近所の子どもたちは夏休みに入ったようで、早朝ラジオ体操をしてます。
うちの町内は比較的小さい子供たちが多く、活気ある町内の方だと思います。
体操広場がわいけい事務所の隣なので、今朝は参加してきました。
いや~清々しかったですね。
朝から体を動かすことはとても気持ちいいもんです。
万年運動不足の40才。
ラジオ体操に填まっちゃいそうです(笑)
そして弊社もサマータイムを実施し、出社時間は朝6:00になっています。
朝の会議はスタッフからの提案で、もうすぐ一年になります。
継続して早朝会議は続いています。
いい習慣になりました。
毎日、現場が動く前に必ず行う会議です。
新築、リフォームなど工事現場が増えれば増えるほど、
多くの確認事項が出てきます。
またトラブルやクレームには何かしらの初動ミスがあります。
その原因を見つけたり、相談が必要になってきます。
この会議により、風通しがよく、よりよい連携が取れるいい会社
になっていきたいと思います。
もうすぐ梅雨もあけることでしょう。
天気とともにスカットいきましょう!
数年前に太陽光ソーラーパネルに力を入れていた電気屋さん
と久しぶりに会いました。
「今、ソーラーパネルっていいんじゃない?忙しいんでしょう?」と聞くと
「実際はクレームも多くて・・・、もうやめようか思っているんだ」と浮かない顔。
売るまではよかったが、ソーラーパネルを屋根に乗せてからは
あまりいいものではなかったいう話です。
お施主さんからは、
思ったより発電しないし、年々発電効率が下がる、
売電価格が低くなったので、10年以内に元が取れるといわれたが大丈夫か。
コンディショナーの不具合で取替えると20万円もかかる・・・・そんなこと聞いてないよ、
古い機種の材料がないって、代用品はこんなに高額なの・・・
ソーラーパネルなんて取付けなきゃよかった、何だが体調がすぐれないし・・・
全てお客さんの嘆き節です。
大手メーカーがそして国が薦めているクリーンエネルギーです。
電気屋さんだって、それを信じてお客さんにドンドン売ったわけですが、
今は売らなきゃよかったと苦悩しています。
商売としてどうかな?とも思いますね。
やはり機械設備は壊れます。
住宅も同じです。
何とか工法やスマートハウスなど
世間で言われている新しい技術は全て機械ありきです。
機械を使って家を快適にしているやり方です。
機械は壊れます。
そして電磁波を出すので、健康にはよくないです。
自然素材に勝る家づくりはないと常々思っています。
神宿の家は材料だけで、夏涼しく、冬暖かいのです。
本当の快適な家は、呼吸をしています。
人と同じで家も呼吸が大切なんです。
今週末の日曜日は中央区長潟で構造見学会を行います。
詳しくはこちらです。
いままでのイベントはキレイに出来上がった完成見学会や体感ツアー
などでしたが、今回はいよいよ構造見学会です。
すでにご予約も数組いただいております。
ありがとうございます。
完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことが
この見学会の趣旨でもあります。
神様が宿る家の特徴であるトリプル断熱の
内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。
外断熱のネオポールの施工状況。
オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など
要チェックでお願いします。
他の量産メーカーや工務店で構造見学会を行うところは
少ないのが現状です。
その理由は、構造をできれば見せたくないということです。
私たちは、逆に屋根裏や床下、壁の中まで全て見ていただきたい
と思っています。
1ミリの嘘がない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
家づくりを真剣に考えている皆さまの
ご参加お待ちしております!
新潟はまだ梅雨が開けません。
シトシト・・時々バシャバシャ・・・雨は降り続きます・・・
例年のことなので仕方がないですし、こればかりはどうにもなりませんが
天気でないとできない仕事が一杯一杯ありまして困っちゃいます。
今後は雨対策なども本格的に考えないといけませんね。
私は以前、新潟御三家と言われているゼネコンで現場監督をしていました。
ゼネコンとは総合建設業で、大きな公共施設や高層マンションが
主な工事現場でした。
コンクリートを打設するという日はゼネコンでは祭りのように言われ
準備から当日まで緊張したことを覚えています。
RC造(鉄筋コンクリート造)では朝から晩までコンクリート打設が行われ、
生コン車が100台近く、現場を往来します。
コンクリートの型枠がパンクして大騒ぎになることもあり、若い現場
監督はいつも汗とコンクリートにまみれていました。
そして重要なのが天気です。
コンクリート打設を雨の日でも作業をするか?しないか?
