新潟市北区で2棟新築着工

先月に引き続き、新潟市北区で地鎮祭を行いました。

 

北区で新築2棟同時着工となります。

 

O様ご家族の皆様、おめでとうございます。

 

O様とは一緒に土地探しを行い、駅近という条件にバッチリな土地にご縁を頂きました。

 

地域を広げた土地探し。。やや難航していましたが、ベストタイミングで土地の方からやってきました。

 

また目に見えない力を感じる瞬間でもありました。

 

地元新潟の地にまた新しい千癒の家が建つことになります。

 

お客さまとのご縁に心から感謝します。

 

来月から工事着工となり、今年中には南欧風の素敵な新築が完成します。

 

これから半年ほどではありますが、スタッフ一同頑張ります!

完成見学会in東区新石山

完成見学会のお知らせです。

 

新潟市東区新石山にて今週末6月20日(土)・6月21日(日)の2日間、体感見学会を行います。

 

ホームページを中心とした告知で現在までにご予約のご家族様が10組となり、満員御礼となりました。

 

ご予約ありがとうござました。

 

そして、真新しい新築見学の機会をもらいましたお施主様にも心から感謝させて頂きます。

 

この2日間は「千癒の家」という健康住宅の素晴らしさを多いに説明したいと思います。

 

『CoCoHouse』

CoCoHouseは単純に部屋を組み合わせてできた家ではありません。

それぞれのスペースに意味があり行動があります。

それらを組み合わせることで個々(CoCo)の作業を尊重しながら家族のつながりが生まれ、生活が生まれます。

大きなテラスは家族のオアシスになり、吹抜けは家全体を繋ぐ架け橋になります。

新しい概念で作られた本物の【健康住宅】是非、ご来場ください。

 


開催情報:6月20日(土)- 21日(日)

【時間】10時00分〜17時00分
【場所】新潟県新潟市東区新石山
※詳しい住所は、お申込みいただいてからご案内いたします。
【ご予約方法】完全予約制の完成見学会です。

<新型コロナウィルスの対策とお願い>
・必ずマスク着用にてご来場頂けますよう、お願い申し上げます。
・入室の際には、防衛省認定の弱酸性次亜塩素酸水での手指の消毒にご協力ください。

古人の耐震補強

日本の伝統的な建物は、柱だけで支えられている建物がほとんどです。

それだからこそ、広縁越しに日本庭園を眺める庭屋が実現できたのです。

でも決して地震対策を怠っていたわけではありません。

ただ、現代のように筋交や壁で支えるという考え方ではなかっただけです。

古い建物をよく見ると、天井は高いのに柱の間の鴨居は低くなっています。

柱が倒れないように、下壁を大きくして、これを耐震壁としていた工夫が見れます。

また、柱と柱の間に貫という材を入れて、地震対策もしていました。

貫を固めるために使っている楔を再度打ち込んで締められるようにしているのが、耐震補強が容易にできる古人の知恵なのです。

家というのは、長い年月をかけて使います。

その間にも、何度かの地震を経験するものです。

経年劣化すると耐震性も劣化していきます。

耐震補強といえば、国土交通省の試算による新しい耐震の基準に対して不適合になっている既存住宅は1000万戸近くあるとのこと。

不適格の建物は、耐震補強をしなければ住む家族の命も脅かします。

新築では当たり前に確保している耐震性能や温熱性能ですが、今お住まいの既存住宅や中古住宅も何かしら考えなくてはならない時代になってきたと感じています。

週末に戻りつつ。。。感謝

今週末から対面打ち合わせが4組入っています。

 

設計及びコーディネート打ち合わせだけでなく、新しいお客様と、ゆっくり家づくりの話をさせていただきます。

 

少しばかりではありますが、通常の週末に戻りつつあります。

 

この2ヶ月程度ですが、数組のお客様とリモート打ち合わせをして、メリットとデメリットがよくわかりました。

 

面談が当たり前だった毎日から急に変更を余儀なくされ、少し混乱してしまい、ご迷惑をおかけしたことも。。。。

 

世間はコロナ禍で大変な人たちがたくさんいる。

 

でも私たちは仕事をできている。

 

働ける喜びをもって今持てる力を精一杯出し切ろう。というスローガンの元、実力を発揮し一生懸命に頑張ってくれる全てのスタッフにも感謝したいです。

 

そして、お客様のマイホーム建築に携われることに感謝し、もうひとつ上の目標に向かって邁進するスピリッツを続けたいと思います。

 

明日からまた打ち合わせが始まることに感謝です。

 

専門家とは

ウイルス疫学の専門家がTVでコメントしているのを聞くと。。。。

 

専門家でも、まったく違う意見があるんだな~たくさんの話を聞けば聞くほど困惑している人は多いんじゃないか。。。と

 

東日本の震災でも明らかになったことですが、専門家の「言いっぱなし」は、新型コロナ並みの拡散か、それ以上とも思います。

 

これは家づくりの専門家にも当てはまります。

 

新築メーカーは大手だけでなく地元ビルダーや工務店も、同じように自社をアピールをします。

 

購入していただくための経済活動なので、必要なことですが。。。

 

住宅業界を知れば知るほど、本当にいいものとは何か?を考えさせらてます。

 

お客様に喜んでもらえる新築とは。

 

私たちが提供したい健康住宅とは。。。家の専門家として間違って意見を述べていけないと感じています。

 

住宅のプロは建築士。

 

私も建築士ではありますが、他の一級建築士との業務協力や考え方が共鳴できる方とは一緒に仕事させて頂いてます。

 

よく例えるのは、お医者さん。

 

ドクターは外科や内科、小児科、耳鼻科などなど専門家が細分化されてます。

 

