良い点悪い点

 

 

私はよくリビングのソファで朝を迎えます。

寝室が嫌な訳ではないですが寝に行くのがめんどくさくてリビングで寝ていることがしょっちゅうあります。

この写真も朝4時くらいに目が覚めてリビングの窓から見える空と、天井に移る影があまりにも綺麗だったので思わず写真を撮ってから2度寝した時の写真です。(写真じゃ全然伝わらないですが・・・)

この窓出来た時は家族からブーイングが凄かったんです。

斜めの窓でカーテンがつけられないので、

夜怖い。

まぶしくて昼寝できない。

色々言われましたし今でもたまに言われます。

でもわたしは結構気に入っています。

空しか見えない窓なので

月が見えて、

星が見えて

青空が見えます。

家の中に居ながら外で寝そべっている感覚があります。

外から見れば丸い照明2つがみえるのでアクセントになっています。

 

こんなかたちで全ての計画にはいい点と悪い点があります。

100%みんながいい部分はあり得ませんのでその家族にとってのベストをめざして計画を進めていきたいと思っています。

 

花粉症

みなさん花粉症に悩まされていませんか?

街でもこの季節マスクをして外出している人をよく見かけます。

それぞれの対策方法があるようですがそもそも花粉症ってなんで起こるのでしょうか?

 

❝花粉症を発症する人は、遺伝的にアレルギー体質であることが主な原因として言われています。

しかし他にも原因が挙げられます。
まず、一般的にあげられるのが食生活の変化です。

なぜなら同じ地域に住んでいても、お年寄りには花粉症の有病率が少ないからです。

インスタント食品やスナック菓子など今とくらべて、ほとんどなかった時代、昔からの和食がアレルギー体質になりにくい要素があるのかもしれません。

次に自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、そしてストレスも原因と言われています。❝

 

つまりアレルギー体質以外にも生活改善である程度症状が抑えられるということでしょうか?

 

❝体内に花粉(アレルゲン)が入ってきた際にそれを排除しようとする「免疫反応」のことで、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状がまさにその表れなのです。
こういった免疫機能は、もともと「細菌」や「ウィルス」など私たちの体に入ってくる病原菌から体を守る機能です。

通常、免疫機能は私たちの体を健康に保つ役割を持っていますが、時に食べ物など無害なものに対して反応してしまうことがあります。

これがアレルギーと呼ばれ、花粉症の原因になっているのです。

花粉アレルギーが起きた時、体内には「ヒスタミン」などの化学物質が分泌され、これが鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみといった症状を引き起こしてしまいます。

つまり、花粉症を和らげるためには、アレルギーを緩和し、ヒスタミンなどのアレルギー物質の分泌を抑える必要があるのです❝

 

食生活や生活習慣を改善すればそのアレルギー物質の分泌を抑えられ花粉症も改善するのですね。

花粉症は体質だけの問題と思っていましたが実は環境が変われば治るものなんですね。

 

出会いと別れの季節

今年も出会いと別れの季節がきました。

卒業の時期であり、入学、入社の時期でもあります。またお客様のご子息の入学合格報告は本当に嬉しい限りです。皆さま、合格おめでとうございます!新たな門出を心からお祝い申し上げます。

アフターメンテナンスで久しぶりにお伺いすると、建築中は可愛い子たちが、大きく、立派になっていることで時の経ったことを感じます。その子たちが、進学となると身内のような気分になります。マイホームを作らせて頂いた会社として、これからもOBさまと一緒に過ごしたいと思っています。

弊社も4月から新人スタッフが入社します。小さな会社ですので、人事や転勤はあまり関係ありませんが、新しい風が吹くことは、いい空気を運んでくれると期待しています。人は縁と出会い。そして別れと旅立ちもあります。

また新しい出会いをワクワクしながら、一生懸命に真面目に働きたいと思います。

ラジエントヒーターを使ってみましょう

こんにちは
春らしく、ふきのとうを天ぷらで食しました!
少し苦みが苦手でしたが、その苦味が楽しめる年頃になりました(笑;

 

 
イベント情報をアップしておりますが、その中でもオススメイベントを
ご紹介します
4/15(日)にラジエントヒーターの実演会を開催します
弊社では、電気調理機器にスーパーラジエントヒーターを採用します
その理由は、弊社が採用しているスーパーラジエントヒーターは
電磁波の発生が非常に少ないと証明されていることと、遠赤外線が
出ることです

 

~遠赤外線とは~
日本人は、暮らしの中に上手に『遠赤外線』を取り入れてきました
例えば、石や炭も『遠赤外線』を利用したものです
石焼イモを焼くときに使う天然石の中にセラミックという物質が
含まれており、熱が加わると『遠赤外線』を放出します
この『遠赤外線』は、物質の表面だけでなく、奥深く浸透する
という特殊な性質を持っています。その原理で石から放出された
『遠赤外線』がイモの中まで入り込み、イモをふっくらと焼き上
げます
また、『遠赤外線』を放出する熱源として、炭火があります。その
炭火を使った【焼き鳥】は、その炭火を自由に操るには、約10年の
経験が必要といわれるそうですスーパーラジエントヒーターなら、
簡単火力調節が可能だから、最適な火加減操作できます

そんな特徴がある、ラジエントヒーターの実演会へいらっしゃいませんか?
卓上タイプもあるので、どの方でもオススメの商品でもあります

 