全ては現場監督の采配です。
今日のために準備した作業を雨の状況で、決行するか?中止なのか?
決断は難しいものです。
大雨予報で中止しましたが、その後天気が回復し悔しい思いをしたこともありました。
またどうしても時間がない時は、養生と言って特殊な仮設を設け、雨が降っても、
雪が降っても作業できる施設も作りました。
ゼネコンの建物と住宅とでは規模が違いますが、いい品質なものをつくり、
引き渡さなくてはならないことは同じです。
そして工期という限られたスケジュールの中で仕上げなくてはいけません。
現場はいろいろとやることは多いです。
大きなる責任下の元で仕事をしています。
しっかり頑張りたいと思います。
昨日より入居者体感イベント第二弾が開催スタートしました。
今回は神様が宿る家として初の平屋和風住宅です。
いままでのナチュラルデザインと違い、和風好みの方は必見です。
お施主さまのご厚意で住んでいるお宅を拝見させていただけること
になりました。
完全予約制で、また限定1組です。
期間限定ではありますが、よろしくお願いします。
ご自宅に和風テイスト、和室、和モダンを採用したいと思って
いる方は是非、見学に来てください。
お問い合わせお待ちしておりますね。
お施主さまとの出会いは一昨年の澤田先生の良い家セミナーでした。
建築業界の方で、多くのビルダーさんや地元の建築屋さんとも繋がりが
あったにも関わらず、弊社に工事を依頼していただきました。
ご縁に感謝します。
工事期間中は仮住まいのアパートでご不便をかけました。
「アパート暮らしは疲れたけど、これからこの家に住めると思うとこれから楽しみです!」
と終の棲家に期待を高めております。
今年で長年勤めたお仕事をご勇退されるご夫婦です。
そのご夫婦が選んだこの家を是非、ご覧ください。
現在、全国トップの棟数である量産メーカーは積水ハウス。
そして最近、パワービルダー6社が統合することで、
その積水ハウスを売上高で超すという記事を読みました。
6社とは一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、アーネストワン、アイディホーム
新潟ではあまり聞き慣れない会社ですが、首都圏では建売住宅でシェア40%近くに
なるようで、業界では結構なニュースになりました。
縮小傾向にある住宅市場での先を見た統合戦略と書いてありました。
バブル期では年間200万棟あった新築が現在80万棟に落ち込んでいます。
もう数年で50万棟を切る時代になると予想されます。
各量産メーカーの新築事業部は軒並み売り上げは減っています。
しかし会社自体の売上は上がっていると聞きます。
何故?
それはリフォームです。
それもリフォーム売上TOP10はほとんど大手量産メーカーです。
建築業の会社だけ購読できるリフォーム産業新聞にもこれからの大手は
主戦がリフォーム事業部にシフトになり、もうすぐ新築の売上を超えるという
内容ばかりです。
考えてみると、普通の家が大手メーカーにリフォームなんて頼みません、
やはりその大手で新築したお宅がターゲット。
「リフォームしましょう。我々でリフォームしないと保証が続かないです。」
とばかりに新築の住宅ローンがまだ20年以上も残っているお宅と知っていながら
また数百万円のリフォームを受注するといった仕組みです。
恐ろしい仕組みで身震いします。
来月にリフォームフェアという新潟では恒例になりつつあるイベントがあります。
主催者サイドに聞きますと、毎回過去最高の来場者を更新すると言います。
それと並行して、出店業者も増えています。
どれだけ、リフォームしなくてはいけない家が多いことか、ご察しいただける
ことでしょう。
爽やかな営業マンが「うちは地元では有名ですから大丈夫ですよ、
皆さんもリフォームしてますよ。」
今までの常識を考え直す時期にきているようにも思います。
家族を守ることが出来るのは、あなたです。
最良な判断できる知識を身にまとってください。
今月に入って多くのイベントを行わさせていただいてます。
いつも以上に多くの方と会い、そして家づくりのことをお話し
させていただいてます。
とても楽しいです。
それは、驚くほどのリアクションが見られるからです。
こんな素晴らしい工法があることも知らなかった・・・・
でもわいけい住宅なんて聞いたことがない・・・
いい反応だと思います(笑)
論より証拠、そして神様が宿る家に住んでいるお施主さまからも、
この家を選んでよかったという声がぞくぞくと届いております。
こちらがイベント参加者の声です。
こちらは住んでいる方のブログ、住みごこち日記です。
実際にこの家を見て触れて感じている方々のコメントは
心からうれしいです。
ますます気合いが入ります。
そして夏のイベントはまだまだ続きます。
今後のイベントスケジュールをどうぞご覧ください。
本当の自然素材の家を1ミリのウソもなく、つくらせていただいたます。
この家づくりを教えていただける澤田先生には感謝しております。
施工実績も増えてきました。
お客さまからのお声がけも増えてきました。
スタッフも増えてきました。
地元新潟に必要となる工務店になりたいと思います。
頑張ります!
