
消費税増税が決まりました。
庶民の財布には直撃な増税です。
国はお金が無いと言われていますが、本当でしょうか?
日本の財政赤字は1000兆円を超えています。
でも日本政府の借金は円建てなので破産することはありません。なぜならば、日銀に紙幣を印刷させて全ての借金を返済してしまえば良いからです。ただし、インフレになってしまいますが。。。日本の家計金融資産は1800兆円ありますから家計金融資産の6割を財産税として徴収すれば財政赤字問題は消えてしまいます。。。なんて簡単に解説する金融アナリストもいますが。。。
超少子高齢化の昨今、現在の一人っ子と一人っ子が結婚して一人っ子を生んでいくと数千年後の最終的には日本人は1人になります。その人は家計金融資産の1800兆円をすべて相続し1700兆円くらいを使い残して他界し相続税で財政赤字問題は一気に解決します。最近は結婚しない人や結婚しても子供がいない夫婦が増えていますのでそうした人々が他界するまで数十年待てば、莫大な相続税が入り、財政は改善していきます。借金を未来に先伸ばしていくという意味は、こういう考え方なのかもしれません。

新しい企画が始まります!「見てわかる!食物アレルゲン適正検査」
特殊な機械で、内臓に負担がかかっていると思われる食物を調べる検査です。
私も昨年検査して、乳製品、アイス、小麦、コーヒー、リンゴ酢、なす、魚のニシンなど内臓に負荷がかかっている食物がわかり意識的に食べないようにしております。
劇的な体調の変化はあったわけではありませんが、内臓に負荷がかかってないので、胃もたれや疲労が残らないようにも感じます。
なかなか自分の食物アレルゲンを調べることはできないので、ご興味あれば、お問合せください。アレルゲン検査の専門家が行います。
日時:毎週土日 13:30~(受付13:00~)
定員:2組(定員に達し次第、募集を終了します)
体験料:ワンコイン(500円税込)
会場:緑町モデルハウス(新潟市中央区緑町3437-5)
※必ず事前にご予約をお願い致します。
専用のヘッドホン(情報収集器)を頭に装着して、全身の周波数を収集、独自のアルゴリズムで分析し現在の身体の状態を細かくみることができる機器です。メスを使ったり、放射線を用いたりするわけではないので、人体にもとても優しい測定方法です。ある一定の時間経過後に、もう一度検査することにより弊社モデルハウスに いるだけでも体の状態がどのように変化していくかも知ることもできます。
その他にも、どの食物が自分にとってどのような影響を与えるのかも知る ことができます。
最近はアジア圏の外国人労働者がよく働いているのも見かけるようになりましたね。
建設業界でも、関東を中心に多数所属していると聞きます。住宅業界でも多くなり、弊社のワイケイワークス業者会の足場屋にも、ネパール人が数人働いています。
その会社社長から聞きましたが、とても働き者で、日曜祭日も働きたいと直訴しているそうです(笑)
また知人の会社には、ベトナム人が勤めています。こちら真面目でハングリー精神旺盛で、貴重な戦力になっているそうです。
彼らは、戦後直ぐの日本人スピリッツに似いて、いい労働力と期待されています。国も外国人労働者の門戸を開ける政策に舵をきりましたので、今後もっと中小企業の人手不足を補ってくれると感じています。しかし言葉の壁、コミュニケーションが取れないことが高いハードルになっているのは事実です。
私たちもまた英会話を学ぶ時が近いかもしてませんね(汗)
家や土地などの資産を所有している人にかけられる固定資産税。資産を持ったとたん、長く長く支払い続けなくはならない、税金の一つです(汗)
実際にいくらかかるのか、知っておきたいところですね。
ちなみに賃貸物件で住んでいる場合は、大家さんが払ってます。
固定資産税は、地価などにも左右され、建築物の違いによっても変化します。新築の場合、工事が完了すると行政が検査をするために建物を調べにやってきます。
簡単に固定資産税評価額がいくらになるのかを把握する方法としては、家の購入金額の7割を目安にすると、大体の固定資産税評価額を把握することができます。これに税率をかけると、大体の固定資産税を計算することができます。
ただし、その土地、建物の新築・中古の違いや購入してからの期間などによっても大きく変わり、固定資産税に関しては、軽減措置も取られています。そのため固定資産税評価額を知って、軽減措置がどれくらい受けられ、固定資産税がいくらになるのか計算するのもおすすめです。
新築を購入した場合、課税が減らされるのは、課税される対象の年度から3年間規定があります。耐火、準耐火建築物の場合は、5年間が減税の対象となります。納付書が届いたままに支払うと、たまに、徴収額が間違っていたり、軽減措置が反映されていないこともあるそうです。
必ず一度自分で計算し、実際の固定資産税額がいくらになるのかをチェックしてみましょう。
私は学生時代に柔道をしていましたので、今でも大好きです。
一昔は、柔道のTV放送は、オリンピックしかありませんでしたが、最近は世界柔道も地上波でみれるので、楽しい時間を過ごせます。
ちょうど先日も5歳の息子と一緒にテレビ観戦をしました。
息子も父親に似て堂々たる体格(笑)になってきたので、実は柔道に興味をもたせようと頑張っているところです。
