先週マスコミを賑わした福山さんの結婚。
息子の保育園の送り迎えで、保育園の先生や友達のママさん、
喋ったこともないママさんたちと何故だか、盛上がった数日でした(笑)
盛上がった勢いで園長先生に会社イベントチラシを置いてもらうことを
交渉しましたが、まぁ~あっさり断られました(涙)
⇒
家族になろうよ 福山雅治

「100年経っても好きでいてね」
みんなの前で困らせたり
それでも隣で笑ってくれて
選んでくれてありがとう
どれほど深く信じ合っても
わからないこともあるでしょう
その孤独と寄り添い生きることが
「愛する」ということかもしれないから
いつかお父さんみたいに大きな背中で
いつかお母さんみたいに静かな優しさで
どんなことも越えてゆける
家族になろうよ
小さな頃は身体が弱くて
すぐに泣いて甘えてたの
いつも自分のことばかり精一杯で
親孝行なんて出来てないけど
明日のわたしは
それほど変われないとしても
一歩ずつ 与えられる人から
与える人へかわってゆけたなら
いつかおじいちゃんみたいに無口な強さで
いつかおばあちゃんみたいに可愛い笑顔で
あなたとなら生きてゆける そんなふたりになろうよ
いつかあなたの笑顔によく似た男の子と
いつかわたしとおなじ泣き虫な女の子と
どんなことも越えてゆける
家族になろうよ
あなたとなら生きてゆける
しあわせになろうよ
10月に入り、めっきり寒くなってきました。
最近は夏期が長くなっているせいか秋が短く感じます。
美味しいものをたくさん食べて元気で毎日仕事をしたいですね!
弊社も10月は例年通りたくさんのイベントを開催させていただきます。
まず今週末10/11(日)と10/18(日)は当社モデルハウスにて「わいけいの良い家づくり
ミニセミナー」を行います。また同じ日の10/18(日)AM10:00~モデルハウスにて
生体エネルギー勉強会を遠山貴志子さんを講師に迎えて開催します。
そして10/25(日)には中国伝統風水セミナーを万代市民会館にて行います。
詳しくはイベント・見学会お知らせをご覧ください。
今年もイベントも残り僅かになってきましが、寒くなると、暖かさを実感できる家でもあります。
今後も期待してください!
スタッフ一同張り切って準備しておりますので、ご都合が合う方は、是非、遊びにきてくださいね。
日経新聞から記事抜粋です。
⇒
◆積水ハウス、豪で6200戸開発 住宅大手が海外シフト
日本の住宅大手が海外で大規模開発に動き出す。積水ハウスは2020年度までに国内
勢で最大規模の2400億円を投じオーストラリアで6200戸の住宅を供給する。先行投資
の残高は15年度末に海外が6千億円と国内を約2千億円上回る見通し。大和ハウス工
業は海外投資を倍増させ16年度から3年間で1千億円以上を投じる。人口減で国内住
宅市場は縮小傾向にある。内需型モデルを転換し海外に成長を求める動きが鮮明にな
ってきた。
⇒
いよいよ大手ハウスメーカーが海外に進出します。
工業化製品プレハブ住宅が世界に通用するか?をしっかりと見届けたいと思います。
昨日は東区NOCプラザでの星先生の「住まいと医学」セミナーでした。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
健康の秘訣話で目からウロコの話が盛りだくさんだったと思います。
また実際にゼロ宣言の家に住まわれているAS様のお話も聞けて参考になったと
各々に言っていただきました。
この健康住宅にご興味をもった方は是非、宿泊体験型のモデルハウスにお越しください。
来週からわいけいの良い家づくりミニセミナーや建築相談もやっております。
お気軽にお問い合わせくださいね。
星先生、ハウスドットコム様、OB施主のAS様、本当にありがとうございました。
ご縁に感謝いたします。
住医学研究会の代表工務店であるグリーンライフ。
その代表である長谷川社長から話を聞きました。
25年目の節目に新たなブランド「Roots」をスタートさせるようで
【GREEN LIFE FESTA 2015ーRootsの森ー】が開催されます。
今年のグットデザイン賞を受賞した三方舎の今井さんが全面プロデュースです。
セレクトショップと3つのコンセプトエリアで構成され
本物の薪ストーブで調理して販売やワークショップで
にぎり玉、黒板、ハーブクリームの手作り体験し、絵画を楽しんだり
ライブペインティングも体験できるそうです。
大自然に映える広大な素敵なイベントになりそうです。
私も少々お手伝いできればと思います。
お近くの方は是非遊びにいってみてくださいね。
弊社は見学会やイベントに参加していただいた方々に積極的に感想をもらっています。
また直筆で書いた文章も許可をいただき、ホームページに掲載しています。
こちらを参照してみてください、お客様の声。
皆さまには素晴らしいコメントを書いていただいきスタッフ一同大変感動しております。
これからもご協力をよろしくお願いします。
しかしながら、少数ですが手厳しいご意見もあるのも事実です。
我々のお客さまへの対応の悪さが全てだと反省しておりますが
このような意見をはっきり申していただけるお客さまにも感謝しております。
クレームの原因の大半は、報告連絡相談の不足です。
自分が相手の立場に立ってみれば、簡単にわかることですが、
自分勝手に優先順位を決めたり、忙しさにかまけて後回しに
したりと・・・この悪しき慣例は社内での風通しが不足していることは、はっきりしています。
今後はもっと実のある会議やコミュニケーションを行っていかなくては
ならないと感じております。私たちは素晴らしい家を作らせていただいてます。
その住宅の性能に負けない質のいい会社を目指し頑張っていきたいと思います。

今週の日曜日は新潟市NOCプラザで星先生による医学の住まい
「他では聞けない真実を知るセミナー」です。
星先生は、東京大学で医学博士号を取得されており、
日本国内でも住宅環境が健康に対して及ぼす影響を研究されている第一人者でもあります。
その素晴らしい先生のお話を聴くことができます。
まだ若干の席が空いておりますのでお問い合わせでご予約お願いします。
⇒
人間の健康は環境によって大きく左右されることはご存知でしょうか?
