昨日は夕方からHM様邸の上棟式を行いました。
ご家族の皆様、おめでとうございました。
当社は先代から山形県鶴岡市善宝寺というお寺が守り神でして、
その形式にのって上棟式を進めます。
善宝寺のいわれで、家を建てると言う事は、女人が子供を産むと同じ事といい、
女人が家を守り、御主人は外で働いて、家族を作って子供を育てて行く。
そのために、上棟時には女性の三種の神器
鏡。つげの櫛。口紅。を祀ることとしています。
そして柱4隅にお清めをし、祝唄を上げさせていただき、棟梁による棟飾りの設置しました。
上棟式はこれからHM様ご家族の繁栄と工事の安全を祈る大切な儀式です。
これから工事も頑張りますので、よろしくお願いします!
感謝。
長期優良住宅って聞いたことありますよね。
金利も優遇され、国が薦めているので、いい住宅のようにイメージしますが、
デメリットを確認したいと思います。
長期優良住宅の認定を受ける時、維持計画保全案という書類を作成しなくてはいけません。
その書類作成でも数十万円の経費はかかります。
そして、この計画保全の点検、補修は所轄行政庁の管理下にあり、
その実行は強制です。長期優良住宅になるとしなくはいけないことが出来てきます。
①5年毎にシロアリ駆除剤塗布
②7年毎に雨樋全取り替え
③15年毎に外壁全面補修
④20年毎に床組、屋根、軒裏、屋外開口部、給排水管を全て取り替え
雨樋を7年で全部交換、外壁を15年で全面補修、
床組、屋根、軒裏、屋外開口部、給排水管を全て取り替え・・・・
普通の工事していたら取換えなくていいことですが、長期優良住宅には
必須な工事になっています。何が長期優良住宅ですか!知ってました?
この補修工事を実行しなかった場合、罰金30万円もあります。
全然ユーザー目線でないことは、ご理解いただいたと思います。
長期優良住宅をご希望は購入された方が、表面的な甘い税制優遇や金利優遇など
だけでなく、デメリットを理解、納得した上での契約してもらいたいと思います。

今日は街角清掃の日です。
基本は毎月25日と決まっていますが、今月は24日になりました。
参加者も多くなりましたので、幹部を中心に日程を調整する月も出てきました。
新潟市から清掃助成チームに認定され、話合いができる組織になったことをうれしく思います。
また街角清掃活動も、メンバーが30人を超えてきました。
多分年内は50人近くなると予想されます。とても楽しみです。
盛夏の朝一活動はとても気持ちがいいものです。
しかし一昨年から掃除をしてわかったことは、自分たちの街はキタナイということです・・・
もっとキレイにしたい、もっと美装に力を入れていきたい。
地元そして地域のために、小さい活動ではありますが
継続していきたいと思います!みなさまご苦労さまでした!
また来月、この新潟駅前でお会いしましょう。

先週に引き続き、完成見学会を行います。
住む人の健康を第一に考えた「医者が認めた本物の健康住宅」ついに完成!
医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。
そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は
良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。
今週末の7/25(土)~7/26(日)は中央区近江で「医者が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。
今回の目玉は初2階リビングの狭小住宅です。思った以上に快適な導線に仕上りました。
フリーでのオープンハウスです。
スタッフ一同たくさんのご来場お待ちしております!
昨日は新潟匠の会定例勉強会でした。
今年度からこの会は、新潟県が推奨する「少子化対策モデル事業」に取り組むことが決まりました。
このモデル事業趣旨としまして、新潟県の出生数は減少傾向にあり、合計特殊出生率も1.43
(H26)と依然として低い水準にあり、人口の自然減に歯止めがかからない状況にあります。
県ではこの喫緊の課題に対応するため、国に対し有効な少子化対策の施策を提言することを目的に、
モデル事業を実施する企業・団体を募集し、社員の仕事と子育ての両立を支援する活動になっています。
社員数が100名以上の大きな企業以外で、この事業に取り組む中小企業グループは珍しいということで、
マスコミ取材がありました。いろいろと話をしましたが、これからの世間の風潮は、子育て支援です。
仕事と子育ては、大切なテーマです。
会社として企業として取り組めるところから始めたいと思います。

