アフターフォローの充実

ご入居後も安心の24時間コールセンターサービス「ホームアシスタント24」

なるアフターフォローがあります。任意ですが格安で入ることができます。

お引渡し後10年間、24時間365日、お施主様の緊急対応が必要な

「水廻り・鍵・ガラス破損」の応急対応をいたします。

人気のあるサービスです。新築を引き渡してから、いざという時の安心保険です。

負担にならない程度の少額で10年間の無料サービスがついてきます。

実際、驚く充実の内容はこちらになります

私が知る限り、このアフターは国内では上位のサービスだと思います。

またこのようなサービスを扱っている工務店グループも全国的にみても少ないです。

一歩も二歩も先を行く、安心サービスを今後も提供してきたいと思います。

 

先代からの縁繋ぎ

今年に入ってからはご紹介が増えております。

それも、先代からお付き合いあるお客さんからたくさん連絡をいただけます。

うれしいことです。本当にありがとうございます。

弊社は小さな工務店ですが、祖父の代から暖簾をつなぎ今年で54年目を迎えようとしております。

お客さまの中には三世代に渡って、お付き合いいただいているご家族もあります。

本当に感謝しております。小さな修繕工事やリフォームもさることながら、新築や建替えの話も出てきており、

地域で愛される会社としてもっと長く商売をしてきたいと思う瞬間でもあります。

そして打ち合わせをしている時に、お客さんから祖父や親父の懐かしい話を聞いたりすると

ちょっぴりセンチメンタルになったりするのは、私が親になったからでしょうか・・・

私たちが住んでいる地区も世代交代が進んでいます。両親は自営業をしているが、

息子さんは跡取りをぜす、別な会社で会社員をしているって話も耳にします。

昨今のご時世はどこだって大変なことは多いですが、親から引き継ぎ代々商売できる

環境があることを噛みしめて、毎日をしっかりと働きたいと思います。

 

 

 

愛のある言霊

昨日は充実した時間を過ごさせていただきました。

私にとっては雲の上の上の経営者の皆様方です。

同じ空間で同じ時間を共有させていただける機会をいただき、大変感謝しております。

改めて、凄みを肌で感じました。個人レッスンのような濃厚な一時でした。

「そこには愛があるのか?」

「じゃ~君はみんなを愛していないのかい?」

暖かい言葉と厳しい言葉で包まれる質問で、本気の駄目出しとたくさんの愛をいただきました。

本物の経営者の言葉は、凡人では決して知ることのできない経験値から発せられています。

言葉の一つ一つ、いつにもまして心に突き刺さりました。

これからも、ウソ偽りなく、正々堂々と真向勝負で、仕事をすると誓いました。

ギヤチェンジを行う時期がきました。熱い血潮で今日からまた頑張ります。

今月は新築ご契約が3件あります。もっともっと忙しくなります。

強いスピリッツで邁進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

出会いと別れのシーズンです。

合格おめでとうございます。

今年は受験生をもつ親御さんが身近に多かったように思います。

受験生である本人が一番大変だったと思いますが、ご家族の

気苦労も想像以上だったと思います、本当にお疲れさまでした。

そしてこれからは卒業の時期であり、会社は転勤や配置換えの時期です。

弊社の取引先の営業担当も何人かは、転勤や配置換えになると連絡がありました。

信頼関係ができあがったと思ったところですから、ちょっぴり寂しい気持ちではあります。

業種にもよりますが、大きな企業さんほど、転勤は多いですね。

うち奥さんも子供広場で出会ったママ友もけっこう転勤族のご家庭が多いって言ってました。

小さな会社や地域密着の会社は、あまり転勤はありません。

それは家族にとっては、いいことなんじゃないかな~と思っています。

春は別れと出会いのシーズンであります。最近は人とのご縁を大切にしている

こともあって、別れは淋しく感じます。

また人との出会いで歩む道が大きく変わったりもします。

日頃の行いの積み重ねで、人生も変わってくると思います。

真面目に一生懸命、毎日を生きたいと思います。

今日の努力は未来への貯金、今日も一日頑張ります!

 

 

 

 

 

上棟しました。

昨日はTY様邸の上棟式でした。

先週から天候も回復し、しっかり準備は整えることができました。

TY様おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

最近は、お施主さまのお仕事の都合で、棟上げ当日に行わず、

その週末にすることが多くなりました。

上棟式もいろいろとやり方がありますが、基本はこの家に住まれるご家族の幸せと繁栄、

そして工事が安全に無事終わることをお祈りする儀式です。

四隅を清め、棟飾り、三種の神器を祀り、祝詞を上げてさせていただきました。

いい季節になってきました。職人さんには安全第一で進めてもらいたいです。

TY様のために頑張りましょう!

今年もこれからたくさんの上棟を行う予定です。

一棟一棟、感慨深く思い出が残る式典にしていきたいと思います。

感謝。

 

 

 

 

 

家ってどれくらいかかるの?

住まいってどれくらいで出来上がるとおもいますか?

