 

しかし、広く使われることによって、新たな環境への問題を生み始めています。

 

そして、プラスチックに代表される人工の材料は生活だけではなく、住宅そのものにも深く関わっています。

 

木材のように見えるものや、金属のように見えるものも、実は印刷され、メッキされたプラスチックであったりします。

 

プラスチックは加工が安易で、コストも安いので工業製品に向いています。

 

プラスチックにさまざまな生活品が取って代られたのも、わずか数十年ほどの歴史です。

 

プラスチック以前は、多くは自然の素材で作られていました。

 

木を削り、草を編み、土を固めて、石を削って作られたものです。

 

そして「本物」という言葉で、私たちはこうした自然の素材に愛着を感じているものです。

 

プラスチックで造った住宅と自然素材で造った住宅とでは、住んでからの居心地が違うことをご理解いただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝のお引渡し

昨日は新築完成した家をお引渡してきました。

 

出会いは4年前にもなるでしょうか。。。知人の紹介で男女カップルが見学会に来られたことがご縁のはじまりでした。

 

そのカップルがご夫婦となり、そして自然素材の家をマイホームにすることに決め、最後は千癒の家を生涯のパートナーにして頂きました。

 

本当に感謝しております。

 

ご夫婦のこだわりと想いがたくさん詰まった、とても素敵な家を造らせて頂きました。

 

土地探しは、地の利を活かして、いい場所でいい価格で購入できました。

運も実力の内でございます(笑)

 

実しやかな可能性を秘めている健康住宅です。

 

他の家にないエネルギーがあることは間違いありません。

 

家族みんなが笑顔を育む家になることでしょう。

 

癒しを感じて、ゆっくりと経年を感じていただければと思います。

 

完成しても決してお付き合いは終わりませんので、今後もよろしくお願いします。

 

Sちゃんの成長を心からお祈りしています。

 

感謝。

自然素材だけの耐震等級3

新潟で大きな地震がありました。

震度6強を観測した18日深夜の地震は、新潟県山北地区を中心とした震源地です。

津波警報で避難勧告も発動し、眠れない一日だった方も多かったと思います。

震源周辺は、今回のマグニチュード6.7を上回るM7クラスの地震や津波が起きる可能性が指摘されています。

忘れたころにやってくる地震ですが、新潟県は全国的にみても、地震多発地域なので、とても敏感だと思います。

地震被害に遭われたご家庭には、心よりお見舞い申し上げます。

また、全国各地からの知人友人からご心配を連絡を頂きました。

お気遣いに心から感謝します。

そして、いよいよ満を持して、千癒の家仕様の自然素材だけの耐震等級3をご提供させて頂きます。

国が定めている耐震等級があります。

耐震等級とは建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25

倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、

3段階の等級に分けたもの。

そして、「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震力

に対して倒壊、崩壊等しない程度」とあります。

自然素材のみ特化した家づくりは、合板を使用しないので、

国の定める等級にはあてはまらないのが一般的ですが、キッ

チリ耐震等級3をクリアする構造計算を実施することが可能に

なりました。

そして制振ダンバーを付加することで、極めて稀な地震にも対応できる構造体となりました。

今後もより安心と安全をお届けするために、専門家と知恵を出してレベルアップしてきたいと考えています。

 

 

ハーブが血圧を正常化する

長岡市越後丘陵公園の初夏に盛咲になるラベンダー畑はご存知でしょうか?

国営ということもあって、管理も素晴らしく、癒しの空間で有名な大きな公園です。

 

ハーブ(ラベンダー)には人に対してどのような効果があるか?具体的なデータがあります。

 

千葉大学園芸学部の岩崎寛先生は、緑と健康をクロスさせた新たな分野で、園芸療法やアロマセラピー、森林療法などの「緑の療法的効果」に関する研究に先進的に取り組まれています。

 

先生の興味深い調査、報告があります。

 

都市公園内のラベンダー畑で、人に対する癒し効果を血圧、脈拍、唾液アラミーゼ濃度などを比較検討データがあります。

 

高血圧の人がラベンダー畑で5分間安静にすることで、最高血圧が大きく下がり、最低血圧もやや下がるとわかりました。

 

