グリーン住宅ポイント制度を活用しましょう

現在【グリーン住宅ポイント制度】と言う住宅の補助制度が行われています。

コロナウイルス感染症が影響の経済回復を図るため

2020年12月15日以降の請負契約を対象に

新築、リフォームともにポイントを商品に交換したり、

指定工事項目のの追加工事費に充てることができます。

千癒の家の新築住宅は注文住宅ですので指定工事項目を間取りに取り込むことも容易です。

リフォームでも水廻りの入れ替えだけでなく断熱改修も得意としています。

おうちの事をお考えでしたらぜひ気軽にご相談ください!

 

グリーン住宅ポイント制度HP

https://greenpt.mlit.go.jp/

築80年建物解体

建替えに伴う既存建物解体を行っています。
築80年ほどの歴史ある建物でしたが、宿舎長屋だったこともあり、古材などの再利用などは皆無。。。残念でした。
一時期、ブームにもなった「古民家再生」。
建っているその場で修繕して使うケース以外にも、建物を別の場所に移動して建てる「移築」などが知られている。
弊社事務所近くの「みなとぴあ」には旧第四銀行住吉町支店が「移築」されレストラン等に利用されていることは、下町では有名な話です。
住宅ではまだ使える部材だけ選び出して再利用するやり方もあります。
戦前戦後の住宅は、新建材を使ったものはなく、ほぼ無垢材での家づくり。 
私たちが手掛けている健康住宅の原型です。
目に入るのは、木、木、木……。
壁は土壁。
窓も木製。
でも基礎は無い。。。。(汗)
古材の価値は、市場が決めるので、処分前に倉庫で眠っていた木制タンスなどをお客様に許可をいただきオークション代行してもらいましたら、思った以上の値段取引となりました。
ご家族の先祖様から続いた建物を壊し「千癒の家」を建てさせて頂きます。
ご縁に多いなる感謝を頂き、これから始まる工事に全力を傾けたいと思います。

セルロースファイバー

三条の現場

断熱材セルロースファイバー完了

 

基礎床は低発砲の現場ウレタン吹付完了

 

天井・壁・床の全面に気密シートして金具穴も隙間埋める

 

これで、隙間数値C値が0.5以下になります。

 

安心材料だけでの工事

 

 

 

地鎮祭in新潟市南区

今週も先週に引き続き新潟市南区での新築建替工事の地鎮祭です。

 

土地の神様にご挨拶とご家族の幸せをご祈願したします。

 

ご縁を頂きましたE様には心から感謝いたします。

 

建替工事ですので、近くのアパートに仮住いをお願いしております。

 

半年ほどはややご不便な仮住いでますが、晩夏には素敵な家が完成しますので、暫くのお待ちくださいませ。

 

猫のナナちゃんも新しいお宅ができることを待っていることでしょう(笑)

 

今回は敷地地盤が全面道路より低いので土盛り造成工事からの着工し、その後は、順次新築工事工程へ移っていきます。

 

また一棟、新潟に「千癒の家」が建つことに感慨深さとお客様に対しての感謝の気持ちを改めて感じています。

 

期待以上の新築を提供できるように、スタッフ一同とワイケイワークスメンバーで一棟入魂していきます。

 

4月からが本番ですので、これからも頑張っていきます!

 

地鎮祭in阿賀野市

今週はいよいよ阿賀野市で地鎮祭になります。

 

ご縁を頂きましたI様ご家族に心から感謝いたします。

 

昨年中に既存中古住宅の解体は済んでいましたが、その後の大雪。。。

 

しかしその期間にしっかり新築計画をさせて頂きました。

 

薪ストーブあり。

 

吹抜け小屋裏あり。

 

カバードポーチあり。

 

そしてアース埋炭工事あり。

 

いろいろなワクワクツールがつく新築となりました。

 

3月は建築にはいい季節です。

 

土地の神様にご挨拶とご家族の幸せをご祈願し、敷地にもお清めを行います。

 