住環境と健康の関係について正しい知識を得て良い家づくりに役立ててもらう為、
建築学科出身の異色の医学博士をお招きし、医学の視点から環境づくりの必要性をお伝えします。
また、長生きをすることで何が得られるのか?必聴の情報もこのセミナーで聴くことが出来ます。
第2部ではNPO法人ハウスドットコムが『失敗しない家づくり』と題し、健康になれる失敗しない家づくりについて、
第3部では実際に健康住宅を建てて住まわれているお施主様から直接聞ける
『他では聞けない!健康住宅にお住いのお施主様の話』と盛りだくさんの内容となっております。
間取りやデザイン強化を図るべき、 一級建築士事務所3チームと連携を始めています。
今後、ホームページにてご紹介させていただきますね。
私たちが扱う「医師が認めた本物の健康住宅」の躯体性能は
国内トップクラスで揺るぎない自信と信念をもって商品を提供させていただいてます。
しかし、間取りやデザインなどは、いろいろな方向からの検証が必要で
10人10色の個性がある戸建住宅は、お客さまが想いを図面化して
実際の建物にするには、住宅設計の経験値もセンスも必要です。
より多くのお客さまに満足していただくためにも、プロの建築士と連携することが、重要だと感じていました。
来月から年内に4組の新築契約を頂きます。
来年からも多くの方々からご依頼をいただく予定です。
私たちにお願いしてよかったと心から言っていただけるように、もっと高めを
目指して頑張りたいと思います。
わいけいの家の内断熱材はセルローズファイバーという断熱材です。
セルローズファイバーの原材料は古新聞を使っています。
それもアメリカ古新聞を使っています。なぜアメリカ産?とお思いのことでしょう。
実はアメリカの新聞紙は大豆100%で作られています。アメリカは安全基準が高く、
新聞にも基準が設けてあります。その背景にはアメリカが訴訟大国ということが
大きく関係しています。日本と違ってアメリカは弁護士が全て成功報酬です。
日本は裁判するとなると準備金などでお金がとてもかかります。
アメリカはそれが心配ないので、だれでもかれでも、直ぐに訴えることができます。
例えば「マイホームを買ったけど、断熱材の影響で、子どもの体調が悪くなったじゃない!」
となって、もし断熱材に発癌物質や化学物質が入っていようものなら、アメリカでは弁護士の
大活躍は目に見ています。
私たちは日本に住んでいますので、断熱材に何を使おうと、法的に問題ありませんが、
弊社はアメリカで安全認定をうけているインサイドPCというセルロースファーバーしか使いません。
日本製のセルローズファーバーにもホウ砂という劇薬が混入していることも私たちは知っています。
住宅業界に従事している方なら、こういった事実は知っています。
しかし一般ユーザーであるお客さんはこのことは、ほとんど知りません。
知れば知るほど、日本の住宅業界の裏真実に驚くことでしょう。
この真実を詳しく話することが、私たちの役目だと思っています。
私たちは本当に安心して暮らせる家づくりを目指しております。
引渡し後のアフターメンテナンスは、新築を考えているご家族は
気になるところだと思います。
弊社はアフターメンテナンスを引き渡し後1ヶ月、6ヶ月、1年、3年、5年、10年
を義務化しております。24時間駆けつけサポートというアフターサービスも加入でき、
いざという時にお伺いできるサービスも10年間つくこともできます。
またシロアリ保証ですが、普通は5年保証、最大でも10年保証がいいところで、
工事は床下及び柱1mまでしか行いません。
しかし私たちは全棟ホウ酸処理を外周部の構造体に行います。
そのことで、日本の在来種であるイエシロアリやヤマトシロアリだけでなく、外来種である
アメリカカンザイシロアリにも対応できます。そしてホウ酸の効果は半永久的に持続するといわれています。
アメリカやハワイでは法律で義務化され、その工事と同等レベルの内容で行っています。
本当の安心な健康住宅を目指すグループは検査も最高レベルです。
ここまで徹底することは、大変なようですが、これから数十年とこの家に
ご家族が住み続ける大切な居住です。アフターメンテナンスも大切な要素ですが、
メンテナンスが極力いらない家をしっかり作っていきたいです。