いい人待ってますね

最近、社員募集をしていますので、いろんな人と面接をさせていただいてます。

いろんな人が来ますね。

次から次へと・・・

「神様が宿る家ってなんですか?」

こんな人は即、不採用です。

しっかり準備してこない方はダメですね。

昨日の面接者は

「残業がないと助かります。」

「どうして?」

「仕事が終わってから、税理士試験勉強をしますので」

「・・・えっ、何で」

こりゃだめだ。

採用条件はあまり敷居は高くないとは思っていますし、

ご縁ある人とは長く会社の一員として付き合っていきたいので、

「一緒に目標に向かって頑張ろうよ!」

というスタンスで面接してますが、ちょっと空回りしてます。

仕事は結構大変ですけど、どんな仕事もそりゃみんな同じです。

胸張って1ミリもウソがない素晴らしい家を提供できて、お客さんに

ダイレクトに喜んでもらえる、とても充実感のある仕事です。

新潟で超有名な自然素材で売っている元住宅営業マンが見学会に

来て驚いてファンになった本物のいい家です。

是非、同じスピリッツを感じている人に来てもらいたいです。

皆さんの応募お待ちしております。

 

神様が宿る家 燕市佐渡

AK様邸新築工事

来月から燕市佐渡で神様が宿る家が始まります。

24坪の狭小住宅ではありますが、アイデアが詰まった素敵な住宅になります。

ご家族の幸せのために本物のいい家をお届けします。

感謝。

FotoSketcher - 秋元邸25.02.08北+.jpg

 

 

山本五十六

新潟出身で英雄と言われているのは、県外の方でもご存知の

田中角栄元首相ですが、第二次世界大戦の時、海軍の総司令官

で真珠湾攻撃を実行した山本五十六氏(いそろく)も新潟長岡藩出身

の偉大な英雄です。

山本五十六氏のことをあまり知らなかった時は、

「あの戦争に加担した軍人の一人」

程度と思っていましたが、知れば知るほど歴史に名が残る

偉人とわかりました。

「戦争を最後まで反対し、平和的解決を望んでいた最後の指導者」

と表現されています。

山本五十六氏を題材にした本や映画は100作品以上もあり、

どれだけ人間性が素晴らしかったことかと感じさせます。

五十六氏は有名な名言も残しています。

「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

があります。

また私が好きな名言は

「苦しいこともあるだろう

言いたいこともあるだろう

不満なこともあるだろう

腹の立つこともあるだろう

泣きたいこともあるだろう

これらをじっとこらえてゆくのが

男の修行である」

戦時中に生きた男の言葉です。

まだあの戦争から日本は70年程度しか過ぎていません。

先日亡くなったおじさんも空軍だったと聞いています。

今も元気な親戚のおばあちゃんも戦争体験者です。

今一度、あの時代の日本人の精神を学び、

委ねられた現代日本を生きる私たちの指針に

していけたらと感じました。

詳しくは山本五十六作品をご覧ください。

とてもいい作品が沢山ありますので。是非!

 

 

 

ご契約

昨日、AK様邸新築工事をご契約させていただきました。

ありがとうございました。

魂を込めた家づくりをお約束させていただきます。

こらから準備で忙しくなりますが、よろしくお願いしますね。

AK様は昨年の年末イベントに参加していただきました。

「土地を探しています。今年中に遅くても来年には建てたいな~」

というスタンスのご夫婦でした。

ちょうどタイミングよく、ファイナンシャルプランナーによるライフプラン

資金計画に参加していただき、これからの生涯人生のお金の流れ

を確認してもらいました。

そして、ちょうどタイミングよく、希望している地区の不動産屋さん

と知り合いになったばかりで、条件にバッチリ合う土地が見つかりました。

すると、AK様の考え方が「直ぐに家づくりを進めたい」となり、

加速がグングンついてきました。

このようなお客さんとは波長が合い、相性もいいと感じます。

お客さんと工務店という立場は違いますが、

お互いを尊重し合う間柄になっていきます。

最近、素敵なお客さんと出会いがとても多いです。

昔、読んだ「引き寄せの法則」という、自分の考え方をかえると

自分に似たような人が寄ってくると言ったような法則です。

毎日を学ばさせていただいてます。

本当に感謝の気持ちで一杯です。

今日もこれから2組のお客さんと打合せ。

明日は建替えのお客さんと契約です。

私たちの取り巻く全ての人に幸せを与えられるように

日々精進してきたいと思います。

感謝。

 

