長い間、更新がなかった住ごこち日記が完全復活しました。
ちょっぴり心配しておりましたが、奥様の仕事が忙しかったようで、
「なかなかブログ更新できなくて、ごめんなさ~い」とメールも来ました。
一安心しております。これからも生の声をお願いしますね(笑)
住ごこち日記とは、弊社で建築させていただき、実際に住んでいる
お施主さまのブログです。TOPページの「住ごこち日記」で閲覧することができます。
ご興味ある方は是非、お読みくださいね。
実際に住まれているお客さんの生の声です。とても、参考になると思います。
私たちが「この家はいい家ですよ」と100回いうよりも
住んでいるお客さんが「とっても快適です。」
という言葉の方がどれほど説得力があることか、これからの定期更新を期待しております。
K様、よろしくお願いします。
ナチュラルハウス(自然素材の家)に住んでいるオーナーさんが
幸せになっていく様子を是非、ご覧くださいね。
昨日はわいけいの家づくりセミナーを開催させていただきました。
少人数でしたが、充実した時間となったと思います。
現代の日本の住宅は?というテーマでスタート、
建材の歴史を紐解き、なぜ戦前の日本の家屋は平均築80年以上ももっていたのに、
戦後の住宅寿命は平均26年になってしまったのか・・・
工場で作る新建材という材料は安く大量に家を作ることができますが、
早くて安く作れる副作用も当然あります。それは新建材に含まれる接着剤などの化学物質です。
化学物質は人の健康を蝕みます、また新建材は建物の寿命を極端に短くします。
化学物質をVOCともいいますが、医学会ではこのVOCが原因で内臓疾患や精神病になること
の因果関係が多大にあると発表がされています。
私たちの住宅業界、建築業界にいる人間はこの事実は知っています。しかしお客さんである
一般ユーザーはこのことはまったく知りません。とても怖いことです。
触れる、食べるより呼吸により吸引の方が10倍以上、毒素は人体に入りやすいんです。
家の中の空気が毒素が多かったら、どうなりますか?
人生のほぼ半分は家にいることになります。
永い時間をかけて、少量の毒を盛られることと同じことです。
家族がそろって安心で健康で楽しく豊かにそして永く過ごせるところが本当に家だと考えています。
できれば、このような考え方の建築屋さんと家づくりをしていただきたいと思います。
そして神様が宿る家という家づくりを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。
第二部では、設計コンセプトと飽きのこない外観デザインの話、第三部はライフプランと
資金計画の話をさせていただきました。3時間弱のミニセミナーでしたが、好評価をいただきました。
参加した方からは、最大限の賞賛のお言葉をいただけます。疲れが吹き飛ぶ瞬間です。
これからもスタッフ一同、全力尽くして頑張りたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
今シーズンはスキーやスノボーに行く知人が多いような気がします。
またスキーゲレンデも例年より賑わっているそうです。
ソチオリンピックの波及効果といったところでしょうか。
私も子どものころは、よくスキーに行ってましたが、
かれこれもう20年以上は滑っていないですね。
行ったとしても休んでばかりのロッジ派でしたが(笑)
他県の人からは新潟は雪国だから、みんなスキーが上手と思われがちですが、
そうでもないんじゃないかな~ でも車で1時間ちょい走ればスキー場がある環境は
ウィンタースポーツを好む方には最高なところだと思います。
でも一般的に冬は寒いので、体を動かすのが億劫になります。
私も同様で、しっかりと脂肪を蓄積しております(笑)
アラフォーともなると、定期的な運動が今後の若さを保つ秘訣になってくるはずです。
またフィットネスジムに通いたいと思います。
忙しい毎日を過ごすために、まずは健康と体力です。実年齢よりマイナス10歳を
目標に頑張ります!
またちょっと寒さが戻ってきました。
この数日は雪もちらほら降っています。
春が待ち遠しい、今日この頃です。
しかしもう少しで、長い冬も終わると思うとワクワクします。
暖かくなるこれからが活動期と言ったところでしょうか。
そして毎年ですが、3月から4月にかけては忙しいです。
新築工事や民間工事もさることながら、年度末ということもあって、
官庁の修繕工事依頼が毎日のように飛び込んできます。
近所の保育園から小学校、中学校、高校、消防署や財団法人などなど
あちこち修理に走り回ります。官庁工事も15年ほどの実績もつきました。
地域密着の会社ですので、こういう小工事こそしっかりと対応させていただいたます。
ちなみに、学校の先生は転勤も多く、新しい先生は私たちにいろいろと聞いてきます。
我々の方が、学校の建物細部は詳しいぐらいです(笑)
もう少し官庁工事の繁忙期が続きますが、地域のために子どもたちのために頑張りたいと思います。
今週末の日曜日はYKKショールームで「わいけいの家づくりセミナー」を開催します。
定期的のミニセミナーですが、毎回10人程度の少数で行います。
家づくりを始める方には、勉強になるセミナーと言っていただけます。
そして家づくりにはとても大切なお金の話もあります。ファイナンシャルプランナー講師
による住宅に関する資金の話も行います。家は建物と土地と消費税だけでなく、住宅ローンを
借りるだけでも数十万円の保証料もかかりますし、土地や建物を買うと、不動産取得税や
登記費用などの諸経費がかってきます。意外と忘れがちな、諸経費を甘く見てはいけません。
そして自分たちは本当に住宅ローンを組んでも今後の生活は大丈夫か?
