家を建てるという環境活動

【木を伐採して家を建てています】

この言葉を環境活動の面から見てどう思いますか?

 

『森林を増やそうとしているのに環境のことを考えていない!』

と思う方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

たしかにその考え方もよくわかります。

しかし<炭素固定>と言う言葉をご存知でしょうか?

木は光合成によってCO2を吸収してO2をはきだします。

残ったCの部分は木に残ります。

木が燃えたり消滅してしまうまでずっと木の一部としてCは残ります。

Cが木に固定されます。

これを炭素固定と言います

CO2を削減するためには

植樹をしてCO2を吸収させることも重要ですが、

吸収したCをまた大気中に放出しないことも重要なのです。

そのためには木を利用して何かの形で残しておくこと、

つまり木造住宅など多くの木材を長期間そのまま保存しておくものを多く残すこと、

これ自体が環境活動に繋がるのです。

 

断熱性能アップリフォーム

先日から断熱性能アップリフォーム工事を開始しています。今回の工事は住みながらのリフォームではありますが、外側からの断熱工事が中心なので、比較的お客さまの負担やストレスが少ない計画になっております。

昨今の省エネに対する意識は大きく変わってきていると感じてます。少しでも光熱費にかかる費用を低減させようと、あの手、この手で節約を考えておられる方もたくさんいることでしょうが、断熱性能アップリフォームも最近注目されています。住まいの断熱性を向上させ、冬の暖房の効きや保温力をよくする、あるいは暖房の使用頻度が下げるということで、光熱費を下げながら居住性を高めるリフォームは実績もありコストに見合う工事と期待されています。

省エネ住宅などが徐々に普及してきて、断熱材というものが理解されるようになってきていますが、立地環境や住宅の材質、窓の大きさなどが異なるため、同じ断熱材を使ったとしても、必ずしも期待通りの効果が得られるとは限らないのが断熱工事の難しいところです。また、住まいの断熱性を効果的に高めるには、部分的な改修よりも、住まい全体の熱の流れを考慮してのリフォーム計画が重要です。

住まいを断熱するには、外気に接する床、壁、天井、屋根、開口部(窓)を断熱施工することが必要になりますが、見よう見まねの安易な考えの断熱リフォームは新たな結露による建物の劣化をもたらすこともあるので、正しい知識と技術がとても重要になります。

自宅がモデルハウスみたい!

こんにちは
すっかり秋らしくなりましたね
お盆からの久しぶりの連休、どのように過ごされましたか

この週末、弊社では2日間に渡り大規模リノベーション完成見学会を開催させていただきました
沢山のご家族の皆様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました!

(見学会会場のキッズスペースです、沢山のお子さんに遊んでいただきました)
見学会の様子や感想については、【イベント参加者の声】に掲載させていただいております、ぜひご覧くださいませ
また、見学会の開催を快諾いただきましたFご夫妻様ありがとうございましたm(_ _)m

見学会終了後に、お施主様立ち会いの元、完成検査を実施しました
奥様より「自宅ではなく、モデルハウスみたい」とおっしゃっていただいた一言が、とっても印象的でもあり、嬉しいお言葉で、この仕事に携わっていて心底良かったと思えた瞬間でした
お引渡しまでもう少し、最後までしっかり仕上げてお引渡しさせていただきますのでもう少しお待ちくださいね

この時期は稲刈りの方も多かったと思います
緑町モデルハウスは事前予約制にはなりますが、いつでもご覧いただけますので
【千癒の家】ってどんな家なんだろう?と思いましたらぜひ、ご連絡をください!
沢山のご家族の皆様とお会いできることを楽しみにしております♫

リノベーション

リノベーションって言葉よく聞くと思います。

なんとなくなイメージリフォームって水回り直す?

リノベーションは内装直す?のようなザックリしたイメージをお持ちの方多いのではないでしょうか?

ここでしっかり定義しておきましょう。

『リフォーム』は今まであった状態に回復する工事。水回りなどは一番傷みやすいので傷んだキッチンやトイレ、お風呂などを元の機能まで直すような工事にリフォームと言う言葉を使います。

一方

『リノベーション』は新築時よりもプラスアルファの機能やデザインなどを改善させる工事。なので大規模に現在の使いやすい間取りに変更したり、断熱性能を高めたりして建てた時よりも価値の高いものにする工事にはリノベーションと言う言葉を使います。

 

さて、そこで今週末リノベーションの究極系、築15年のお宅を千癒の家の最高スペックにリノベーションしたお宅の完成見学会が開催されます。

15年のお宅をリノベーションしたのには理由があります。

その理由をぜひ会場に来てみて確かめて実感してくだい!