 

 

 

 

主婦のための料理教室

本日はラジエントヒーターの料理教室です。

実践的な料理教室となりますので、いつもの実演会とはちょっと違います。

現在建築中のお客さんやこれから建築予定で、ご自宅にラジエントヒーター

を導入する予定のあるお客さんに集まってもらいます。

「ラジエントヒーターのよさはわかった、でも初めてキッチンで使うので、

不安もちょっとあります。どう調理して、どんな料理がおいしくできるのか?

これから毎日使うので、是非、料理の指導をしてもらいたい」

というお客さんの声から生まれた企画が料理教室です。

ご興味ある奥様方が中心に10名ほど参加していただいてます。

弊社の慣れたベテラン主婦とスタッフが対応させていただきます。

定番のハンバーグもさることながら、お米や大学イモからちょっと

趣向を凝ったメニューも準備しております。

「やっぱりラジエントヒーターを採用してよかった!」

と言われるように、定期的な料理教室を開催していきたいと思います。

暮らしに必須な食べ物です。

人は生きるために食します。

同じ食べ物なら、おいしく健康なものを食べたいものです。

いい器具を適切に活用し、体の源を元気にしようではありませんか!

遠赤外線でおいしく調理できるラジエントヒーターは魔法の器具

といっても過言ではありません。

アンチIHヒーターの私たちはラジエントヒーターをお薦めします。

  

プロポーズ

昨日、友人から婚約したと連絡がありました。

同級生ですから、40歳で初めての結婚です。

本当にうれしかったですね。

おめでとう!

これで、後は新居となる新築の依頼を待つだけです(笑)

冗談はさておき、最近は3人に1人は生涯独身という

統計があると聞きます。

たしかに、回りを見渡せば、独身の男女をよく見かけます。

時代背景やいろいろな考え方はあるとは思いますので

一概には言えませんが、結婚も選ばれた人たちしかできなく

なっているようにも感じます。

そして、その結婚したご夫婦の中でも、また限られた人たち

のみが新しい家を建て家族と暮らしてるようにも思います。

その新しい家が神様が宿る家となる確率は全体から見たら

低い確率だと思いますが、その分、出会いのある方々はご縁

あるお客さんだと思います。

出会いは突然やってきます。

この1億数万人という広い日本の中で、奇跡的に出会ったご縁に

感謝いたします。

 

コストダウン

家づくりには必要な予算があります。

「この家を造ってもらいたいのですが、予算オーバーなのです。

どうやったらコストダウン出来ますか?」

こんな相談も多いです。

私たちはグリーンライフグループ及び住まいネットメンバーなので

神様が宿る家のスペックと規則は必ず守ります。

ですので、家の仕様など絶対に品質は落としません。

また、一部でも変更したら、建物の意味が無くなることも知っています。

最近も見学会で

「クロスも張れますか?」

なんて声をかけていただきましたが、

「クロスはお客さんにも、家にも悪いとわかっていますので、

工事できません。すいません。」

とお断りしました。

この家の素晴らしさを伝える力が私に不足していることだと

思っていますが、100万以上の差額があったりする見積もりを

貰ったらどうしますか?

どうしたら良いのでしょう?

予算がオーバーしてしまっては、家が建ちません。

予算を知り、予算に合わせた家を考え方が必要です。

たとえば、土地を希望する地区より安いところの地区に変更したり、

土地の面積を小さくしたり、建物の部屋数を少なくしたり、延床面積を小さくしたり

希望の住宅設備のグレードを押える、希望の書斎を無くするなど・・・

確かに予算が多ければより多くの希望が叶うかも知れませんが

多くの予算があっても、希望が叶う保証はありません。

予算に合わせた家づくりとは、自分を家族を知る事です。

あなたの家づくりでは、何を大切にしますか?

