立秋

毎日暑さきびしいですが、体調などくずしていませんか?

まだまだ暑さは続きそうですが、暦の上では「立秋」です。
一年間を24等分した二十四節気のひとつで、
夏から秋へ季節が移り変わりはじめる日という意味があるそうです。

暦の上で立秋が暑さの頂点とされ、翌日からの暑さは「残暑」といいます。
この日をさかいに少しずつ涼しくなり、
秋の気配を感じられる時期になります。
季節のあいさつも、「暑中見舞い」から」「残暑見舞い」にかわります。

季節の目安となる二十四節気を少し意識をすると、
いわし雲や木々の色付きなど小さな秋を見つけられそうですね。
ゆったりと季節のうつろいを感じながら、
毎日を丁寧に暮らしていきたいなぁ…と思います。

 

弊社は8/12~15まで休業期間とさせていただきます
16日より通常通り営業となります、ご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承頂きますようよろしくお願いします。

お盆明けには、少しでも暑さがやわらいでほしいですね。

ウェルネスタウンみつけ

新潟県見附市が売主であり、健康で幸せな街づくりをコンセプトで、

開発から造成、販売まで行っているウェルネスタウンみつけ

見学してきました。今春から販売開始しており、10棟ほどの新築

がありました。

地上の電柱はよくないことから、電気は地下埋設になっています。

また人口的な小川などもあり、行政主導でもここまで本格的なこだ

わった土地分譲ができるのは、見附市長の高い志だと感銘をうけまし

た。やや高級な土地価格ですが、コンセプトをわかる方には、浸透し

ていくことだと思います。今後が楽しみです。

 

この街で暮らすことの上質。

その街では、春夏秋冬、珠玉のときが流れていきます。
まるで公園の中に暮らすような豊かな自然。
美しく、機能的に大地に描かれた街区。

最先端であることを語らず、
毎日の中に昨日を溶け込ましてくれるスマートな住宅。
心優しいしつらえがあり、行き届いた健やかさがあり、
住む人同士の深い絆がある。

「ウエルネスタウンみつけ」、最先端の設計・機能を持ちながら、
空気のように意識させることのない、
明日の暮らし方を予感させる街です。

コンセプト

  • 新潟県見附市が目指す「住んでいるだけで、健やかに幸せになれる街づくり」を具現化する街。
    それが「ウェルネスタウンみつけ」です。

メッセージ

  •  「ウエルネスタウンみつけ」は、私が今まで取り組んできた「健幸」、「カラダも健康、ココロも幸せ」になれるまちづくりを具現化した住宅地です。日経BP社を中心としたまちづくりアクション「プロジェクト エコー・シティ」の具体例第1号として、妥協なく整備を尽くした結果、最上級の住環境、新潟県見附市でも最初で最後というべき夢の分譲地が実現できたと自負しています。

 

新人スタッフ

新人の女性スタッフが家づくりの仲間になりました(^▽^)

営業アシスタント兼保育士の坂井愛子さんです。

前職は、保育士として働いていましたが、住宅業界にも興味をもち

ご縁を頂きました。

私たちは週末お客さまとの打ち合わせが多いのですが、子育て世代

の方々がほとんどです。そうなると、お子さん同伴で、打ち合わせに

なります。

お子さんたちの遊び相手としてプロの有資格者である保育士であ

れば安心できると考え、採用となりました。

安心してご夫婦が建築相談できるように活躍してもらいたいです。

また家づくりには女性目線がとても大切です。

素人目線でいいところや悪いところの意見を言ってもらいたいと期待

してます。これからスタッフブログも始めます。

イベントでもお会いしましたら、気さくに声かけてあげてください。

みなさま新人坂井をよろしくお願いします。

避暑の家

猛暑が続いていますね、現場の職人さんには、頭が下がります。

今日から基礎着工や建舞も始まる現場もあります。

熱中症に気をつけて、作業してくださいm(__)m

外は当然、熱いですが、完成間近の仕上げ工事中の現場に行くと、なんとなく涼しく感じます。

不思議な感覚ですが、我々が作っている家を考えれば当たり前です。

温度が低くなっているわけではありませんが、湿度は低くなっていますので、カラッとして、体感が違います。

建物に入ると涼しく、一歩外に出ると汗が吹き出てきます。

呼吸する家である千癒の家はやはりいい家だと実感してます。

先日の暮らしの見学会でご協力いただきました、入居者である

お施主さまも「さすがにエアコン無ってわけにはいきませんが、

27℃~28℃設定で十分快適に過ごしてますよ」とおっしゃってました。

この猛暑でこの威力です。

お盆休み明けにも個別対応の体感イベントを予定してます。

この夏の間に、是非涼しさを実感してみてください!

畳の作法

日頃和室に何げなく敷かれている畳。

畳の敷き方にも作法があることをご存知でしょうか?

