夏の断熱住宅

冬温かく夏涼しい家。

よく高気密高断熱住宅であるキャッチコピーです。

快適さがぱっと見で伝わりそんな家が欲しくなります。

しかし本当はちょっと補足が必要なんだと思います。

本当は

冬少しの暖房で温かく、夏少しの冷房で涼しい家。

これが本当の高気密高断熱住宅です。

理由は少し考えれば理解できると思います。

高気密高断熱の家は魔法瓶のようなものです。

水筒の中にあったかいお茶を入れればあったかさを長く保ち

冷たい水を入れれば冷たさを保ちますが

常温の水を入れてもあったかくも冷たくもなりません。

中に氷や焼き石(これは入れちゃダメ)を少し入れてあげれば長く保温してくてます。

ですので高気密高断熱住宅は

冬少しの暖房で温かく、夏少しの冷房で涼しい家

なのです

このことを理解しておくと家を購入したあとの後悔がなくなります。

それと、もう一つ。

家のなかで暖房以外に常に熱を発しているものがいくつかあります。

うそー?

と思うかもしれませんが実はあるのです。

それは人間です。

ほかには調理機器、冷蔵庫やテレビなどの家電などです。

これはいつでもあったかい熱を発生させているものですので

冬は快適側に働きますが

夏は不快側に働きます。

よくあるクレームで

冬はあったかかったのに夏はものすごく暑かった。

ということがありますがこれはそういったことが原因です。

しかしこれも前提として

なにもしなくても

冬温かく夏涼しい家

と思っていると起きることですので

冬少しの暖房で温かく、夏少しの冷房で涼しい家

ということを知っておくと良いかもしれません。

GW休暇のお知らせ

日頃は、格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。

 

誠に勝手ながら弊社は2020年5月3日(日)から2020年5月6日(水)までをゴールデンウイーク・GW休業期間とさせていただきます。

 

なお、2020年5月7日(木)からは通常通り営業いたします。

 

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 

この期間中にいただきました当ホームページ宛のお問合せにつきましては、5月7日(木)以降の対応とさせていただきます。

 

よろしくお願いします。

 

 

見学会及び現場作業について

新型コロナウィルス感染症対策として以下に通り対策をしています。

 

弊社で開催いたします完成見学会・相談会等は皆様に安心してご見学いただけるように、以下の通りご案内いたします。

 

・マスク着用にてご来場をお願いしています。

 

・ 室内には弱酸性次亜塩素酸水を準備しておりますので、手指の消毒をして頂いてから、通常通り手袋の着用をお願いいたします。

 

・ 弊社案内スタッフについては、お客様同様 手指の消毒及びマスク着用にてご案内をさせて頂きます。

 

・ 一度に室内が多人数とならないよう、完成見学会・相談会ともに、完全予約制にて開催いたします。

 

また各工事現場作業員及び関係業者にも周知しております。

 

政府等関連機関の発表を踏まえ、以下の対応をお願いします。

 

「現場に入場される全ての現場担当の方に各自で実施いただきたいこと」

 

①毎朝の確認:毎日の体温測定を実地し、体調の把握をお願いします。

 

②37.5度以上(厚生労働省指針)の発熱の場合:現場に出勤せず、速やかに医療機関へ相談し医師の判断を仰ぐ、併せて弊社担当もしくは会社で報告をお願いします。

 

*体調には十分ご留意されまして、現場業務へ当たられますようにお願いします。

 

今後の完成見学会についても、十分に講じた上で実施いたします。

 

5月以降の見学会実施予定・方法については追ってお知らせいたします。

 

個別でのご案内(事前予約)となりますが、引き続き5/7以降も受付けます。

 

またオンライン住宅相談もぜひご活用ください。

 

 

 

テレワーク環境

新型コロナウイルスが広がり不要不急の外出はしなくなり家で過ごす時間が多くなっていることと思います。

仕事もテレワークに切り替える方が多くなってきておりテレワークの業務効率に気が付いた方も多くいるのではないでしょうか?

そしてそれと向い合せにテレワークの環境をどうすれば良いか悩んでいる方もいると思います。

今回はテレワークでの環境について書こうと思います。

テレワークは基本的にPCの作業が多くなると思います。

考え方はオフィスの環境を自宅に持っていったら。

オフィスでのデスクワークについて理想の姿勢がありましたので載せておきます。

ダイニングテーブルなどが理想的な姿勢で仕事ができそうですが家庭内の環境によっては他の問題もありそうです。

そのほかの環境として明るさの問題があります。

オフィスの理想的な明るさは750ルクスと言われています。

しかし、750ルクスはかなり明るい環境で眠くなったりはしませんが目の疲れが増し、効率も落ちるともいわれています。

少し暗めにすると集中力が増し効率は上がりますが眠さやけだるさが増えるそうです。

この辺りは何度か試してみて理想の環境を作ることが良いと思います。

環境が良くなれば効率も増し、思ったよりも早く仕事がおわることもあるかもしれません。

通常とはかけ離れたことが色々起こっていますが逆に見つめなおすいい機会なのかもしれません。

桜・さくら

今年も桜が咲きました。

 