近くの町道場の先生は、学生時代の後輩たちで、「早く連れてきてくださいよ~」と後押しされていますので、柔道ができる環境には恵まれています。
柔道のよさの一つは、「礼に始まり、礼に終わる」という礼儀を学べるところです。息子には、まずそこから身につけてもらいたいと考えています。
でも、親心子知らずで。。。もう少し先かな~と思いつつ、いつの日か息子と道場で練習できることを心待ちにしている毎日です(笑)

この三連休も、リノベーション完成見学会と地鎮祭、打ち合わせなど
で多いに忙しくさせて頂きました。
皆さま、大変ありがとうございました。
今期より家づくりも、ブラッシュアップしてきています。
安全な耐震制振基準ができあがり、顧問の構造一級建築士の先生と具
体的な調整もできあがってきました。
ドイツのパッシブハウス認定設計建築士からの助言を弊社の各現場ご
とに頂けることになり、温熱レベルもボトムアップすることになりま
す。工法はイフス工法を中心としながら、30年無結露保証のセル
ロースファイバーの採用や、安全シートでの安全性の確認の徹底な
ど、より安全の見える化を推し進めることになります。
9月に入り新しい出会いが多くなり、ご紹介も増えてきました。
お客さまの期待を上回るいい健康住宅を提供できる工務店になるため
にも日々努力を続けたいと思います。
皆様のご支援と新しい出会いに心から感謝ですm(__)m
先週末の(土)(日)2日間の完成見学会が無事終了いたしました。
約1年ぶりの自由参加オープンハウス見学会だったこともあり見学者
が来てもらえるのか?と少し不安もありましたが、西蒲区という地域
柄もあって、沢山の方々にお越しいただきました。
皆さま、大変ありがとうございました。
大好評の見学会で、スタッフ一同嬉しい悲鳴でした。
新潟で「千癒の家」が少しでも認知してもらえれば幸いです。
実際に完成した新築住宅を見ていただき、接客しながら、この住宅の
良さ、家づくりと設計コンセプトをご説明させていただきました。
とても充実した時間になりました。
応援して頂けるお客さまが多くいることに幸せを感じます。
その感謝の気持ちを忘れずに、これからも健康住宅を提供していきた
いと思います。今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただき
ました施主であるS様ご家族に感謝いたします。
スタッフもご苦労様でした。また新しい出会いに感謝いたします。
先週はKT様邸の上棟式でした。
2週続けての上棟式で、社内的にも多いに盛り上がっています!
KT様とは、とても深い縁を感じております。
2年前から土地を一緒探させていただきました。
たくさんの土地を調査し、建築的にも風水的にもお値段的にも最良と
いえる場所を購入したと思います。
真面目でしっかりされている奥様には、本当に頭が下がります。
私たちも、学ぶことが多かったです。
先週は暑さもやや和らぎ、しっかり準備は整えることができました。
上棟式の考え方はこの新居に住まれるご家族の幸せと繁栄、
そして工事が安全に無事終わることをお祈りする儀式です。
祝詞を上げ,四隅を清めさせていただきました。
これから職人さんらも本格的に工事が進みます。
安全第一で作業を進めて、想いを込めたマイホームを作らせていただ
きます。
かほちゃんが幸せになる健康住宅が完成するまで、もう少しお待ちく
ださいね!
先週は中央区附船町KY様邸で上棟式を行いました。
この度はK様のご希望もあり、餅まきをさせて頂きました。
とても素晴らしく、想い出に残る上棟式になりました。
改めて、K様ありがとうございました。
前日までにしっかり打ち合わせをして準備を整え、近所へのアナウン
スもあり、子どもたちもたくさん集まってくれました。
ちびっこたちがいるとやっぱ賑やかになりますね~
直会(なおらい)という食事会も盛大だったこともあり、多いに親睦
を深めることができました。
ただ、職人の一人が飲みすぎで。。。やや焦りました(;^_^A
上棟式の基本はこの家に住まれるご家族の幸せと繁栄、工事が安全に
無事終わることをお祈りする儀式です。
そして私たちは、これからが本番です。
お客さまの想いをのせた、夢のマイホームを一生懸命につくらせてい
ただきます。ご縁を頂いたお客さまに感謝し、今冬までの完成まで、
全力で進みたいと思います。
ゆっくりと夏季休暇を過させて頂きました(笑)
いいリフレッシュができましたので、後半戦も頑張ってきたいと思い
ます。
今回の休暇中に家族と住宅総合展示場回りをしてきました。
流石の大手ハウスメーカーは盆休みにも関わらず、しっかりイベント
しているところも多かったようで、接客や説明ツールなど学びが多
かったです。いいところは今後、自社でも取り入れたいです。
その展示場でハウスメーカー営業マンの一人が、高校柔道部の後輩
で、少し驚きましたが、たくさんディスカッションができました。
知名度のある会社はいいな~と思ってましたが、私たちほど、真摯に
家づくりしているようではないと感じました。
やはり私たちはできることは、ご縁あるお客さまの家を一棟入魂で作
ること。お客さん一人一人に、その家への想いがあります。
その想いを形にするお手伝いです。
これからもスタッフ一同頑張りたいと思います。
少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
皆様もお体ご自愛くださいませm(__)m