実際にローン組むなら、自分たちにあった安いお得なローンはないのか?などなど
ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築していきます。
家づくりスタートの第一歩となるセミナーです。
セミナーといってもワークショップ形式で行うアットホームな感じです。
初めての方も遠慮なく参加できます、楽しいですよ。
ちなみに5月にも開催予定です。よろしくお願いします。
お施主さまのご厚意による入居者宅見学会を定期的に行っています。
既に新築やリフォームを完成し、快適に暮らしている数軒ではありますが
ご予約いただければ、見学もOKなところもあります。
今までは入居者宅見学会や体感イベントという名称でしたが、これからは
「暮らしの見学会」と呼ぶことになりました。
ご自宅に見学に行くとご理解できますが、そのお宅の「暮らし」を見せていただけます。
実際の生活を垣間見ることができますし、ご家族から話を聞くことができます。
これは弊社と契約するお客さんには必ず行ってもらう見学会の一つです。
しっかりと「暮らし」をイメージしてもらうことに赴きを置いています。
いろいろな家庭によって多種多様なライフスタイルがありますので、全て同じものはありません。
しかし、暮らしを聞くだけと見る、触る、感じるのでは大違いです。
今後も「暮らしの見学会」をドンドン行っていきます。
そしてお施主さまには大変お世話になります。よろしくお願いします。
ご興味ある方は是非、弊社までお気軽にお問い合わせくださいね。
詳しくはこちらからどうぞ これから出会う方々に感謝。
いい業者さんいい職人さんと仕事したいと思っています。
腕がいいのは当たり前ですが、礼儀とか家づくりに対する姿勢
が大切だと最近は考えるようになってきました。
特に私たちの家は、100%天然素材の本物の家です。
仕事ができれば、誰でもいいってわけにはいきません。
弊社も3年前にゼロ宣言の家をスタートした時のメンバーと
今のメンバーとでは半分ぐらい違っています。実績も出てきて、
実力もついてくるに伴って、よりプロ集団を目指さなくてはなりません。
そして来月から一緒に仕事をしたいと思っていた会社さんがいよいよ
わいけいの家づくりを協力してもらえることになります。
アプローチが実った形になります。
いいスタッフと共にいい仕事ができることに感謝します。
また一段ステップを登れるような気持ちです。
今後もよろしくお願いします!
お客さんの言葉は、とても大切です。
優しいお言葉もうれしいですが、厳しいお言葉もまた重要だと思っています。
家を一軒建てることは、思っている以上に決めることが多く、
私たちとお客さんの間にはたくさんの決事と意思疎通が必要になります。
平面では分りかねるところは、立体的で表したり、見本やカタログを使い
また施工事例や工事中の現場を説明したり、注文住宅ならではの大変さはありますが、
充実感を味わえるいいところでもあると思っています。
限られた予算の中でのルールもありますが、お客さんから選んでいただいた想いに
応えなくてはいけません。私たちにとっては、数ある現場の一つと、捉えがちですが、
お客さんは夢のマイホームです。希望がたくさん詰まっています。
その気持ちに精一杯応えるのが、私たちの本来の仕事です。絶対にぶれてはいけないところです。
先日、新潟県下最大級のリフォームフェアに参加して感じました。
私たちは地域に必要とされる工務店にならなくてはいけない・・・
素晴らしい家を扱っているこそ、多く方々に伝え、知ってもらい、住んでもらうことが
使命だと・・・ 強い信念をもって毎日を真面目に仕事をさせていただきます。
今日も一日頑張ります!
2日間のリフォームフェアが終わりました。
今回も長時間でしたが、やっぱりいいイベントでした。
ちょっぴり立ち疲れで腰にきましたが・・・
ミニセミナー及びブースに来ていただきました方々本当にありがとうございました。
消費税8%直前のこの時期だったこともあり、お客さんの入りはあまり多くなかったように
思いましたが、真剣さは今まで以上にひしひしと感じました。
また他社さんの家づくりと比較させてもらいましたが、我々ほど、こだわりを持って
ユーザー目線で家づくりをしているところは無いと改めて思いました。
他のところはやっぱり模倣品と工業化製品は必ずありましたね(笑)
いい家を作らせていただいている自負はますます強いものになりました。
そして、初めてこのわいけいの家を知った方は、来週の3/9(日)にある
「わいけいの家づくりセミナー」にに是非、お越しください。
予約制ですが、この家づくりの肝をお話せていただきます。
ご興味ある方は弊社までお問い合わせくださいね。
詳しくはこちらです。
今まで常識と思っていたことが、間違いだったとわかります。
建築業界は一般消費者よりも、自分たちを守る法律で固めています。
真実を見極めて、正しい知識を得て、他に惑さられずに、正道を共に歩みましょう!
日本の住宅業界は世界から遅れをとっています。世界では通用しません。
いい家とは世界基準のものです。さぁ私たちと家づくりを始めましょう!
感謝。
昨日から新潟県下最大のリフォームフェアが開催されています!
今年で4年連続参加となる弊社ブースも一日中人だかりができていました。
新潟日報が主催だけあって、影響力が大きくいろいろな方々がお顔を出し
ていだだき、大変賑やかなブースとなりました。また一番目立つ場所に
NHKクローズアップ現代で取り上げられたアメリカカンザイシロアリDVD
を上映し、多くの方が足を止めて見いってました。
一般ユーザーが知らない建築業界の真実を知り、ビックリしていた方も多かったと
思います。お忙しいところ、会場に足を運んでいただきありがとうございました。
また本日も張りきってスタッフ一同お出迎えいたしますので、
ご家族、友人などをお誘い是非遊びにきてくださいね。
ちなみに、今日スペシャルゲストのデヴィ夫人トーク&サイン会後の2階セミナー会場で
私のミニセミナーがあります。ご興味ある方はどうぞお越しくださいね。