ホームコンシェルジュ

今月から営業アシスタントが増えました。

会社にも新しい風、新風が吹くことになります。

どんな変化をもたらしてくれるか・・・期待と共に楽しみでもあります。

既にイベントでお会いしている方もいると思いますが、

ホームコンシェルジュという「よろず承り係」という立ち位置で、

お客さまなどの相談や悩みを対応フォローさせていただきます。

今月のホームページリニューアル時にスタッフ紹介も変わります。

乞うご期待です。頼むね山ちゃん!

澤田塾3

昨日は名古屋に澤田塾の勉強会に行ってきました。

新潟からは片道4時間ほどかかりますが、時間をかけても

価値ある勉強会です。

澤田さんからの直接経営アドバイスを指南いただけます。

全国の各工務店は1社1社違いますが、各会社ごとの個性や

弱点を指摘していただき、基本から応用までの適切な教えがあります。

建築屋のスキルがあがることは、ユーザーであるお客さまの

満足度は必ず上がってきます。

昨日もみっちり叩き込んでもらい、脳みそにたっぷり汗をかきました。

学んだことを全て実践できるようにしっかり復習し

アウトプットしていきたいと思います。

やることは多岐に渡りますが、目の前のお客さんに喜んでいただく

ために頑張ります!

 

ありがとうございました!

14日曜日の相続税対策セミナー及び15祝日のわいけいの家づくりミニセミナーに

ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。

2日間で20組程度の少人数でしたが、アンケートは上々の評判をいただきました。

詳しくはお客様の声をご覧ください。

相続税対策セミナーでは始めて聞いた内容が多かったと思います。

借金大国である日本は新しい法律を作り、国民の預貯金を徴収することがほぼ決まりました。

国民の眠っているお金を吐き出させることがねらいです。

そしてターゲットはお金をもっている人が亡くなった時に身内が相続するときです。

今までは一部のお金持ちだけが関係していた相続税が、引下げられます。

今度は国民の2~3割は関係してくるとも言われてきています。

この税金対策は今後、一人一人がしっかり学ばなくてはならない事柄だと強く感じました。

そしてわいけいの家づくりセミナーは、粗悪品の工業化製品でなく天然素材を使い、

メンテナンスがいらない本物の健康住宅をつくりましょう。という内容です。

難しい言葉や専門用語は極力使わずにご説明させていただきました。

今後も定期的に開催させていただきますので、家づくりをお考えの方は、

ご予約ください。お問い合わせは弊社までお願いします。

盛り沢山の3連休イベントは少々疲れましたが、沢山の方とお話できてとても充実しました。

今後もわいけい住宅をよろしくお願いします。出会いに感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断熱材と健康

断熱材と住む人の健康には関係があるいうデータが正式に国から発表されました。

調査リーダーである近畿大学建築学科の教授によると

断熱材がいいと、冬場が暖かいだけでなく、

気管支炎やのど痛、アトピー、肌のかゆみアレルギーの改善など

相当な病気が無くなるというデータが揃ったそうで

冬場はちょっとぐらい寒い家の方が、免疫力がつくというのは迷信で、

健康になるためには断熱性能を上げた方がいいとまとめていました。

ちなみできれば自然素材がいいそうです。うれしくなってきました。

今後、国は正式な形で私たちグリーンライフグループの神宿の家を

調査対象のモデル住宅の一つになると聞いています。

本物の家は必ず評価される日が来ると信じております。

今日も一日、真面目に頑張ります!

 

 

セミナーご参加ありがとうございました。

新潟市東区での澤田先生セミナーは好評のうちに幕を閉じました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

一般ユーザーでは知ることのできない真実の話をユーモアを交えて、

身振り手ぶりでの3時間半はあっという間でした。

今回も多いに盛り上がったと思います。

数回参加しているリピーターさんもいましたが、毎回進化している

セミナーに、新しい気づきがあり、有意義な時間だと言っていただけます。

参加者アンケートやご感想も、満足が高く、全国各地で6年以上も続いている

人気セミナーも頷けます。それもエンドユーザーのために家づくりセミナーを講演し、

本当のことを広めたいと思う澤田先生の真の心です。本当に頭が下がります。

私は一人でも多くの地元新潟の皆さまにいい家に住んでもらうことが、使命だと

思っております。そしてこの澤田さん考案の「ゼロ宣言の家」を観ていただきたいと思います。

9/20(土)~9/21(日)は完成見学会、また次週9/30(日)には体感バスツアーを行います。

是非、多くの方々にこの家を感じてもらいたいです。

皆さまのご参加お待ちしております。

 