この時期は自宅リビングから「みなとぴあ」の桜が覗けるので至福の光景です。

 

一番好きなロケーションかもしれません。

 

最近は、なんとなく重い気持ちですが、桜は綺麗に咲いてくれます。

 

今年は暖冬だったので、いつもの待ち遠しい暖かい季節とはちょっとだけ違いますが、また新年度は始まりました。

 

千癒の家に共感していただき、多くの方々とご縁を頂くことに感謝の気持ちで一杯です。

 

新築工事もこれから2棟同時に開始します。

 

感謝の気持ち込めて桜を眺め、お客様の期待に応える家づくりを行い続けたいと思います。

日影を予測する

新しい家にちゃんと光は当たってくれるのか。

何時にどこが日影になるのか。

新しく土地を購入して家を建てようと思っている方は必ず気になるはずです。

もし建てた家が隣りの家の陰になって日が当たらない部屋になってしまったら・・・

そんな不安は普通に家の設計をしているだけでは解消することはできません。

しかし千癒の家はそんな不安を施主様にわかりやすいようにビジュアル化しご確認して頂けます。

以前の打ち合わせ風景です。

現在の土地、隣地の家などがぱっと見でわかり何月何日の何時にどこが陰になるのかすぐにわかります。

このような隣地の状況など、大切な家を色々な角度から検討して計画していきます。

提灯の取り付け

先日、本町通の「古川鮮魚」さんにて提灯の取り付けを行いました。
ちょうど1年前にリニューアルに伴いリフォームさせて
いただいており、もうすぐリニューアル1周年となります。

世の中では外出される機会も減り、様々な業種に大きな影響が
出ておりますが、少しでも雰囲気を良く、お店を盛り上げたい
との事で、店主さんもいろいろと頑張っておられました。
その中の1つとして「提灯を吊るしてカッコよくしたい。」
とのご相談から今回提灯を飾らせていただくことに。

古川鮮魚さんではカウンタープラス飲食スペースもあり、その場で
新鮮な魚介をいただくことができます。
美味しい刺身やお酒、お腹がすいているときは海鮮丼もおすすめです。

新型コロナウイルスの影響

連日のニュースで新型コロナウイルスの感染拡大が発表されています。

 

住宅業界の影響も深刻で、中国の生産活動が停滞していることで、水まわりなど一部の住宅設備機器・建材について国内メーカーによる納期の遅れが発生しております。

 

TOTOをはじめLIXIL、クリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、ダイキン工業など。。。主要メーカーからの通知が相次いでいます。

 

まだ先の見通しが不透明な中、お客様にはできる限りご迷惑をかからないように対応しておりますが、現場としてできることは限られていますので、歯がゆい状況でもあります。

 

新しい情報が入り次第、更新し現場の遅延がなくかつ、住宅品質をしっかり担保し、目の前のできることをしっかり行っていきたいと思います。

 

はやく正常な流通や生活に戻れることを祈っております。

 

 

 

 

コロナウイルス対策

今年に入ってから徐々に大きな話になってきたコロナウイルス。

今週から学校が一斉に休校になり県内でも感染者が出て、と一気に身近な問題になっています。

建築現場でも中国で生産している資材は受注ストップになったり遅延が発生したりしています。

これだけ身近になってくるとわいけい住宅でも対策をとるために

自宅でのテレワークを活用させてもらっています。

すでに以前から現場や外出先でも効率よく仕事を進めるために環境は構築されているので

自宅でも会社でする業務のほとんどのことをこなすことができます。

国でも感染が広がらないよう大規模な対策を打ったわけですので

自分が感染拡大に加担しないようできる限りの対策はして

早く平常通りの社会に戻ることを願っています。

 

春が待ち遠しいですね

こんにちは!

沿道に椿の花が咲いてるのを見て
あれ?2月に咲いてるなんてやっぱり今年は暖冬だなぁと
思って調べてみましたら
椿の開花時期は12~4月だそうです。

開花時期には当てはまってるけど…
やっぱり新潟では2月に咲かないですよね??

我が家の玄関にはチューリップの切花が飾られています。
そして外のプランターでは
チューリップと水仙の球根の芽が
ちょこんと出てきました。

春はもうすぐそこですね。
花粉が飛び始めたそうなので
マスク不足の解消を願うばかりです!