昨日はワイケイワークス協力業者会でした。
先月の懇親会で業者間のコミュニケーションも活発になり、
以前より親近感は増したように感じました。
今回の業者会は、まず初めに先月の安全パトロール報告を
業者会メンバーの代表者2名から説明してもらいました。
新築、リフォームの現場を抜き打ち検査してもらい、いいところや
直した方がいいところなどを発表してもらいました。
包み隠さずありのままの報告で、とてもいい内容でした。
来月から業者会メンバーから毎月パトロールを行うことが決定しました。
よりよい現場にしていきたいと思います。
次に私から神様が宿る家の仕様の再確認を説明しました。
何故、ゼロ宣言の家をつくっているのか?
何故、工業化製品の家をつくらないのか?
実は国が認めている材料は、危険がいっぱいなことや
24時間換気を義務化しているのは、室内に毒素が
あるという証拠である・・・など今一度、わいけいの家
づくりに関連する住宅事情の勉強をしました。
仕事している職人さんが理解していることは、とても
大切です。業者会では繰り返し説明したいと思います。
そして最後はクレージ事例を報告しました。
弊社の前期のクレームを全て話ました。
決して耳障りのいいことではありませんが、事実は事実。
しっかりと今後の家づくりに活かさなくてはなりません。
これから一年で一番忙しくハードなシーズンに入ります。
いい家をいい品質で作るのは職人さんと業者さんの協力は無しはありえません。
わいけいの家づくりチームとして、頑張っていきたいと思います。
今日は25日。
全国一斉清掃の日です。
小雨降る中でしたが、いつも通り早朝6:00から
スタッフ一同集まり、掃除を行ってきました。
相変わらず、ポイ捨ては多いもので、タバコは
その中で代表格です。
ゴミを拾いながら、ふと何気なくに目を向けると
いつもは気がつかなかったポイ捨て禁止の
注意喚起看板がありました。
「マナーとモラルも一緒に捨てるの?」

そうだよな~と思いながら、写メをとりました。
モラル=道徳・・・・人間が無意識の内に世の中に存在するものと認識している
正邪・善悪の規範。
個人の価値観に依存するが、多くの場合は個々人の道徳観に共通性や一致が見られる。
要は皆さんの心にあるものです。
さじ加減は全て自分です。
皆さんも子供の時に怒られたと思います。
「誰も見てないと思っても、お天道様は全てお見通しなんだよ。」
子どもの時は、叱ってくれた親や学校で道徳の授業がありましたが、
大人になってからは自己責任です。
掃除だけでなく、仕事にも繋がることです。
人としてモラルある行動を常に行いたいと思います。
感謝。

行ってきましたボランティア。
思ったほど暑くもなく、いい夏祭りになりました。
夏休みの初日ということで、子供たちは大賑わい。
300人前の料理も夕方前には無くなってしました。
今回は楽しい楽しいイベントでした。
子供たちの元気の姿はいいですね~
いたずら好きの子には困っちゃいましたが・・・(笑)
終始笑顔でボランティアさせてもらいました。
また近いうちにお手伝いに行ってきたいと思います。
ちょっぴり疲れましたが、いい疲労感です、
そして今日はSK様邸の契約日です。
清く正しく一生懸命頑張りま~す!