奥様に優しい家づくり

私たちの設計コンセプトは奥様に優しい家づくりです。

主婦に優しい家を積極的に進めています。

家事をあまり手伝いしないご主人には、私も含めて、家事の

大変さはあまり実感はないと思います。

しかし主婦の仕事は朝起きるとともに慌ただしく始まります。

朝食作りから子どもたちのお弁当、洗濯物から家の掃除と・・・

帰宅してから洗濯物を取り込んだり、夕飯の準備、

ワイワイ遊ぶ子ども・・・宿題したの? ま~だ

早くご飯食べなさ~い、早くお風呂入りなさ~い

残業で遅い旦那さん・・・えっまた週末も仕事なの、もぉ~・・・

アメリカ調査会社の発表で主婦という職業があったなら、

平均年収1200万円程度という試算を出したところもあるほど

主婦は重労働で大変な仕事です。

そこで私たちは少しでも奥様の家事の負担を少なくするために

家事をもっと楽に、そしてスムーズにできるように考えております。

これからの新潟の冬は、ほとんどいい天気がありません。

ということは、その時期はベランダは使えないということです。

必然的に室内干しになるわけですが、だったら、洗濯機の側に

物干しスペースがあった方がいいに決まっています。

ほんの一例ですが、これだけでも奥様の移動が短くなり、1日10分

1週間で1時間のゆとりをもたらせることが可能になります。

その1時間でDVDみるもよし、子どもと勉強するもよし、

かけがえのない時間をとることができることでしょう。

毎日毎日家づくりをしている私たちです。

多くのご家族とお話してわかってきました。

奥様に優しい家づくり・・・やはりこれが家づくりの核になります。

 

 

 

 

 

 

 

本物の畳イグサ

年末近くなると毎年、障子紙や畳替えなどをきれいにしたいという

ご依頼が少々あります。

畳は入替よりも表替えといって表面のゴザだけ取り換えるやり方や

裏返しと言ってゴザをひっくり返して取り付けるなどの方法があります。

その畳ゴザがイグサであればなんでも安心と思ったら大間違いです。

一般に流通しているほとんどの畳が「化学畳」であることを知っていますか?

天然素材であるワラを使用した畳は、JIS企画で防虫処理が義務づけられていますが、

防虫処理に使用されている薬剤は規制されていないのが現状です。

多くは有機リン酸などの劇薬が使われています。

真新しい畳の青い色も、化学染料によって着色されているものが少なくありません。

また、畳表だけでなく、一般的な畳は、畳内部にもスタイロなどの石油製品が使われているものがほとんどです。

私たちは、畳の原材料である「イグサ」を育てる土からこだわり、

生体エネルギーを応用してイグサを栽培している九州福岡の生産農家と提携し、

イグサの生産から畳表まで一貫して製造してもらっています。

よく畳の上で赤ちゃんを寝かせると熟睡するという話を聞きますが、

本物の畳には「フィトンチッド」やバニラに含まれる「バニリン」などの香り成分が含まれており、

森林用と同じ効果があるといわれています。また、室内の二酸化炭素やホルムアルデヒドなどを取り除き、

空気を浄化する作用もあります。

薬まみれの畳では住環境だけでなく人体にも害を及ぼします。

毎日過ごす大切な空間です。

安心して暮らせる家づくりを一緒にしましょう。

 

 

セミナー終了、感謝です。

澤田先生のセミナーが好評のうちに幕を閉じました。

セミナーにご参加いただきました皆様ありがとうございました。

先生の魂が宿った講演は身振り手ぶりであっという間の3時間半のセミナーでした。

今回は新規の方が多かったですが、何回も参加しているリピーターの方でさえ

新しい気づきがあり、有意義な時間だと言っていただけます。

参加者のアンケートやご感想も、満足度が高い、本当にいいセミナーとなりました。

それも全国各地でエンドユーザーのために毎週家づくりセミナーを講演し、

本当のことを広めたいと思う澤田先生の真の心です。

ありがとうございました。

一人でも多くの地元新潟の皆さまにいい家に住んでもらうことが、

私達の使命だと思っております。

そして12/1(日)には神様が宿る家体感ツアーを行います。

是非、多くの方々にこの家を感じてもらいたいです。

皆さまのご参加お待ちしております。

お問い合わせはこちらです。

 

