業者会

千癒の家では、お客様により良い住宅を提供するために

定期的に業者会「ワイケイワークス」を開催しております。

現在の営業活動内容や現場の工程、注意点などを報告し現場で周知してもらい

現場の質を上げています。

普段なかなか会うことのない業者間での情報交換などの場にもなっており、

工務店・協力業者ともに有意義な場として活用しています。

 

 

 

瓦ロードフェスティバル

6月10日に阿賀野市でやすだ瓦ロードフェスティバルが開催されます。

 

第6回やすだ瓦ロードフェスティバル

 

新潟は地元の瓦を使用できるなかなか珍しい県であり、

雪国にあった仕様で作られているやすだ瓦は千癒の家でも多く使わせてもらっています。

特段安田瓦組合から告知依頼などはないのですが

私が毎年行っていて楽しかったのと私自身が安田に住んでいるのでご紹介します。

スタンプラリーに参加するとタダで安田ヨーグルトももらえますしお子さんも楽しいイベントが満載です。

ぜひ行ってみてください!

住教育セミナー

「住教育」という言葉をご存知ですか。
家を建てた人に聞くと、建てた後の「しまった!」や不満は、少なからずあるようです。
家を建てる前に、家のことを学び、ヒントを得ることで、自分の理想の住まいにより近づくことができます。

1.どこのセミナーでも良い話ししか言わない
2.リフォームできない家は現実に有る!
3.メーカーに新築を勧められたけど・・
4.それぞれの欠点で考える家づくり
5.お金を掛けて良い所、悪い所
6.メーカーに騙されない見積書の読み方

当日は、講師として国土交通省推奨 一般社団法人 住教育推進機構理事長大沼 勝志さんをお招きします!

イベント詳細はこちら

 

セミナー講師:大沼 勝志

一般社団法人住教育推進機構理事長
一級建築士事務所「自然派ライフ住宅設計」代表
耐震鑑定士・古民家鑑定士・工務店コンサルタント
<プロフィール>某住宅メーカーでキャリアを磨き、40代前半という異例の速さで代表取締役に就任。住む人のための家づくりを分かりやすく色々な角度から見る勉強会は全国で好評。 自ら肩書を限定せず設計・施工・コンサルタントとマルチに活躍。

※希望者はセミナー後、個別相談を行いますので、土地資料・自宅図面・写真をご持参ください。

 

現場の状況

西蒲区新築の現場では

基礎工事中です。

第三者機関による配筋検査を受けてベースの打設を行いました。

来週には立上りの打設を行います。

 

 

 

 

 

東区新築の現場では

仕上げ工事中です。

家具の取合い部分の漆喰塗り行い

器具関係を取り付ければ内部はほぼ完了となります。

 

 

 

 

 

東区リフォームの現場では

解体工事中です。

足場を組み外周部の解体が始まりました。

 

 

 

 

 

中央区新築の現場では

引渡しに向けて残工事を進めています。

化粧ブロックが積み終わりました。

フェンスと土間コンを施工してほぼ完成となります。

 

 

 

 

 

アンドパットという現場管理アプリを導入してもらいましたので

効率よく質の良い現場管理ができるようになればいいと思います。

 

 

 

現場管理アプリ

わいけい住宅では最近現場管理アプリを導入しました。

今までFAXなどでの図面のやり取りをしても不鮮明で見えづらかったり

現場の情報も電話でのやり取り、

工程もワイケイワークスやメール、電話のやりとりでしていました。

それが全てスマホでリアルタイムでできるようになります。

現場の無駄なやり取りが減ればその分有意義な時間に充てられ工事の質が上がります。

スタッフが多くない工務店だからこそ有効に時間を使って効率の良い仕事ができるように改善されていくことは必要です。

 

フェア閉幕、ありがとうございました。

とても充実したリフォームフェアの2日間が終わりました。

ミニセミナー及びブースに来ていただきました皆さま大変ありがとうございました。イベント中の2日間は4月下旬の陽気もあり、朝から夕方まで賑やかな雰囲気でした。主催側からは思った通り例年以上のお客さんが入ったと聞きました。

