村上市 新築工事「大工工事完了」

新築工事の現場です。

大工工事が完了しました!

先日、お施主様と木完検査を行いました。

これから、仕上げに入るのをとても楽しみそうに住宅内をご覧になっていたと感じております!

息子さんが一目散に自分の部屋へと駆け出していく姿がとても印象的でした!

実は、今回は木部塗装をする計画となっていまして、漆喰との絡み部分は先行塗装に入っています。

真っ白な漆喰との色味がすごく似合いそうな住宅となっていきそうです。

今後は、ほたて漆喰塗りが始まり、段々と工事が急激に進んでいきます!

とても暑い中の作業となる為、職人さんにも最善の注意をしてもらいながら、

いい品質で引渡しを迎えられるように頑張っていきます!

完成見学会in村上市

四季を快適に過ごす田園に佇む大屋根の家

開けた田園風景は一見贅沢なように見えて、住む人にとってみれば、環境の厳しさを痛感する場所でもありました。

西からの強風雪そして線路の振動や騒音。

高さを抑えた大屋根の家は、ご家族を守る高性能なシェルターとして完成しました。

ご実家の建物探訪からスタートした家づくりは、回遊動線、老後のことを見据えた広めの部屋計画で、将来的には平屋のように1階で生活ができます。

2階は必要最低限の部屋としましたが、どの部屋も眺めがよく県境の山々が見渡せる特等席となっています。

お持ちの素敵な骨董品や古道具があり、それに似合うこだわりの造作を各所に詰め込みました。

佐渡杉の一枚板や変木柱、造作建具やインテリア、そして愛猫のキャットステップなど見所満載です。

実際にご体感できるこの機会に是非ご来場ください。


完成見学会の詳細はこちら

日時:8月2日(土)~8月31日(日) 10時00分~16時00分
場所:村上市
※詳しい住所は、お問い合わせいただいたお客様にのみお伝えしております。

完全予約制の見学会となっておりますので、予めご予約をお願い致します。

ご予約方法:お電話(025-228-0466)または当ページ下のイベント予約フォームよりご予約ください。

駐車場のご案内:現地にてスタッフがご案内いたします。

【 お問合わせ 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373

 

【完成見学会に際しての注意事項】
施主様のご厚意で開催させていただく完成見学会でございます。
見学の際には、下記の点にご注意ください。

・リュックや鞄は壁や角にあたりやすく、意図せず住宅を傷つけてしまうことがあります。お荷物を持たずにご覧ください。
・漆喰壁に直接触れることはご遠慮ください。
・手袋、スリッパはご用意しておりますが、靴下を持参の上ご覧ください。

村上市新築工事「大工造作」

新築工事の現場です。

大工工事も終盤に差し掛かってきております!

見どころ満載な住宅が段々と姿を現してきました。

R垂れ壁があったり、(ここにはもう1つ仕掛けが今後予定されています。)

キャットウォークがあったりととても魅力ある住宅となりそうです!

あと少しで大工工事が完了し、木完検査に近づいてきました。

検査完了後には、内部仕上げや外構工事と竣工の足音が少しずつ聞こえてくる慌ただしい期間に入っていきます。

様々な業者さんが今後絡んでくるので、段取りに気を付けていこうと思います!

村上市 新築工事「外壁仕上」

新築工事の現場です。

外壁が仕上がりました!

とても天気の良い日に1日で塗り付けが完了できました。

きれいに仕上がり、間近で確認すると職人さんによる鏝捌きが美しく、とてもいい表情をしております!

外壁が仕上がり、ここから大工工事が完了すると内部漆喰に入っていきます。

大工工事もあと少しなので、木完検査に向けて仕上がりにも気を付けていこうと思います!

村上市 新築工事「外壁塗り」

新築工事の現場です。

左官屋さんが外壁塗りに入っています!

仕上げ材の前に下塗り材を施工していきます。

毎回、丁寧にサッシなども目張り養生を行い、作業していただいております!

