設計の話をしたいと思います。
弊社の設計部には設計コンクールで優秀賞をもらったことのある若手スタッフがいますので、
設計依頼をいただきますと、彼を中心にプランニングを始めます。
お客さんからいただいた簡単なヒヤリングで建物の枠組みを作り、暮らしのインタビューという、
生活に密着した細かな聞き取りを行い、お客さんの顕在的な意識だけでなく、潜在的な
意識を引きだし、快適でかつ家庭実務に直結した設計を考えます。
当然、飽きのこない外観を考え、デザインし、パターン出しをします。
その過程の中で、アドバイザーなどが意見を入れて、社内全体でよりよい設計を行います。
注文住宅で一番の醍醐味である瞬間です。
予算の兼ね合いもありますので、大風呂敷を広げて過ぎても、まとまりませんが、
最初の設計とデザインは、「この素敵な家に住みたい」と思っていただくために
気合を入れて臨みます。その後はお客さんと二人三脚でまとめあげますが、
コンプラを守りながら、大切なプロセスを一つ一つしっかり踏んでいきます。
お客さんからは「こんなに大変だとは思いませんでした。」と、ご意見がでるほど
やること、決めることは多岐に渡ります。しかしその苦労の分だけ、満足感は大きなものになります。
先日、ある方が不整形の土地に他社さんのプラン図をもってきました。
「こんな土地ならこれぐらいのプランでしょう。」と言われたそうです。
いろいろな考えがありますが、簡単に決めつけるところに限って熟考していないように思えます。
ご縁あっての出会いです。出会いに感謝と初心を忘れべからずです。