今日はこれより構造見学会を行います。
実は昨日の夕方に先行で1組をご案内しましたが、
内断熱であるセルロースファイバーの充填状況や
外断熱のネオポールの施工状況にびっくりされていましたね~
神宿の話、トリプル断熱の話をゆっくりご説明しました。
「今まで見てきたどの家より、凄いと直感しています。」
とうれしいお言葉をいただきました。
構造見学会は完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくこと
が趣旨であります。
仕上がっては見れない壁の中、床の中、天井裏などが全てご覧いただけます。
思っている以上に見どころは満載です。
他のハウスメーカーや工務店で構造見学会を行うところは少ないと聞いています。
その理由は、構造を見られたくないということです。
多分、いいものを使ってないという理由だと思います。
嘘がない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
ご参加お待ちしております!
弊社はお客さんから住まいのことやイベントに参加したことの
ご感想を積極的にいただいています。
また直筆で書いていただいた文章も許可をいただき、
ホームページに掲載しています。
こちらを参照してみてください、お客様の声。
皆さまには素晴らしいコメントを書いていただいき
スタッフ一同大変感動しております。家づくりを
ますます頑張ろうーという気持ちになります。
これからもみなさまにはご協力をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
しかしながら、少数ですが手厳しいご意見もあるのも事実です。
我々のお客さまへの対応の悪さが全てだと反省しておりますが
このような意見をはっきり申していただけるお客さまにも
感謝しております。
クレームの原因の大半は、報告連絡相談の不足です。
自分が相手の立場に立ってみれば、簡単にわかることですが、
自分勝手に優先順位を決めたり、忙しさにかまけて後回しに
したりと・・・この悪しき慣例は社内での風通しが不足している
ことは、はっきりしています。
今後もっと実のある会議やコミュニケーションを行っていかなくては
ならないと感じております。
先週から約一年間続いた毎朝7:00の早朝会議を週2回にして、
もう少し細分化した全体会議、営業会議、現場会議、経理会議などを
行うことになりました。
会議資料を準備するだけでも大変ですが、 よりよい会社にするために
いいことはドンドン取り入れ改善していきたいと思います。
素晴らしい家を作らせていただいてます。
その家に負けない会社になるように頑張っていきたいと思います。
昨晩はワイケイワークス協力業者会を行いました。
これから始まる新築工事工程会議をメインテーマとして
ワークショップ型で開催しました。
基礎屋さんから仕上げの左官屋さんまで全工程に関係
する協力業者さんに意見を言ってもらい、改善案を
どんどん出し合ってもらいました。その分野の専門家で
ある各業者は現場での経験値が多くあります。
わいけいの家づくりに無くてはならない協力業者のみんなが
いいと思う現場改善案でより品質がよくなることはすぐに
実行していきたいと思います。
これから冬の季節になり、来年からはさらに新築リフォーム現場
が重なってきます。今まで以上に連携を持って家づくりの品質管理
を向上に努めていきたいと思います。
これからも共に頑張っていきましょう!

お施主さんから子どもが授かったというお話を聞きました。
嬉しかったですね~
大切な新しい命の誕生です、若奥様は無理せず、元気なお子さんを
産んでいただきたいと思います。
神様が宿る家に住んいるお客さんからの吉報はいつも心躍ります。
100%自然素材である本物の家は、住む方にとっては悪害がほとんどなく、
大人にとっても、子供にとっても安心安全の家です。
人間の自然治癒力が上がり、健康や運気がいい方向へ進む家は他には
なかなか無いと思っています。
全国の工務店さんからもこのような驚き体験は山のようにきています。
妊娠だけでなく、病気の改善や、健康面、家族が仲良くなった
などなど、うれしい報告は数えきれないほど見聞きしてきました。
また弊社のわいけいの家に住まれているお施主さんからも続々
と不思議体験が届いています。いい環境で毎日を過ごすことって
本当に大切なんだな~と実感しております。
早く私も住んでみたいと最近とっても思います。
あなたが家を建てるなら、どんな家を選びますか?