「晩秋の妙高山」という題名の油絵を、モデルハウスの玄関に飾りました。
壁の漆喰と馴染み、素敵な空間になっております。
この絵は弊社OB様である、N様から寄贈していただきました。
N様は元美術の先生で、定年後も個展を開くなり、精力的に創作活動をされています。
現在御年85歳ですが、生涯現役とおっしゃっていました。
有名なホテルのロビーや某銀行の待合室にも寄贈させており、
業界でも知る人ぞ知る著名な先生です。
私は美術や油絵のことは詳しくはありませんが、モデルハウスに来た方は
「素敵な風景画ですね」と言っていただけます。
今後はモデルハウスでプチ個展でも開催しようかと考えております。
ご興味ある方は、是非遊びにきてくださいね。

緑町モデルハウスでは毎週土・日曜日に”建築相談会”を行っています。
これから新たに新築をご検討される方、リフォームについてお考えの方も
ぜひお気軽にお申し込みください。
また土地探しや住宅ローンなどトータル的な資金計画のアドバイスもさせていただいて
おりますので、こちらからご予約いただければと思います。ご相談は今すぐどうぞ!
■ 詳細
日時:毎週土・日曜日
①10:00~12:00
②13:00~15:00
③16:00~18:00 (各時間完全予約制)
会場:モデルハウス (中央区緑町)
今日は東区山木戸で完成見学会の最終日です。
新築にご興味ある方々がたくさんご来場いただきました。
今日も多くの方と出会えることにワクワクしております。
「医師が薦める本物の健康住宅」に興味を持たれた方も多く、
再来場や早速に建築相談をいただいた方もいました。
土地探し依頼の方や遠方の問い合わせも日に日にどんどん増えております。
見学会での反響が少なくなってきている昨今、とても感謝感謝です。
フリー参加ですので、家づくりを真剣に考えている方は是非、遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております!

先日、東京国際フォーラムに会員工務店募集説明会
のお手伝いに行ってきました。
私たちの住医学研究会には、全国の一般ユーザーから
特命で「新築を建ててもらいたい」と問い合わせがありますが、
まだまだ建築できない地域もたくさんあります。
そのために、広くこの研究会を知ってもらうために、
またこの家づくりをもっと全国で建築可能にするための説明会でした。
星先生の医学と健康から始まり、代表工務店の長谷川社長、コアの田中社長、
アイジースタイルハウスの立田部長と一緒に、このクアトロ断熱ゼロ宣言の
実例などをお話させていただきました。
限られた時間内でのスピーカーでしたので、どれだけ伝わったか?は
わかりませんが、終了後は、興味ある会社さんが、数社いたと聞いています。
全国にゼロ宣言の同志が増えることを楽しみに待っています。
参加していただきました、皆さまありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れさまでした。
先日は、OB様の息子さんのお店華日和でご馳走になってきました。
息子さんは有名なホテルでの料理長の実績がありますので、料理は全て美味しいです。
中華料理と海鮮料理を食べ過ぎてしまいました(汗)
本当に美味しいお店です、ご興味ある方は是非、行ってみてください。
久しぶりにOB様とゆっくりお話しさせていただきました。
家のこと、家族のこと、旅行のこと、ゴルフのこと、などなど
3年間、住んでみてわかったゼロ宣言の家は、やはり選んで
よかったと本音で語っていただけました。
住んでいる方の喜びは一番の幸せです。工務店冥利を感じる瞬間です。
これからも、OB様の本音の交流会はどんどん進めていきたい
と思います。A様ありがとうございました。
これからもスタッフ一同頑張ります!