こんにちは田中です。
毎月25日は日頃お世話になっている地域の方々に
感謝の気持ちを込めて行っている一斉清掃の日です。
そして今年初の清掃です。
今回は社長が名古屋での全体清掃に参加しているため
スタッフのみとなりました。
昨日からの悪天候で道路に飛ばされてきたごみも多く、
街頭の蛍光灯が風で割れている箇所もありました。
この活動を続けていき、いつか
「わいけいさんが現場やってると地域がきれいになっていいわね」
って言われるようにしていきたいと思っています。
こんにちは田中です。
毎月25日は日頃お世話になっている地域の方々に
感謝の気持ちを込めて行っている一斉清掃の日です。
そして今年初の清掃です。
今回は社長が名古屋での全体清掃に参加しているため
スタッフのみとなりました。
昨日からの悪天候で道路に飛ばされてきたごみも多く、
街頭の蛍光灯が風で割れている箇所もありました。
この活動を続けていき、いつか
「わいけいさんが現場やってると地域がきれいになっていいわね」
って言われるようにしていきたいと思っています。
田中です。
先週からK邸のセルロースファイバーを吹きに現場に出ています。
冬の現場仕事は今年初なのですが
やはり寒いです。
雪が降ると作業がしにくく、晴れるとなお寒くなります。
初と言えばこの3月にうちの子が初めての雛祭りを迎えます。
先日実家に孫を見せに行くとこんなものをもらいました。
つるし雛というものだそうです。
ひな人形と一緒に飾るつるしもので飾り一つ一つに意味があるそうです。
詳しくはこちら
私はなにも知らず「へー」と思っていたのですが
それ以上に驚いたのが
なんとこれぜーんぶ手作りだそうです!
キットも何も使わず布と綿と紐で作り
製作期間約3か月!
さすが「孫の為ならなんとやら」です。
今年はこのつるし雛とひな人形で
しっかり初めての雛祭りをお祝いしてあげようと思います!
あけましておめでとうございます。
約1週間の休みが終わり今日から業務開始となりました。
わたくし事ではありますが今年は8か月の娘と過ごす最初の年末年始となりました。
毎年二年参りに行き、
年が明けたら家族でお節を食べ、
お酒を飲んでゆっくり過ごすのがいつもの過ごし方でした。
でも子供はそんなことおかまいナシ。
いつも通りの騒ぎっぷりで
気が付けば年が明け
気が付けば休みが終わっていたというのが今年の休みでした。
そして今日は本格業務の開始日と言うことで
事務所社員で白山神社に
事業繁栄・工事安全
を祈り参拝に行ってきました。
今年はますます目まぐるしい一年となると思いますが
私も全力で駆け抜けたいと思います。
皆様本年も宜しくお願い致します。
田中
皆様のおかげ今年の業務が無事終了となりました。
ありがとうございました。
私にとって今年は大きな変化の年になりました。
前職を退職後、縁あってグリーンライフ新潟の仲間に入れて頂きました。
本物の家づくりをしている会社に入社したいと思っていた私としては
すごくありがたいことでした。
入社してからの業務も
現場での作業や設計補助など幅広くさせてもらい
日々内容の濃い仕事をさせてもらいました。
今年「辰」年は十二支の中で唯一空想上の生物だそうです。
そして来年は「巳」年。
理想、空想で建築業界に入れて頂いた「辰年」
来年は「巳」のように地に足をつけ(巳に足はありませんが笑)
真剣にこの本物の家づくりと向き合っていきたいと思います。
田中
12月9日大安吉日。
私たちが現在工事に携わらせていただいているK様邸の上棟式が行われました。
天候はいかにも新潟の冬らしい大雪でしたが、工事は冬本番に入る前に屋根
の瓦を葺き始めることができ、順調に進む中での式となりました。
お施主様ご夫妻・お子様に加え、お父様も遠方から参加していただきました。
式の内容は、お施主様の挨拶、上棟式祝詞、四隅柱へのお清め、棟飾りを祭りました。
そしてK様ご家族の繁栄と工事の安全祈願で社長の中山が祝詞を唄いました。
入社後初めての上棟式でしたが、
日頃現場にいるとお施主様とあまりお会いすることがありません。
こういった機会にお会いすると
完成を楽しみにしているご家族の表情がうかがえ、
これから作業する中でも自分の行動がもっとお施主様目線の行動に
変わっていけると思いました。
田中
P.S お子さんに雪遊びをしてもらいました。やっぱ子供はむじゃきでかわいい!
また遊んでね!