新規の方向けとご愛用中の方向けとして2部構成となっております

<1部>11時00分~12時30分  新規のお客様向け
<2部>14時00分~15時30分  愛用中のお客様向け

イベントの詳細については、こちらをご覧ください
ご参加お待ちしております

春の陽気

今冬の厳しい寒さが終わり

ここ最近はやっと春の陽気に恵まれ、これからは外の仕事がしやすくなります。

桜の開花予想も平年より1週間ほど早いそうです。

お花見の準備は早めにしたほうが良さそうですね。

春の陽気に誘われて

怪我などしないように工事を進めてもらいたいです。

照明器具の役割

こんにちは
厳しい冬がやっと過ぎて、自然界の活動が活発となる春は野菜や果物、
そして魚介類など色んな食べ物が旬を迎える美味しい季節です
そんな春の食べ物は、季節感があり美味しいだけでなく
身体に良い栄養素もたっぷり含まれていますので積極的に
取り入れていきたいですね~♫

今回はお家に必須な照明についてお話します
毎朝、心地よく目覚めるために光は欠かせません
雨の日や日照時間が短い冬には日光に加えて、昼白色の光で
明るさを補うことで脳が朝であることを認識し、覚醒するそうです
また、食事の時の光は暗いとヒトは食べ過ぎる傾向があるといいます
(・・・そう考えるとオシャレな少し明かりを落としたお店って、
実は沢山美味しいお料理をオーダーしてしまう仕組みって
ことですね・・・笑;)


家と一緒で光をコントロールすることで、健康的な空間となります
家づくりの際は楽しい照明計画を一緒にしましょうね!!

 

4月は沢山イベントをご用意しております
始まりの時期でお忙しいかもしれませんが、家づくりをご検討の皆様にとって
必ず価値あるイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください
イベントについてはコチラからご確認ください

春一番?

昨日の夜からものすごい強風が吹き荒れています。

聞いたところでは牛舎の屋根が全部飛んでしまい牛を非難させたなんて話も聞きますし、東区の方では停電も発生していました。

新潟ではあまり大きな台風は来ないのでここまでの風はなかなかないですよね。

時期的には『春一番』となるのでしょうか?

でも風があるとものすごく寒いし名前のように心地よい感じには到底おもえません。

でももしこれが春一番ならこれからは段々春っぽくなるんでしょうか?

今年は前代未聞の大雪に例年類を見ない春一番。

何か大きな波が来ている気がします。

今年はその波に乗りたいなぁ(いい波ならですが)

天気予報

2月もあと5日で終わりますね。

天気予報はなにで確認していますか?

私は携帯のアプリで天気予報を確認しています。

外部の工事は天気が左右されますので正確な予報が必要です。

「yahoo天気」と「tenki.jp」を両方確認しています。

最近みつけたのですが「AccuWeather」では、3ヶ月先まで天気が見れますが、

おおよその天気を予想するにしても10日先が限界だと思いますのでおすすめしません。

もっと精度をあげるのなら3〜4日先までだと思います。

でも、天気はその日にならないとわからないものです。

予報は予報ですので外れたりします。

その日の天気は「yahoo天気」の雨雲レーダーはおすすめします。

6時間後まで時間ごとの天気が見れます。

ぜひ使ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C値

先日、C値の測定を行いました。

C値とは、住宅の「延床面積」に対する

「隙間面積」の割合を示す数値で、

床面積1m2当たりどれ位の隙間(何cm2)が有るかを表した数値です。

C値はどのように測定するのかというと

延床面積は図面でわかりますが、隙間面積はわかりませんので隙間面積を専用の測定装置を使って測定します。

気密測定用の大きなファン(送風機)が住宅内の空気を外に強制的に排気します。

この時に生じる気圧差と風量によって隙間面積を測定します。

その結果を元にC値が求められます。

この値がゼロに近いほど隙間が少なく、気密性が高いことを意味します。

 

 

 

 

 

リノベーション完成見学会にて会いましょう

こんにちは。
先日、映画のチケットをいただいたので、観に行こうと思っております
ずっとオススメしていただいており、今月アンコール上映すると聞いたので
今度こそ!と楽しみにしております。
【人生フルーツ】
~津幡修一さん90歳、英子さん87歳、風と雑木林と建築家夫婦の物語~
ふたりが暮らす家は、尊敬するアントニン・レーモンドの自邸を模した、 30畳一間、平屋建ての杉の丸太小屋。 食事も仕事も睡眠も、ワンルームで過ごす機能的で快適な生活である。 ふたりの暮らしぶりは、まるで現代の桃源郷のよう。 90歳と87歳、津端夫妻のモットーは「年を重ねるごとに美しくなる人生」。 番組のナレーションは、女優の樹木希林さん。

 

今週、リノベーション完成見学会を開催いたします
相変わらず、雪は今週も降るとは思いますがそんな寒い時ほど、ぜひ暖かさを体感にいらっしゃってください!!
リフォームとかリノベーションと聞いても、どのくらい現在のお住まいが変身するのか
イメージがつきにくいかと思います
「新築の見学会ですか?」と聞かれるほど、素敵に生まれ変わります
お住まいの愛着がある部分はそのままに、
「寒いな~、暗いな~、生活しずらいな~」と感じる部分を変身させる、
とっても素敵な工事なんです
ぜひ、変身したお住まいを見にいらっしゃってください
今回は古民家風に仕上がりましたよ♫
千癒の家では、新築でもリノベーションでも
ずっと安心して、ずっと快適に、そして長持ちするというコンセプトは一緒です
ご予約をいただけるとスムーズにご案内できますので、
もしお時間がお決まりでしたら、こちらまで。

18日(日)は見学会会場にて、『住まい勉強会』を開催します
新築の皆様、リノベーションを検討の皆様、ぜひご参加くださいませ。