地震力と風圧力

台風19号及び15号により、台風がとてつもない脅威であることを改めて思い知らされました。

 

強風によってタンカーが流され関西空港の橋梁が壊れる災害は、個人的にはとても驚きました。

 

近年は局所的に竜巻も発生しています。

 

そして停電など、ライフラインが遮断され日常生活が困難になります。被害に遭われた地域の早い復旧を願うばかりです。

 

構造計算を知っていますと、実は地震以上に風に対する強度も計算に入っています。

 

地震という振動による力よりも、一方的に押される風の方が力が大きくなります。

 

特に重量が軽い木造で、階高が増え細長い建物になると、多くは耐震性よりも耐風性で決まります。

 

現行の法律では木造2階建住宅の構造計算は義務化ではなく、個々の設計士判断になります。しかし弊社は構造一級建築士事務所に依頼し、全棟構造計算を実施しております。

 

https://www.ykhome.co.jp/data/chiyunoie/performance/performance-quakeproof/

 

 

健康住宅を冠としていますが、重要である構造の安心安全は必須な事柄であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し式

昨日9月の末に完成見学会を行わせていただいた巻の住宅の
引渡しを行いました。

4月の末から着工し、約5か月半にわたる工事が無事終了
いたしました。
同日から引越し作業も始まり、引渡しと共に新居での暮らしも
始まります。
これからじっくりと身体に悪いものを使わない健康住宅を
体感していただきたいと思います。

これから新築を建てられる方には、この工事期間だけでなく
そこに辿り着くまで長い準備期間を必要とします。
その準備をしっかり行うことにより、満足度の高い住宅を建てる
上で大切になってきます。
弊社では「1、2年後に家を建てようと思っている方の相談会」
と題してそのためのイベントも行っておりますので、
ご興味のある方は是非お問い合わせください。

工事着工

今週から江南区にて新築工事が始まっています。

私がO様ご家族の打ち合わせに参加させて頂いたのは7月からです。

プランニングでは色々な事をお聞きし私自身の生活とも重なる部分もあり想いを込めてご提案させて頂きました。

その後のお打合せでもO様は建築にも詳しい方で私たちの提案も理解して頂きスムーズに打ち合わせを進めさせて頂きました。

本当にスムーズに進みもう10月には工事に入ることができています。

O様の理解の速さと決断力、人柄が全て合わさってここまでくることができました。

これからも工事は進んでいきます。

お付き合いは始まったばかりですのでこれからもよろしくお願いいたします!

過酷な気候で考えること

地球の二酸化炭素が増えると温暖化が進むといわれています。

 

地球の気温が数度上がっただけで、大きな気候の変動が起き始めています。

 

世界的な問題ではありますが、個々で対応できることは限られています。

 

現実に、日本に上陸する台風の数は増え、年々猛威も増していることは実感されていると思います。

 

大雨での振り方も尋常ではなく、どこかでなんらかの被害を起すほどの異常気象です。

 

また、毎年のように最高気温も更新され、これからの夏季は40℃が当たり前になる時代もそう遠くはないと予想されます。

 

ということは、人や住宅にも影響がでることになります。

 

私の個人的な意見ではありますが、電気や機械ばかりに頼り切った生活では、人にも家にも良くない方向に進むと感じています。

 

家はその厳しい今後の環境に耐えうる工法でなくてはなりませんし、またその家に住む家族は、健康で丈夫でなくてはなりません。

 

長期的でかつ広い視野をもって将来の計画をすることを迫られているようにも感じてます。

 

 

 

 

土地購入と残金決済

先日はお客さまの土地の残金決済に同席させて頂きました。

 

少し専門的なことなので、説明しますと。。。土地の購入に払う資金は、2段階で支払う形が一般的です。

 

まず土地の契約日には契約金や手付金という名目の資金を支払います。契約金は土地の金額にもよりますが、大体十万円~数十万円ほどのなので、現金自己資金で払うことになります。

 

そして「土地の残金決済」とは、土地の残代金を支払う日です。

 

現金で一括購入する方もいますが、金融機関からお金を借りて購入する方が一般的ですので、銀行などの会議室をお借りして行います。

 