 

詳しくはコチラから

リフォームフェア開催

こんにちは
本日よりリフォームフェアが始まりました
今回は展示の設置なども少し変えて、見ていただきやすいように工夫しました!

(↑本日のブースにて説明した様子です)
【千癒の家】が出来ていく様子もテレビで見ていただけるように
流しておりますのでぜひ、気になるな~という方は明日もおりますので、
リフォームフェアへの弊社のブースへお立ち寄りくださいませ
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしております♫
※会場などの詳細については、こちらをご覧ください

暮らしの見学会in大規模リノベーション

こんにちは
「暑いですね」が合言葉になってますが、満喫されてますか?
週末の海は相変わらず賑わってますね~
夏だからこそ楽しめることが沢山ありますので、暑さに負けず
ぜひ充実した日々を過ごしてください!

本日、大規模リノベーションしたお宅を見学させていただく、
【暮らしの見学会】を開催しました
暑い中、沢山のご家族様にお越しいただきまして誠にありがとう
ございました
また住んでいるにも関わらず、見学を快諾していただきました
Y様ありがとうございました!


イベントのご報告もアップしておりますので、ぜひご参照ください
住んでいるお宅を見せていただくと、完成見学会と違い
生活イメージをしやすので、自分の生活に当てはめることが出来て、
より家づくりの参考にしていただけます。
今回都合が悪くて参加できなかった皆様、次回お待ちしております!

リノベーション構造見学会

こんにちは
いよいよ、新潟市東区中野山8丁目にてリノベーション構造見学会です
会場付近には旗と看板が出ておりますので、目印を見ながらいらっしゃってください
今回リノベーションしているお家は、まだ築15年でした
とっても素敵なお家に住んでおられましたが、合板や集成材などを使用しており
ました。色々と勉強された結果、「身体に悪いものを一切排除した家に住みたい」
という強い想いが、今回のリノベーション工事へと踏み出させるものでした
身体に悪いものを使用していない材料で作るお家は、作っている最中から匂いや香りが違います
ずっと住み続けるお家は、見た目ではなく身体で感じるものがとっても重要になり、
それが居心地の良さに繋がります
今しか見ることが出来ないこの構造をぜひご確認ください

↑会場風景です、準備万端でお待ちしております
ぜひ、ご家族の皆様でお越しくださいませ♫

時間と間取り

家づくりを考えている方は今の家族構成で間取りを考えることが多いと思います。

子供が二人いるので子供室は2つ。

それなりに大きい部屋にしてあげたい。

リビングに隣接した和室も欲しい。

書斎やみんなで使えるクローゼット。

 

しかしながら暮らす家族もスタイルもどんどん変化していくものです。

書斎つくっても活用されない。

和室にしないでその分リビングを大きくすればよかった。

子供が一人暮らし始めて物置になった。

 

よく聞く例です。

間取りを考える上で時間と共に使い方を変化していける間取りも大切だと思います。

いつの年代もフルに家のスペースを使えたら30坪でもかなり大きい家として使えるはずです。

コンパクトに大きく住む。手入れもしやすく物もため込まない。

こんな暮らしのご提案を心がけています。

 

業者会

千癒の家では、お客様により良い住宅を提供するために

定期的に業者会「ワイケイワークス」を開催しております。

現在の営業活動内容や現場の工程、注意点などを報告し現場で周知してもらい

現場の質を上げています。

普段なかなか会うことのない業者間での情報交換などの場にもなっており、

工務店・協力業者ともに有意義な場として活用しています。

 

 

 

瓦ロードフェスティバル

6月10日に阿賀野市でやすだ瓦ロードフェスティバルが開催されます。

 

第6回やすだ瓦ロードフェスティバル

 

新潟は地元の瓦を使用できるなかなか珍しい県であり、

雪国にあった仕様で作られているやすだ瓦は千癒の家でも多く使わせてもらっています。

特段安田瓦組合から告知依頼などはないのですが

私が毎年行っていて楽しかったのと私自身が安田に住んでいるのでご紹介します。

スタンプラリーに参加するとタダで安田ヨーグルトももらえますしお子さんも楽しいイベントが満載です。

ぜひ行ってみてください!