私は私が住みたい家をお客さんに提供しています。
貴方は何をマイホームに望みますか?・・・・
絶対に後悔しない家づくりを選択してくださいね
現在、新築現場でセルロースファイバーの施工が始まっています。
セルローズファイバーはわいけい住宅の家造りに欠かせないもので
新聞紙からできた内断熱材です。
生活をしていて最も心地よい温度、湿度はどのくらいでしょう。
人にもよりますが、温度がだいたい24℃で湿度が50~60%くらいでしょうか。
これ以上湿度が高くなると肌がべとつき、不快に感じてくると思います。
セルローズファイバーは湿度が高い場合、70~80%のときには湿気を吸い、
また湿度が低すぎるときには吐き出してくれる性質があります。それはなぜか?
セルローズファイバーとは、その名の通りセルローズ(木質)ファイバー(繊維)のこと。
木には天然の調湿性能が備わっているのです。
そのセルローズファイバーを柱と柱の間にパンパンになるまで吹き込んでいきます。
35坪のほどの家であれば1.5トン。
1.5トンのセルローズファイバーがどれくらいの湿気を閉じ込めておけるかというと、約9000kgです。
それだけの容量が確保できれば室内での結露はまず発生しません。
構造体も湿気から守られ、家も長持ちします。そして、結露を起こさないことにより、
家の中のカビや菌の繁殖を抑えてくれるのです。
その他、セルローズファイバーには防虫、調湿、断熱、防音、防火という効果があります。
しかしセルローズファイバーならなんでもいいわけではありません。
危険物質を含んでいる日本製セルロースファイバーも出回っています。
私たちはインサイドPCという、アメリカ安全基準の認定をとっている製品しか使いません。
そしてそのセルロースファイバーの吹き込み状況が確認出来る、構造見学会が今週末の日曜日
新潟市北区で行われます。詳しくはこちらです。
毎回、参加者にはセルロースファイバーの圧倒的な充填にビックリすると言われています。
ご興味ある方は是非お越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
価値ある家ってどんな家だと思われますか?
大手量産ハウスメーカーはブランドかもしれません。
TVでみる大きな家も・・・・
宣伝でよく見る特殊な工法も・・・・
一瞬目を惹くデザイン性も・・・・
でも私たちが家づくりで大切にしている価値は「暮らし」です。
毎日の暮らしが楽しくなる家ってどんな家になるんだろうな~と考えます。
暮らしに価値を付けた住まいにするには、その家に住む暮らし方を教えて
頂けないと価値はつきません。
だから、すごくお話をして頂くことになります。
「では、暮らしに価値をつけるって具体的にどんな事なの?」
何でもよいので、ちょっとした楽しみを探してみてください。
その楽しみは趣味的な事がいいのかも知れませんね。
家づくりを決断される事の一つにお子さんの成長があります。
すると、家を考えるときに、どうしてもお子さんの暮らしが中心になってしまいます。
「子供が元気よく育つ家」
「子供の頭が良くなる家」って聞いたことありませんか?
お子さん中心でも悪くはないですが、私は、ご夫婦の生活も大切にして頂きたいと思っています。
子供部屋を8帖+収納を計画するのなら、子供部屋を6帖にして、
ご夫婦が楽しみに使って頂きたいという考え方もあります。
家事を頑張っているお母さんがリラックスできるソファーに座り、ドラマや映画を観る。
ご主人の趣味である釣りを毎日楽しめるように竿やルアーを飾るスペース
3帖ぐらいの書斎を大人の秘密基地みたいに設計したら楽しいと思います。
小さな事でもいいので、見つけてください。
その楽しみが毎日にエネルギーを与えてくれます。
明日への活力にもなります。
毎日、ニコニコ笑顔で生活が出来ます。
子供にとってお父さん、お母さんがニコニコしている事はとてもうれしい事なのです。
仲の良い親を見ているお子さんは、元気に明るく育つでことでしょう。
あなたにとって価値ある家とは、どんな家ですか?