土地の売主さん、買主さん、その仲介に入った不動産屋や建築屋、所有権を移転するための専門家である司法書士が集まり、約1時間程度の業務になります。

 

お金の移動を確認して登記手続きに入り、売主から買主へ権利が移ります。これで本格的な工事に入る準備ができます。

 

銀行などの会議室は、めったに入ることができない場所ですし、大きな金額が動きますので緊張してしまいそうですが、私たちが寄り添うことで、お客さまは安心して決済に望めます。

 

人生で一番の大きな買物であり、大きな金額が動きます。

 

信頼がおけるパートナーと共に行動することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千癒の家完成見学会in西蒲区巻

土曜日から月曜日の3連休で西蒲区巻にて新築の完成見学会を行いました。
3日目は台風の影響で蒸し暑かったり、強風だったりと厳しい天候
でしたが、3日間ともコンスタントに予約が入り、10組ほどのお客様に
ご来場いただくことができました。

今回は1階にご夫婦の寝室を設けることにより、1階で生活を完結できる
設計が参考になったと多くのお客様より嬉しいお言葉をいただきました。

見学会を快諾いただきましたお施主様、ご来場のお客様
ありがとうございました。

中央区大島の構造見学会

新潟市中央大島にて構造見学会を行わせていただきました。
この日も先日行った完成見学会同様とても暑い一日でしたが、
ご予約のお客様にも無事見学していただくことができました。

完成してしまってからでは見ることのできない無垢材の構造や
吹いたばかりのセルロースファイバーなど、完成見学会とは
一味違った見どころが多く、見学いただいたお客様からも
とても参考になったと嬉しい言葉をいただいております。

見学会を快諾いただきましたお施主様、ご来場のお客様
ありがとうございました。

9.11

2001年9月11日。

私は当時高校生でした。

いつもと同じように眠たい目をこすりながら台所に行きテレビを見るとそこには現実に起きている事件とは思えない映画のような映像が映し出されていました。

ワールドトレードセンターに飛行機が激突している。

黒い煙をあげながら火災が起きビルが崩壊する。

今でもその映像は脳裏に焼き付いています。

あれから18年。

9.11の日付を見たらふと思い出しました。

あの痛ましい事件は忘れることはないと思います。

被害を受けた方々は色々な思いを抱いたことと思います。

あの日オフィスに行かなければ。

朝寝坊をしていたら。

電車がもっと遅れていれば。

飛行機にテロリストが乗れなければ。

建物が崩壊しなければ。

避難できる設備がもっと整っていれば。

私たちが造っているのは住宅ですが、私たちができる安心をできるかぎり尽くしていきたいと再確認した日でした。

 

新築体感会

8月31日・9月1日及び9月7日・8日の4日間。

 

中央区上大川前にて新築の完成見学会・体感会を行いました。

 

皆様、ありがとうございました。

 

仕上がったばかりの新築住宅の見学を快く快諾いただきましたお施主様、大変ありがとうございました。

 

今回は初めてお会いした方々も多く、忙しくも楽しい見学会となりました。

 

4日間で延べ15組ほどのご家族とゆっくりとお話しさせて頂きました。

 

天然材料や自然素材といった素材を扱う建築屋は新潟ではたくさんありますが、私たちの「千癒の家」という家づくりを限られた時間で伝えることができたでしょうか?。。。

 

暑い暑い4日間の中、見学会会場に足を運んでもらい、話しを聞いていただけることだけでも感謝でした。

 

また皆様とお会いできることを楽しみにしております。

 

今週15日(日)は構造見学会

 

また次々週の9月21日~23日までは完成見学会になります。

 

どちらも予約制になっていますので、お手数ではありますが、弊社までご連絡くださいませ。

ご来場ありがとうございました

新潟市中央区上大川前にて行わせていただきました新築の完成見学会
ですが、本日が最終日でした。
連日天候も良く暑すぎるくらいでしたが、10組以上のお客様に
ご来場いただくことができました。

改めて自然素材はもちろんのこと、健康の事を大切に考えて家づくりを
検討されているお客様が多いことが実感できる見学会でした。

見学会を快諾いただきましたお施主様、ご来場のお客様
ありがとうございました。