風水土地鑑定

私たちは中国伝統風水を学んでいます。

最近家づくりには必ず活用しています。

私と担当の幡野さんは実際の現地鑑定もしております。

最近は300区画近くある分譲地の中で購入を考えている方へ

そのご家族に合う土地選び鑑定し、最もベストな土地をご提案させていただきました。

何故?中国伝統風水かと言いますと

神様が宿る家はとても素晴らしい家だと自負しております。

この家に住まれるご家族には幸せになってもらいたい、

だから中国伝統風水を知ってしまった以上は活用するべきだと考えています。

そして、この伝統風水のいいところは

「ここは絶対ダメ」

「こうしないと不幸になる」

ではなく

「こっちのほうがいいですね。」

「こうしたら改善できますよ。」

「この家族にはこちらをお薦めします。」

という選択肢を与えてくれます。

とても柔軟性がある風水なので、設計コンセプトをぶらさずに出来ます。

現在、土地探しからご協力しているお客さんも数組いますが、

いい土地とめぐりあえることはとても重要です。

土地探しにも活用していければと思っています。

中国伝統風水の基本は「お金」「健康」と「人間関係」

の三本柱が重要だと説いています。

澤田先生のセミナー中でも語られる中国伝統風水。

参加者の方々は非常に興味深く聞いております。

その人気セミナーは本日午後1:00~からの開催です。

毎回聞いてもためになる今年新潟で最後の家づくりセミナー

当日予約無しの参加も可能です。

お時間がある方が是非お越しください。

 

 

 

 

今年最後の地鎮祭

本日はいよいよTK様の地鎮祭、土地の神様にご挨拶です。

曇り空ではありますが、時折、太陽も顔を見せる

絶好の地鎮祭日和です。

TK様及びご家族の皆さま、おめでとうございます。

皆さまの幸せと工事の安全を祈願したします。

これから4ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりを

させていだだきます。よろしくお願いします。

そして地鎮祭が終わりましたら直ぐに、他のお客さまと打ち合わせです。

年末までハードスケジュールが続きますが、お客さんの笑顔のために頑張りたいと思います。

そして明日は澤田先生による「本当に良い家づくり&資金計画セミナー」です。

たくさんの申し込みをいただきありがとうございます。

今後も体感ツアーや完成見学会など、まだまだイベンドは続きます。

詳しくはイベント・見学会のお知らせをご確認くださいね。

スタッフのみんな頑張っていきましょう!

お客さんに支持いただける幸せを胸に今日もこれから業務開始。

では行ってきます。

感謝。

母校の閉校式

今年度で私の母校がなくなります。

寂しいですが、これも時代の流れでしょう。

私たちが住んでいるところは新潟下町(しまもち)といいまして

例外なく高齢化が進んでおりました。

新潟市内でも年寄街として有名な地域で、近所に大先輩がたくさんいます。

繁華街の古町や新潟駅、空港までのアクセスもよく、

いい場所なんですが、ここで新しく暮らそうという世帯は

なかなか増えていませんでした。

私が子どものころは第二次ベビーブームだったことも

あり、子どもも多く賑やかな地域でもあったんですが・・・

母校の小学校が4校統合そして中学校が2校統合し、

新しく新小学校と新中学校が誕生します。

そして明日、閉校式典セレモニーがあります。

年代別トークディスカッションで私の実弟が代表で

話させていただくことになりました。

卒業生の皆さま、最後の思い出を一緒に作りましょう!

 

すぐに役立つ営業&設計勉強会4回目

今日は安藤塾改め「すぐに役立つ営業&設計勉強会」で東京出張です。

前回同様、設計部の田中君と同行です。

過去の勉強会の一部ではありますが、実務で活用できてすぐに役に立っています。

これからはもっともっと実践に使えるようにしたいと思います。

今回はいよいよ総括でまとめに入っていきますが、いままでの内容を

どのように自社に擦りこみ、落とし込んでいくか?