脈拍も唾液アミラーゼ濃度も減少します。

 

これはストレスフリーになっている証拠です。

 

また逆に、低血圧の人は、最高血圧、最低血圧の両方が上がることも分かりました。

 

これはどういうことか?というと、人は心地よい緑に中にいると自然とリラックスができて、自らの自然治癒が高まるという結果です。

 

やはり、自然素材の家に暮らすことは、癒しの効果があるという裏付けの一旦にもなっていると考えます。

 

 

 

 

幼児教育・保育費の無償化

幼児教育・保育を10月から無償化する改正子ども・子育て支援法が5月に国会で成立しました。

 

未就学児のお子さまがいるご家庭の保育所、保育園等の学費が無償化になることになりますので、とても朗報な話です。

 

我が家も2年ではありますが、この制度の恩恵を最大限に与らさせていただきますm(__)m

 

私立の幼稚園や保育所では全国平均で約4万円近い教育費がかかっているというデータがあります。

 

5年分だと約250万円が不要となる計算です。

 

戸建てのマイホームを考えているご家族にも強い援軍となることは間違いないと思われます。

 

この制度は国が基本方針を出し、実質支援をするのは各自治体ですので、市町村により補助額は異なります。また共働き・シングル世帯と専業主婦世帯でも違いがありますので、全てが無償化になるのではないという点は注意と確認が必要です。

 

ちなみに我が家は無償化で浮いた金は貯金に回すって奥様が明言しております。。。。(汗)

 

 

6月イベント告知

6月になりました(^▽^)

今月はたくさんのイベントを開催いたします。

本物の健康住宅である千癒の家が一人でも多くの地元

新潟の方々に知って頂き、ご縁を繋がることを心から

感謝しております。

千癒の家とはどんな住宅なのか?

どんなスタッフや職人が仕事をしているのか?

マイホームを建てることは、一世一代の大仕事です。

そして家づくりのイベント参加がはじめの一歩です。

ご興味あれば是非、見学しに来てくださいませm(__)m

まずは今週末の6/9(日)構造見学会からスタートです。

本物の健康住宅の神髄は、完成し出来上がると見えな

い隠蔽部分が肝になります。

仕上げに無垢材や塗壁程度で、健康住宅と謳っていい

のでしょうか?

厳選素材と徹底検査を実施している私たちだから言え

ることがあります。。。。

そして6/11(火)は西蒲区巻で上棟式及び餅まきです。

棟上げが完成したその日の夕方にお施主様と近所の皆

様と交流イベントとなります。

ご近所の方々はお越しください。

次に6/15(土)6/16(日)~6/19(水)新発田市本町

で新築完成見学会となります。

詳しくはこちらです。

そして次週の6/23(日)と6/30(日)は千癒の家に既

に住まれているお客さま宅へ訪問して、いろいろお話

が聞ける「暮らしの見学会」を行います。

住んで5年目~の本音トークが飛び出ます(笑)

無垢材のお手入れや、気になるランニングコスト維持

費も包み隠さずで語ってくれる子育て世代のパパとマ

マ必見なイベントでございます。

詳しくはイベント見学会のお知らせ情報をご覧ください。

今後も家づくりに大切な情報をたっぷりお伝えさせて

いただきます。

スタッフ一同張り切って準備しておりますので、ご都合が

合う方は是非、遊びにきてくださいね。

地鎮祭

春を通り越して、夏模様の5月。。。。暑いですね。。。。

先週は、中央区大島で地鎮祭を行いました。

地鎮祭の準備の草刈りを少ししただけでも、玉の汗。

熱い夏になりそうです(;^_^A

S様のご家族の皆様、おめでとうございました。

新しい新潟の土地にまた千癒の家という健康住宅の建つことになりま

す。

土地の神様にご挨拶とご家族の幸せ及び新築工事の安全祈願です。

また幸せなご家族が増えると思うとやはり感慨深いです。

来月から工事が開始になります。

そして晩秋には素敵な家が完成します。

これから6ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりをさせてい

ただきます。よろしくお願いします。