自分の価値観、家族の価値観。

コストダウンとは全く逆のプロセスなんですが、

大切なことは、家に何を望むか?です。

私はこの神宿の家が素晴らしい家だと信じて疑がっておりません。

また、今までの提供した家のお客さんからも同じ感想をいただいてます。

いつでもあなたのご相談にのりたいと思っております。

夢のマイホームのお手伝いをさせていただきたいと思っています。

感謝。

 

医師が薦める本物の健康住宅

untitled.png

「医師が薦める本物の健康住宅」の第2弾が発売となります。

現役医師のお二人も登場し、本物の家造りの見極め方を語っていただいてます。

また、澤田さんとマルチタレント大東めぐみさんとの対談、ゼロ宣言の家の実例集も

あったり、今回もまた盛り沢山な内容となっております。

準備が整い次第、プレゼント企画も行いますので、乞うご期待です!

そして、今年初めてとなる3月17日(日)に新潟市西区での

本当によい家づくり&資金計画セミナー」も決定しました!

100名収容の会場となっており、予約も順次入ってきております。

参加無料、詳しいことはこちらです。

今年、新築、建替え、リフォームなどお考えの方々には必須なセミナーですので

多くの方々のご参加お待ちしております。

感謝。

 

 

坪いくらですか?

見学会でこんなお話がありました。

「わいけいさんは、こんな感じの自然素材の住宅ばかりを建てているのですか?」

「はい、そうですよ。」

「結構な高額になるんですよね?坪いくらで建ちますか?」

始めて見た方はまず、予算が気になるかも知れませんね。

多くの方が、「自然素材の家=高額」とイメージされているようです。

確かに、世の中の自然素材の家は高額のお家が多いです。

しかし、ちょっと考えてみて下さい。

坪単価とはどういうことでしょうか?

本体価格が坪〇〇万円

そこには、何が含まれて、何が別途なのか?

各社によって様々です。

坪40万円~とか、表面的に安いイメージで呼び込んで

最後には坪80万とか90万になったなんてケースもよく聞く話です。

総工事価格とは、家に関係する全ての金額です。

だから、附帯工事である、地盤改良費からカーテンやエアコンや照明など

生活に必要なモノが全て入って総予算と考えた方がいいと思います。

そして、私たちが扱っている神様が宿る家は単なる自然素材の家の

カテゴリーに入れてはいけません。

この日本風土の気候に適した調湿が抜群な呼吸をする家で、

外壁は本物の石を使ったノンメンテナンスの遮熱の塗壁仕上げです。

基礎から下地まで、ゼロ宣言の家の仕様で、毒がない、正真正銘な本物の家です。

他社の家とは違い、リフォームというこれから先に多額な経費も少なく、

トリプル断熱ですので、ランニングコストも最小限になると思われます。

家を建てる事が目的ではありません。

家を建てて、あなたのご家族が幸せに暮らせる事。

だから、安心して永く住める家が必要です。

笑顔あふれる毎日・・・

子供の成長・・・いい家はあなたたちを見守り続けることでしょう。

感謝。

 

 

 

本厄の豆まき

今年が本厄の中山です。

当然、同い年の40歳はみんなが本厄です。

僕らが生まれた時期を世間的には、第二次ベビーブームや団塊世代ジュニアとも

言われ、年間200万人も子供が生まれた活気のある年で、同年代も多くいます。

ホリエンモンやキムタクも同級生、柔道の園〇監督も・・・

だからどうした?と言われそうなんで、このへんで・・・

厄年は凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要しよう。とか

青春期を過ぎ、中高年期への過渡期に当たる事から、人生のうちでも曲がり角でもあり、

男性の場合は社会的にも責任が重くなり、それゆえ精神的・肉体的にも疲労などが多い。

とか。書いてあります。

しかし、中国伝統風水を学んでいると全ての人に全て当てはまるということは

決してなく、このようなことも迷信が多いと感じていますし、統計学的にもデータも薄く、

そのような物は存在しないとも言われています。

それでも、しっかりと入念に厄払いを、これでもかというぐらい行いました(笑)

こういうのは、気持ち的なところが大きいですね。

来年の後厄もキッチリしたいと思います(笑)

しかし、本厄は、人生の中で一番の大役(たいやく)がくるとも言われます。

ピンチはチャンスという言葉もあります。

やはり基本は澤田塾で学んでいる毎秒真剣に生きるです。

暦は立春です。

春の足跡を待ちわびながら、今週もスタートです。

感謝。