今回は、多雪地域の村上市ということで凍結防止剤を下塗り完了後に塗布します!

下地材の白華現象を軽減し、耐水性能を高めるなど仕上りや性能にもこだわり施工しています!

梅雨時期にも入り、外作業が限られる中で天候を見ながら仕上げ塗りに入るそうです。

大工工事も段々と進んでおり、7月初めには木完検査を予定しております!

仕上りがとても楽しみです!

村上市 新築工事「気密施工・検査」

新築工事の現場です。

セルロース吹込みが完了し、気密処理に入ります!

実は、上棟時に柱下などに気密シートを貼り、

床断熱材を入れた時点でも床に気密シートを貼り上げ、床から隙間風が上がるのを防止しています。

壁は、吹込み後に床で先貼りしたシートに重ね、隙間のないように気密テープを施工していきます。

この作業がとても大変で、

このような小さな苦労がお施主様の住まいにおける快適性につながるのだと今回作業して感じました!

そして、気密施工完了後に検査を実施しました。

結果としては、0.23という結果となりました。

数値上では、この住宅には隙間が36c㎡しかないとの結果となりました!

 

今後は、大工さんによる造作や左官屋さんの外壁塗り仕上げなどに入ります!

こだわりの詰まった住宅になるので、大工工事完了などが楽しみです!

【化学物質濃度測定】

 

【化学物質濃度測定】

 

接着剤を一滴、密閉した容器に入れて空気の品質を測定します。

 

ホルムアルデヒド濃度は、5.0PPM(測定器では5.0が最大値)。

 

基準値は0.08PPM以下です。

 

小さな容器の中では、少量の接着剤でも呼吸困難です。

 

密閉した容器の中では、ホルムアルデヒド濃度は、5.0PPMのままです。

 

気密性の高い住宅では、建材から発する化学物質が充満したままなので、化学物質過敏症になってしまいます。

 

そのため、24時間換気扇で有害な化学物質を外へ排出しなければならないのです。

 

気密性の高い防湿型の高気密高断熱住宅のトイレでは臭いを追い出すためにも換気扇が必需品です。

 

それに対して、「深呼吸する家」では、換気扇がなくても化学物質もトイレの臭いも自然に排出されます。

 

千癒の家は透湿断熱工法で、呼吸している健康住宅です。

 

 

村上市 新築工事「セルロース吹込み工事」

新築工事の現場です。

セルロース吹込み工事が完了しました!

弊社では、県外から専門業者にお願いしており、毎度丁寧な施工をしていただいております。

シート張りから吹込みまでを予定では2日間でしたが、1日で完了しました!

丁寧な施工ありがとうございました!

今後は、気密シート施工後に気密検査を行います。

随時、結果などご報告していこうと思います!

村上市 新築工事「断熱施工」

新築工事の現場です。

床と外壁の断熱施工が始まりました!

床では、100㎜厚の断熱材を土台や根太間に敷き込んでいきます。

外壁では、30㎜厚の断熱材を付加断熱として施工しています。

規定の間隔でビス止めしていき、とてもきれいな施工となりました!

今後は、セルロースファイバー吹込みの断熱工事が入り、完了後に気密シートを施工していきます!

シートが張り終え次第、気密検査を実施する予定となっております。

いい数値が出るようにしっかりと確認していこうと思います。

村上市 新築工事「ダンパー施工」

新築工事の現場です。

最近の新築住宅で、採用が増えているevoltz社のダンパーを今回も施工しました!

平面図を送付し、住宅の重心などから1本1本の配置箇所を計画していきます。

お施主様もダンパーを見て、記念撮影をしたり線路沿いの住宅のため、揺れの低減を喜んでいただけました。

計8本を取付が完了し、断熱・気密処理に入っています!

順調に工程が進んでいるので、今後も安全に工事を進めていけるように頑張ります!