昨年から弊社は新築以外に大規模リフォームの依頼が多いこともあり、話を聞いていただける方々の真剣さはグッと高かったように感じました。OBのお客さまや、打ち合わせ中の方々など、たくさんの知る顔ぶれに出会えることで、自然と楽しい接客ができました。

業界の知人らとの情報交換も出来ましたし、念願かなったマッチングもありました。とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。これからも理念を持ってユーザー目線で家づくりをしている会社がお客さんの支持をもらえるように頑張り続けたいと思います。

今後も千癒の家は健康住宅イベントを行います、ご興味ある方は弊社までお問い合わせください。

そして2日間スタッフもお疲れさまでした。予想以上の素晴らしい結果を報告をもらい嬉しい限りの私でした(笑)

リフォームフェアありがとうございました!

こんにちは
3月になり、やっと春らしくなりました
週末は暖かかったので、春らしい装いの方が多かったですね~

3/3(土)&4(日)と日報リフォームフェア2018春が新潟会場にて開催されました
例年通り、住まいセミナーとブースにて出店させていただき
今年は2日間合わせて8,221組16,746名の来場で、去年より11組、142名
多かったということです。天候にもお客様にも恵まれました♫
ブースにて沢山のお客様から足を止めていただきました、ありがとうございます!

(↑住まいセミナーの風景)
初日のセミナーも沢山のお客様よりご聴講いただきました
今回のリフォームフェアにて初めて弊社を知った方も多いとは思いますが、
ご興味を持たれましたらぜひ、緑町モデルハウスやイベントへご参加くださいませ。

週末など、緑町モデルハウスのご予約を何組かのご家族から
いただいております
千癒の家を見てみたいというご家族様は早めのご予約をオススメします
お待ちしております

 

 

 

 

 

 

リフォームフェア準備

明日、明後日と開催される

リフォームフェア2018春の準備を行いました。

この機会に「新潟で建てる本物の健康住宅」をぜひ知って下さい。

「リフォームで出来る健康住宅の作り方」をテーマにセミナーも行いますので

ご興味ある方はぜひお越しください。

イベントの詳細はコチラをご覧ください。

 

 

リフォームフェア2018春

いよいよリフォームフェアが幕開けします。

今年は冬の寒さが厳しかった分、春が待ち遠しいです。

地元で有名なビルダーや個性派揃いの地元建築屋さんが多数ブースも設け、自社のアピールする、毎年1万人以上来場する新潟最大級のリフォームイベントです。

弊社も8年連続出展になりました、私たちのような小さな会社には、名前を知ってもらう大切なイベントの一つです。一人でも多くの方に千癒の家を知ってもらい、健康住宅を広めてきたいと思います。スタッフ一同、ブースにてお待ちしております。

また2階で恒例の中山によるミニセミナーも開催させていただきます。詳しくはイベント情報をご確認くださいね。

熱い熱いイベントになるように頑張りま~す!

ソファダイニング

お部屋は広くとれないけどソファは置きたいし

日本人なら畳スペースもあった方がうれしいし

キッチンは対面キッチンでバーみたいなカウンターもいいなぁ・・・

皆さん家づくりには多くの希望が溢れています。

しかしながら現実には敷地や予算の関係で諦めなければいけないこともあります。

そんな時の強い味方!

それがソファでくつろげて食事もしっかりできるソファダイニングです。

最近注目を浴びているスタイルらしく色々な商品が販売されています。

これを使えばダイニングとリビングを兼用できます。

その余ったリビングスペースを畳にしたり

他の夢をかなえるためのスペースにまわしたり。

皆さんにおすすめするわけではありませんが

こんな商品を使うことで間取りの幅がぐんと広がります。

今間取りで悩んでいる方、こんな方法を一度検討してみてはいかがでしょうか?