建築士も同じです。

 

温熱環境、構造、設備、意匠、技能。。。。得意なプロにアドバイスをもらい、その意見を総括することで、お客様の新築を計画していくことの重要性。

 

お客様に喜んでもらえる新築とは、今、私たち家族と心から住みたい思う家を作ることではないか。。。と思っています。

 

住んで健康になれる健康住宅を作り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地鎮祭in北区

盛春である5月。。。。いい季節になってきました。

 

今週末は新潟市北区で地鎮祭を行います。

 

緊急事態宣言で日程は少し遅れましたが、既存中古住宅の解体も終え準備を整えております。

 

T様ご家族の皆様、おめでとうございます。

 

今回の参加者は総勢14名なので、ソーシャルディスタンスも徹底した地鎮祭計画となります。

 

新潟の土地にまた新しい千癒の家が建つことになります。

 

土地の神様に挨拶とご家族の幸せ及び新築工事の安全祈願です。

 

6月早々から工事着工となり、晩秋には素敵な新築が完成します。

 

これから半年ほどではありますが、魂を込めた家づくりをさせていただきます。

 

これからが本番です!スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

家づくり勉強会を再開します。

コロナの問題で、見えない敵に世界中の人々が平等に恐れています。

 

終息が近いといっても、コロナ禍以前のような日常生活はまだ先になると危惧しています。

 

多くの事業者が自粛している中、私たちの工事現場は気を使いながらではありますが、粛々と進めることができました。

 

中国からの建築資材が届かなった1ヶ月程度を除けば、建築業は自粛から少し距離があった業種かもしれません。

 

しかし、自粛によって落ち込んだ日本全体により、今後の住宅建設のお客さまの意識が変わる可能性があります。

 

いや、間違いなく、変わってくると思います。

 

生命と健康の重要性がとにかくクローズアップされました。

 

感染症にならないために「ステイホーム」と国から叫ばれ「家」にいることが安全なことだと定義されました。

 

私たちは、お客さまのために本物の健康住宅を作っています。

 

自宅が一番安全だということを今までの実績で証明していきたいと思います。

 

地元新潟はようやく緊急事態宣言の解除が出されました。

 

千癒の家にご興味あるご家族とお会いして話をさせていただきたいです。

 

真面目に真摯に家づくりをしている私たちに是非会いにきてください。

 

対面での面談を再開します。。。よろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漆喰と珪藻土

漆喰も珪藻土も上質な材料であります。

 

特に「漆喰塗り」は左官職人の代表的な仕事であり、腕の見せどころでした。

 

調合から始まり、本当に均等で平滑な壁を仕上げるには、相応の期間の修業を積んだ左官でないとできません。

 

その上、何人もの職能が高い職人が手掛ける仕事で、下塗りから上塗りと工程を重ねて仕上げていきますので、手間とコストはかかります。

 

こうしたことから、近年は壁紙を貼って施工している家がほとんどになりました。

 

この壁紙のことを日本ではビニールクロスと呼ばれています。

 

一般社団法人日本壁装協会の統計では、年間約7億㎡の壁紙が生産されています。その面積はシンガポールの国土面積に匹敵します。

 

生産されている壁紙の1%弱は輸出されていますが、ほぼ同量を日本の住宅に使用されています。

 

ビニールクロスにも利点はありますが、室内をビニールに囲まていると思うと、やはり抵抗感があります。

 

住んでから数十年家族と暮らすマイホームです。

 

新築やリフォームをお考え方には漆喰や珪藻土そして無垢材などを採用する選択肢もあってもいいと思っています。

 

 

 

 

GW休暇のお知らせ

日頃は、格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。

 

誠に勝手ながら弊社は2020年5月3日(日)から2020年5月6日(水)までをゴールデンウイーク・GW休業期間とさせていただきます。

 

なお、2020年5月7日(木)からは通常通り営業いたします。

 

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 

この期間中にいただきました当ホームページ宛のお問合せにつきましては、5月7日(木)以降の対応とさせていただきます。

 

よろしくお願いします。

 

 

見学会及び現場作業について

新型コロナウィルス感染症対策として以下に通り対策をしています。

 

弊社で開催いたします完成見学会・相談会等は皆様に安心してご見学いただけるように、以下の通りご案内いたします。

 

・マスク着用にてご来場をお願いしています。

 

・ 室内には弱酸性次亜塩素酸水を準備しておりますので、手指の消毒をして頂いてから、通常通り手袋の着用をお願いいたします。

 

・ 弊社案内スタッフについては、お客様同様 手指の消毒及びマスク着用にてご案内をさせて頂きます。

 

・ 一度に室内が多人数とならないよう、完成見学会・相談会ともに、完全予約制にて開催いたします。

 

また各工事現場作業員及び関係業者にも周知しております。

 

政府等関連機関の発表を踏まえ、以下の対応をお願いします。

 

「現場に入場される全ての現場担当の方に各自で実施いただきたいこと」

 

①毎朝の確認:毎日の体温測定を実地し、体調の把握をお願いします。

 

②37.5度以上(厚生労働省指針)の発熱の場合:現場に出勤せず、速やかに医療機関へ相談し医師の判断を仰ぐ、併せて弊社担当もしくは会社で報告をお願いします。

 

*体調には十分ご留意されまして、現場業務へ当たられますようにお願いします。

 

今後の完成見学会についても、十分に講じた上で実施いたします。

 

5月以降の見学会実施予定・方法については追ってお知らせいたします。

 

個別でのご案内(事前予約)となりますが、引き続き5/7以降も受付けます。

 

またオンライン住宅相談もぜひご活用ください。