 

畳の敷き方には『祝儀敷き』と『不祝儀敷き』があります。

祝儀敷きは畳も角が十字にならない敷き方(住宅に見る一般的な敷き方)で

不祝儀敷きは反対に畳の角が十字になる敷き方になります。

不祝儀敷きは葬儀の際などに使われる敷き方になります。

また出入口や床の間の部分に合せ目が来ないように敷くことも作法の一つです。

 

また間違いやすいものが4.5帖の畳の敷き方で半畳部分を中心に置く場合、

時計回りに並べるものは茶室などで使われますが、

間違って反対周りに並べると切腹の間となり恐ろしい部屋になってしまします。

 

今一度ご自宅の畳の作法確認してみてください

涼を感じる暮らし

ついに7月になって、夏!ですね
暑い夏を快適に保つ工夫で、涼しくなるともっと楽しい生活が送れると思います
涼しい部屋づくりは、日光を遮り室内温度を上げないコトです
夏場の日中は太陽高度が高いため、南側の日差しは庇や屋根に遮られて入りにくく
なります。遮るべきは夕方の西日と朝の東側からの日差し。仕事中やお出かけの際には
カーテンを閉めるだけで日の光が遮ると室内温度の上昇を防ぐことができます
また、風は室内で涼しさを感じるための重要な要素です
理想の設定温度とされる28度は人によって暑いと感じるので、扇風機などで風を送ることで
快適に感じます

 

遮熱と風を意識すると、夏でも室内空間を快適に保つことが出来ます
また、風鈴が奏でる音やガラス食器の涼しげな風合いだけで、少し
涼を感じていただけます

 

風鈴といえば、6/30~7/18まで白山神社にて七夕まつりが開催されております
毎年恒例だった【風鈴まつり】が、2018年は「七夕まつり」に名前を変えて
おりますが、昨年同様に沢山の風鈴が飾られております
ぜひ、風鈴の音色に涼しさと癒しを感じるのはいかがでしょうか

 

~お知らせ~
今後のイベント情報をアップしておりますのでぜひ、ご覧ください!
また、緑町モデルハウスの見学希望や、個別相談なども随時受付しておりますので
お気軽にお問い合わせください

梅雨入り?明け?

関東甲信越地方では梅雨があけたそうですね。

暑い日が続いておりますが、新潟はいつ梅雨明けするのでしょうか?

気象庁から梅雨明けが発表されても雨が降り続いたりする場合もあるので

この時期の天候の見極めは難しいですね。

今週末は猛烈に気温があがるそうなので、

熱中症にならないように、体調管理に十分気をつけてください。

 

 

健康について考える

最近健康について少しは考えるようになってきた気がします。

健康住宅作っていて今まで気にしてなかったんかい!

とツッコみたくなりますが若い時はみんなあんまり健康なんて気にしてない方が

実際多いと思います。

しいて言うなら家族が健康でいてほしいと言うことでしょうか。

自分のことはあんまり考えていなくても家族は健康でいてほしい。

そんな方は若くても考えている方は考えているのではないでしょうか。

そんな時にまず始めようと思うのは、

食生活の改善?

運動?

生活習慣?

この辺はすぐ思い浮かびます。

空気改善?

なんじゃそりゃ、と思われるかもしれませんが実はすごく大切です。

森で生活している人と

排気ガスまみれの都会で生活している人。

どちらが健康でいられるでしょうか?

 

極端な例ですがつまりそういうことです。

空気が健康な体を作り免疫力も上がります。

同じ家を買うなら健康な住まいを手に入れたいと思うのは

自然な流れなのだと思います。

環境を買う家づくりしませんか?

梅雨入り

こんにちは
ついに、日曜日に新潟も梅雨入りしましたね
雨が降った時にしか見れない景色を楽しんでみようと思います
梅雨入りした日、弊社では
新潟市東区中野山にて大規模リノベーションの構造見学会を開催しました
沢山のお客様よりお越しいただきまして、ありがとうございました!
また、見学会の開催を快諾いただきました施主のF様、ありがとうございました
今週、17(日)は新潟市西蒲区巻にて新築の構造見学会を開催します
2週に渡って構造見学会となります、先週ご都合が合わなくて参加出来なかった皆様は、
ぜひ健康にこだわった素材のみで造っている現場見学会へご参加くださいませ

 

先週の見学会にて、ご参加いただきました方々の感想を
イベント報告としてHPへアップしておりますので、こちらもぜひご覧ください
今後のイベントについても、随時アップしております
お申し込み、お問い合わせお待ちしております
一軒でも多く、健康で快適な家で過ごせるご家族が増えるように願っております
見学会のご都合が合わない方は、緑町モデルハウスにて個別見学会のお申し込みも
随時受け付けておりますので、お問い合わせくださいませ
皆様にお会い出来ることを楽しみにしております♫

イノベーション

少し他業界の話を。。。

時代の流れを感じるカラオケ業界、「シダックス」という会社は聞いたことがあると思います。

以前は野村監督が就任した野球部も廃部となり、カラオケ事業も撤退、本業の給食事業に集中することになりました。

カラオケを中心とした食事や飲み物を楽しみながら騒ぐといった利用者も少なくなくなり、料金が安い平日の昼間に学生や高齢者が来てフリードリンクが進み、想定して広い部屋が必要な時代は去りました。

カラオケ業界の大手企業も苦しんでいると聞きます。
規模を追求するか?ビジネスモデルを転換して他に収益源を求めるか?こういうことは「カラオケ業界」だけでなく様々な業界で起こっていると感じます。

本業を軸にイノベーションを起こしていけるか、経営者の舵取りがとても重要になる時代になりました。時代を読み、どう事業を進化・変革させていくか?です。

私たちも真の健康住宅を提供する工務店としてよりよくブラッシュアップを行っていきたいと思います。