小学1年生の息子と母親の私、
小学校生活に少し慣れてきたところです。
ゴールデンウィーク明けから、宿題が始まりました。
宿題をいつやるか?
その他の自宅学習をどのタイミングでやるか?
なかなか一筋縄で行かないタイプの息子なので、
「勉強やりなさい!」とは言わないようにしています。
帰って来てから寝るまでの時間は、かなりタイトなスケジュールです。
「いつやる?」と聞くと
息子は「夕食の前にやる」と決めたのですが、
こちらは夕食の準備で宿題を見ている余裕はなし。
先日は、朝食後~登校前に自宅学習、
夕食後に宿題、となかなか良い調子で勉強が出来たのですが
その後のお風呂~就寝までの睡魔との戦いが大変でした。
まだまだ、改善の余地ありの生活スケジュールなのでした。。。
新潟県新発田市生まれです。
幼い頃から間取り図を見ることが好きで、建築に興味を持ちました。
大学卒業後、6年間大手ハウスメーカーの設計部に所属。
その後一棟一棟、お客様とじっくり向き合った空間デザインをしたい気持ちが強くなり入社。
子育て真っ只中のママ建築士だからわかることが多くあります。
家づくりに家事と育児を考えることは必須。
毎日が大変な奥様に少しでもお役に立ちたい設計をしたいです 。