また新潟に「千癒の家」が建ち、幸せな家族と癒しに満ち溢れたお宅が出来ると思うと感謝の気持ちで一杯です。

 

今月から工事が着工し晩夏には素敵な家が完成することでしょう。

 

これから6ヶ月ほどではありますが、ワイケイワークス一同、一生懸命にI様邸マイホーム建築を頑張りたいと思います。

 

 

ラジエントヒーター体験会

先週タカラスタンダードのショールームの一角をお借りして、
ラジエントヒーター体験会を行わせていただきました。
毎年お世話になっているMFGの江頭さんに今年も講師を務めてもらい、
ウィルス対策や組数制限など細心の注意を払い開催させていただき
ましたが、席も満席となり相変わらず人気のイベントとなりました。

午前の部はまだラジエントヒーターに馴染みのない新規の
お客様用の内容です。
今年も特大ハンバーグと大学芋に皆様舌鼓を打たれておりました。
細かな内容は省きますが、ラジエントヒーターの特性を知っていても、
よくこれで美味しいハンバーグや大学芋が作れるなと毎回
感心させられます。

午後からは現在ラジエントヒーターをご利用中のお客様用に
裏技レシピやメンテナンスをご案内。
今年はグラタンとパセリケーキでした。写真はパセリケーキです。

イベントでのお客様の声などはこちらからご覧ください。

友人の建築計画


大学時代の親友が、都内から地方へ移住する計画を話してくれました。

「住宅展示場行ったり、地元の建築会社の話を聞いてるんだけど、
どこも良いことばっかり言うから、何が良いのか分からなくて・・・」
「こうしたら良いよ、とか、これはやめた方がいいよ、とか教えて~」
と、親友談。

親友に伝えたいことは、
まずは、ライフプランを立てよう!です。
家を建てて、どんな生活を送るか、どんなことにお金をかけるか?
そして予算と理想の家づくりとの兼ね合い。

SNSでよく見かける【映える】外観や内装ばかりを取り入れるのではなく
生活動線はどうか?掃除や手入れの方法は?収納は使う場所の近くにあるか?収納の量はどうか?などなど・・・

親友の夢を実現してくれる良い建築会社と出会えることを祈っています。

「新潟で建てるんだったら、千癒の家でお願いしたかったな~」
と親友。

「千癒の家でお願いします」
そう言って頂いているお客様との家づくりを
今後より一層力を入れて精進していきたいと思います(^^)

イメージを伝える

注文住宅は建売住宅とは違い形がないところからご希望の家を作ります。

プランを作り外観を作り内観を作ります。

そしてそれらを施主様にお伝えします。

この伝える作業がスムーズに進むとイメージの相違がなくなりますし気に入って頂けるとわくわくします。

手書きのパース図は詳細をお伝えする時に重宝しますし、

3DのCGは全体を把握したりするのにわかりやすいツールです。

この3DのCGソフトがもうすぐパワーアップします。

よりリアルになりイメージが付きやすくなると思います。

作る前にイメージを膨らませて頂き

理想の家づくりを一緒に叶えていきたいです!

 

長岡現場造作中

3月になり残雪も消えました。。。。

 

長岡の現場大工工事ももう少し。。。。で終わりです。

 

構造見学会in三条

明日28日(日)に構造見学会を行います。

 

少し楽しみです。

 

構造見学会の趣旨は仕上ると隠れてしまう天井裏、壁内、床下等の住宅の中でも重要な部位や配線、配管などを確認して頂くことであります。

 

耐震構造や雪国新潟にフィットした断熱仕様だけでなく、リビングに壁掛けエアコン1台で室内が暖かい理由もお話させてください!

 

何故、この様な仕様でつくることが住まい手にとっていいことなのか?イニシャルコスト、ランニングコスト、機械耐久コストを実際のモノを見ながらご説明します。

 

是非、千癒の家の構造見学会にお越しください。