家づくりは本来とても楽しいものです。
さぁ~一緒に家づくりを始めましょう!
早いもので気が付けばもう11月。
そして11月は沢山のイベントがあります。
まず今週末の11/10(日)は北区で構造見学会を行います。
そして来週末の11/17(日)は澤田先生を三条市にお招きし
本当に良い家づくり&資金計画セミナーです。
詳しくはこちらです。
イベント・見学会のお知らせを参照してくださいね。
そして二週間後の12/1(日)は「住んでる人の声を聞いてみたい!」
でお馴染みのオーナー様宅を見学させていただく体感ツアー。
その次週は12/8(日)生体勉強会と「誰も教えてくれない化学物質の話」
をショールームで行う予定になっています。
その合間にもリフォーム宅体感ツアーや相談会を行う予定です。
家づくりに大切な情報をたっぷりお伝えさせていただきます。
まずは17日のセミナーに全力です。
まだまだお申込お待ちしています。
昨日は息子の誕生日でした。
昨年の11月に産声を上げた息子が、1歳になりました。
感慨深いです。
ちょうど一年前、入院している奥さんの陣痛が始まり
澤田塾の東京出張を取りやめ、出産に立ち会い、感動の
涙を流したことが昨日のことのように思い出します。
あれから一年。
たいした大病もなくケガもなく、すくすく育ってくれてます。
あまり子育て参加できていませんが、奥さんそして家族に
感謝感謝です。
そして昨日は誕生日会と伝統儀式?の一升餅を担ぎました。
餅担ぎ専用ジャケットのポケットに餅を入れ、ちょっと歩いたり
しりもちついたり、泣いたり、餅投げたり(笑)
楽しかったです。
一升餅の由来をちょっと調べてみましたが、
歩く、転ぶに関係なく、一升餅を背負うことで、人の一生の重さを感じさせるための
行事だともいわれています。たいていは「重くてうまく立てない」「はいはいをして動く」
「泣き出す」といった反応が多いようです。あくまでおめでたい行事ですので、
本気になって立たせようなどとせず、家族で明るく笑顔で楽しんでください。
泣けば泣くほど元気に育つと見る地域もあるようです。
これからも元気に育ってもらいたいです。
そしてもうちょっとイクメンしたいと思います。
和歌山から新潟に戻ってきました。
和歌山が異常に暖かったせいか、寒さが身に染みます。
これから寒い季節に入りますが、わいけいの家はトリプル断熱です。
いよいよ本領発揮の季節の始まりでもあります。
現在、神様が宿る家に住んでいる施主さんから、定期的に
毎日のくらしを住みごこち日記としてブログを書いていただいてます。
実際の住んでいるご家族の生声なのでとても好評です。
日記には暖房である温水ヒーターを使い始めたことが
書いてありますが、この家の保温力に驚いているみたいです。
まだ11月、寒さはこれからが本番ですが、是非、住みごこち日記
を読んでいただけたらと思います。
そしてブログを書いている奥様にお会いしたい人は、
アポイントをとりますからお問い合わせくださいね(笑)
さぁ~週末の打ち合わせです。
今日はなんだか調子がいいです。
張り切っていきましょう!!
今日はこれからへそ道合宿の二日目が始まります。
初日の昨日は35人ほどの参加者とともにセミナーが始まりました。
いろいろと自分自身を見つめ直し、今まで自分が行ってきたことや
なぜ自分は今この仕事をしている?など、スピリチュアル系な内容でしたが、
たましいが揺さぶられるはじめての経験をしました。そして何かちょっと
気持ちが楽になった感じもしました。
ちなみにセミナーにはあの爆風スランプのサンプラザ中野さんも
参加されてまして、ファンの僕は、ちゃっかり握手してもらいました。
ちょっと嬉しかったです(^_^)
残り僅かのへそ道合宿をしっかりワークしてきたいと思います。
では行ってきます