これからの課題でもあります。

各会社ごとに営業スタイルや設計コンセプトは違いますし、

また工事現場の施工体制も異なります。

勉強会に出席して、いい学びをしても、その場限りでは終わってはいけません。

内容は難しいことではないですが、実践し継続することは大変です。

今日も4時間ちょっとの勉強会です。

脳みそにしっかり汗かいて頑張ってきます。

 

クリーン温水ルームヒーター

寒くなりましたね~、暑い10月が過ぎたら11月に入り

あられとみぞれ雨・・・すでに冬支度の始まりです。

今冬は寒いと予感させられています。

先日、メンテナンスに伺ったお宅も早速、暖房器具を使っていました。

わいけいの家は100%天然素材の家です。

相性を考慮し、ランニングコスト面も配慮し、暖房器具はガス給湯器を熱源とする

温水ヒーターのファンコンベクトを採用してます。

温水の熱でお部屋をやさしく暖めることができる移動型タイプです。

暖かいですよ~

屋外燃焼なので、室内はクリーンで、吹き出し湿気もありません。

子どもにも室内環境にも安心してご使用できます。

また、使わない夏場は収納できる取り外し型です。

新潟市は冬場の温度は、寒くなると氷点下10℃近くまで下がります。

神様が宿る家の仕様はトリプル断熱や無垢材仕様なので、断熱性能は

とても高いです。ですので温水ヒーターは部屋の大きさよりちょっと小ぶり

なタイプでも十分です。

またあまり知られてないですが、新潟は全国的にみて、ガス料金が

安いと言われてます。

それに、プラスして都市ガスを熱源とした暖房器具を使うと、湯暖プラン料金

となり、もっとお安くなります。

電気だけの暖房器具は今後ランニングコストが心配です。

各地域の気候や室内環境に十分考慮した暖房器具を取りつけることを

おすすめします。

 

 

本当によい家づくり&資金計画セミナー

今週末11/17(日)に燕三条での今年最後の澤田先生の

本当によい家づくり&資金計画セミナー」が開催されます。

他では決して聞くことのできない人気セミナーです。

現在70名近くのご予約をいただいてますが、まだ若干の席も空いております。

家づくりを真剣に考えている皆さま、是非お越しください。

・消費税増税後に家づくりを考えているけど、得になる方法って何?

・建築の専門家がハッキリいう本当にいい住宅とは何か?

・リフォームがいらないノンメンテナンスの住宅とは?

・住宅業界の裏側の話しを聞いてみたい方などなど

毎回内容がよりパワーアップする澤田先生のセミナーです。

新築やリフォームをお考えの方は必見です。

ご予約制ですので、お早目にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

IMG_4437.JPG

前回のセミナー風景です。

 

 

 

腰痛体操

先日、ギックリ腰をおこしてしまい・・・とほほ

よおやく歩ける程度まで回復しましたが、腰痛が

長引いてます・・・(涙)

もともと学生時代から腰痛もちで、若いころは椎間板ヘルニア

で入院したこともあり、腰にはいつも爆弾がある状態です。

ここ数年は何事もなく平穏に過ごしていたこともあって

久しぶりの腰痛で当たり前の生活ができない難儀さを経験し

健康の素晴らしさを再確認しました。

梅沢富美男推奨の腰痛体操を朝晩していますが、

腰が痛いってやっぱり辛いっすね~

ご迷惑お掛けしました皆さま、すいません。

早く回復して普通業務に戻りますので、もう少々お待ちください。

それにしても今年は風邪引いたり、ダウンしたり、腰痛になったりと、さすが厄年

と思ったりもしていますが、心は近年稀に見る充実していますので、早く治して

年末までのラストスパートが張り切っていきたいと思います。

近頃はめっきり寒くなってきました。

皆さまもお体には十分に気をつけて日々お過ごしください。

感謝。