わいけいの家づくりは、設計から入れると半年から一年は掛けております。

相談や見学会からですと、2年以上もお付き合いしている方も多いです。

そして、工事が始まると5ヶ月ぐらいで完成します。

工事中よりもプランや設計や相談の方が圧倒的に時間を掛けています。

工事が始まれば、地鎮祭をして、基礎工事をして、上棟をして、屋根を葺いて、検査を受けて、

サッシをつけて、防水工事をして、断熱を吹いて、外壁を塗って、内壁を塗って・・・・・

雪が降れば雪かきをして、台風が来たら足場のネットをたたみ

風が強ければゴミが飛ばされていないか確認をして・・・・・

家づくりって、本当に大変なんです。現場は毎日毎日変化します。

そしてだんだん出来上がっていきます。

完成したら、お施主さまに引き渡ししなくてはいけませんが、うれしくもあり、寂しくもあり

娘を嫁に出す感覚なのかもしれません(笑)

鍵の引き渡しをしたら、契約上は完了ですが、私たちはこれからが、始まりと考えています。

人生のパートナーとしてお施主さんと共に歩んでいく所存です。

そして、家づくりの最初にお客さんにお話を聞きます。

「あなたが家づくりで大切にしていることは何ですか?」と

あなたがその大切なことを実現できるように、私たちはお手伝いしたいと思います。

ご縁ある方々に感謝の気持ちを込めて・・・

 

天から見れば

今日は入江富美子監督によるドキュメンタリー映画「天から見れば」

の上映会を近くの公民館で行います。簡単な内容をご説明しますと、

両手を失った南正文さんがたくましく生きていくヒューマンドキュメントです。

同じく事件で両手を失った大石順教尼の生き様に感銘をうけ、子弟関係となり、

その奥に流れる命の力強さを描く感動巨編です。

文章で書くとなんとなく厚みが伝わらないので、予告編をどうぞご覧ください。

 

 

当日参加もOKです。お時間がある方はお越しくださいませ。

お問い合わせはこちら 025-228-0466 よろしくお願いします。

 

無機質なホウ酸を使います。

新築工事にシロアリ防蟻処理は当たり前ですが、現在の建築基準法のやり方では、

外来種のシロアリには対応できません。その外来種であるシロアリの名を

アメリカカンザイシロアリといいまして、昨年、NHKの「クローズアップ現代」で、

住宅に被害を及ぼすドキュメントを放映していました。

3年前に新潟県長岡市にも発見され、全国的に被害が増えております。

日本の在来種であるヤマトシロアリやイエシロアリは、土から侵入してきますが

アメリカカンザイシロアリは、飛来してきます。

そして、カンザイという名のとおり、乾いたあらゆる木材を食い尽くします。

家屋の被害のダメージが大きく、家のあらゆる、木材部分を食い尽くすため、発見が困難

と言われています。現在の日本で駆除方法は、困難で、本場アメリカでさえも

戸建の家を全面シートで覆い、駆除用ガスで燻製状態です。この映像は結構インパクトが

あります。ちなみに、NHKのクローズアップ現代で被害があったご家庭は、直して、また直して、

ついに総額800万円になったそうです・・・・。もの凄い費用がかかりますね。

でも2年後にまたシロアリが見つかって、どうすることもできないと苦悩に満ちた声を

鮮明に憶えています。柱・梁などを食い尽くされた状態をみたら、誰でもぞーとすることでしょう。

やはりホウ酸処理を薦めます。無機質なので安全で半永久的に持続するものです。

けっして農薬系のシロアリ処理剤はやめましょう。とても危険ですからね。

IMG_0536blog

 

 

 

変わり身の早さに驚きました。

いよいよ3月31日をもって消費税5%も終わります。

今は最後の駆け込みで、小売業や販売店は大賑わいと聞いています。

思っている以上に忙しいようで、また3月末というタイミングがボーダーなので

納期をしっかり守らないと命とりになると口々に言っています。

私たちも気をつけなくてはいけません。

住宅業界に目を向けてみると、大手さんの変わり身の早さに、ただただビックリします。

「駈け込まなかったあなたは正解です!これから消費税8%になっても5%の時より補助金や助成金、

住宅ローン控除の恩恵が次々始まります、さぁ~これから住宅展示場に見にきましょう。」

なんてチラシを見かけるようになりました。これからももっと増えると思います。

これからはもう消費税8%が当たり前の時代になってくるんですね。

来年10%になって、今後もっと上がっていくのかな~と危惧しております。

しかし私たちは国の制度の上で生活していますので、決められたルールの中で

頑張っていかなくちゃなりません。より真面目な商売を心掛けたいと思います。

今日より明日がいい日であることを願っております。

今日も一日頑張ります!

 

 

地震に強い家

東日本大震災から3年がたちました。

昨日はTVで震災後の特集を見ました。

本当に正しい復興が進んでいるのか?と疑問をもつ国の政策と

被災を受けた地元との温度差の違いを改めて知りました。

まだまだ風化してはいけません。

以前は忘れたころにやってくると言われる地震でしたが、

現代日本の25年間に、阪神淡路、中越、中越沖、東日本と

大きな地震災害に見舞われています。私たちの地元である新潟では二度です。

これから、何が起ころうと不思議ではありません。自分自身で自らを守らなくてはいけません。

私たちは過去の大地震を教訓とした地震に強い家づくりを実践しています。

技術的にも工学的にも根拠に基づいたW配筋高耐久ベタ基礎。

私たちグループは標準仕様ですが、他社で行っているところは皆無です。

ご興味ある方は毎月どこかで、行っている基礎工事を見学できます。

是非、問い合わせくださいね。

IMG_0323blog

 

IMG_0515blog