3連休イベント

今日からの3連休イベントをお知らせします。

9/13(土)東区NOCプラザ 13:00受付開始 13:30スタート
「本当に良い家づくりセミナー&資金計画セミナー」

9/14(日)中央区ユニゾンプラザ 13:00受付開始 13:30スタート
「新相続税対策セミナー」

9/15(祝)中央区TOTO新潟ショールーム 13:00受付開始 13:30スタート
「わいけいの家づくりミニセミナー」

予約制のセミナーですが、現在この3日間のセミナーで50組100名ほどの予約をいただいてます。

家づくりを勉強されるには絶好のセミナーだと思っています。

まだ若干の席がありますので、ご興味ある方は是非、弊社までお問い合わせください。

ご連絡お待ちしております。

お客さんの言葉は学びです。

「いろいろ考えましたが、他社で建築することに決めました。すいません。」

断わられた時は、やはりガッカリします。

それも数年ほどの付き合いがある方では尚更です。

主な理由は予算の面が大きかったりしますが、いい土地が他社の建築条件付きだったり、

親戚が建築屋さんや大工さんということも多々あります。

仕方がない事情もありますが、私はいつもお伝えします。

「長持ちしない建材や材料や、健康に悪い可能性のある建材や材料を

例え出来上がったら、見えなくなってしまう部分だとしても、使わない

という強い意志をもって家づくりを建築屋さんと共に進めてください。

あの時、こうしておけばよかったと後悔だけはしないでください。

この家であなたはご家族と一緒に暮らし、子どもは育っていきます。

安住の場所であるマイホームは、安心安全でなくてはいけません。

子どもは住む家を選べませんので、最善の選択をしてくださいね。」

今はわからなくても、いつか必ずわかる日がくることもあります。

私たちも子どもの頃はわからなかったことも、

大人になってわかることは経験しています。

ブームや時流といったことに流されずに正道を歩んでいきたいと思います。

毎日が日々学びです。一日一日を一生懸命に頑張ります!

 

面格子の防犯性能

日本防犯住宅協会からのメルマガを転用させていただきます。


防犯相談をしていて、誤解が多いものの一つが面格子の防犯性能です。

換気をしながら防犯できるように、窓に面格子を付けている家は多いですが、

面格子があれば、泥棒は入れないと思っていませんか?

実は、一般的な面格子は、泥棒の侵入を止めるために役立ちません。

私が行うセミナーでは、マイナスドライバーで面格子の格子を壊す体

験をしてもらいますが、初めての人でも10秒で格子を外せ、驚かれます。

実際の泥棒は、バール等で破壊しますのでもっと簡単に侵入してきます。

築15年位のまでの住宅の面格子には、室内側に注意書きがあります。

「防犯の為、夜間、就寝時、外出時には、窓の施錠を必ず行ってください」と。

これって、面格子だけでは、防犯の役に立たないという意味ですよね?

では、その面格子の窓の防犯対策をお知らせします。

●お金を掛けないでできる事
面格子の窓は、昼間在宅の時以外は、鍵を閉め、面格子と窓の両方を破壊しない
と侵入できないようにする。

●お金を掛けて対策する場合、
①窓に補助錠を取り付け、侵入しようとしても手間がかかるようにする。

②泥棒が見ただけで諦めるようなスチール製、ステンレス製、アル
ミ製の強固な面格子に取り替え、破壊に時間がかかるようにする。

③窓ガラスに、防犯フィルムを貼るか、または防犯ガラスに交換して、
ガラスを破壊しにくくする。

面格子の窓は、硝子は型ガラスという外から見えない模様になっており、
一枚ガラスの場合は、室内側がでこぼこでになっています。
このような場合は、ガラスアラームが付けられません。

面格子が付いていたら、室内側に注意書きがないか、チェックしてみてください。

面格子の被害と対策は(カチッ↓)
http://www.sumai-anzen.net/chokobousiryou/128gou1.html


防犯はこれから、重要な要素の一つだと思います。

今後も定期的にお知らせしますね。

 

セミナーCM

 

 

 

TVCMの反響をいただいてます。

今週9/13(土)家づくりセミナーCMがテレビ朝日系UXチャンネルで始まっています。

報道ステーションや渡辺篤の建物探訪など人気番組間のCMから朝の情報番組や

昼ドラの間まで、毎日放映しています。

私も昨日、深夜CMをようやく見ました。

もう少し席に余裕がありますので、新築やリフォームにご興味ある方は

建築書籍10万部突破ベストセラー作家である澤田先生の家づくりセミナーに

是非お越しください。無料駐車場や託児所も完備していますので、小さなお子様

づれでも安心です。お問い合わせはこちらからでもどうぞ

パソコン依存度

先日、社内の共有外付ハードディスクが壊れてしまいました。

専門業者になんとか、直してもらい、業務に支障はきたさない

程度にリカバリーしましたが、仕事の重要なデータがパソコンに

依存している怖さを知りました。

現在の仕事はパソコンやネットワークが無ければできません。

しかし、セキュリティーや緊急対策はいつも考えていないと

取り返しがつかなくなることになります。

効率がよい便利な世の中にはなりましたが、反面、もろいところ

も実感しました。社内のパソコン環境を万全を期したいと思います。