本当に良い家づくりセミナー

今年も開催します、本当に良い家づくりセミナー

来月の2月28日(日)ユニゾンプラザでベストセラー作家であり

「ゼロ宣言の家」の創始者である澤田先生の講演会に是非お越しください!

本当に良い家づくりセミナー

本物の家を知ってから建てて欲しい

住医学研究会 名誉顧問 澤田 升男

「この建材は本当に安全で長もちするのか」 日々の仕事を通じて、そんな不安や疑問を抱いた設計事務所や工務店が全国から集まり、医師や大学教授の協力のもと住まう人の健康を更に追求するため「住医学研究会」は誕生しました。
私たちのメンバーは、本当にいい家を造りたくてこの業界に足を踏み入れた人間ばかり。
研究結果を元に、合板や集成材、木工ボンドなどの長持ちしない建材や、健康に悪い建材を排除した家づくりを行い、住むだけで健康になる家づくりを研究しています。

 

賛同医師のご紹介


  • 医療法人山桃会 矢山クリニック

    矢山 利彦 外科医
  • 高畠歯科クリニック
    安日 純 歯科医
  • 貝が森皮ふ科
    國井 隆英 皮膚科医
  • にしさここどもクリニック
    西迫 真 小児科医
  • にしさこレディースクリニック
    西迫 潤 産婦人科医
  • SSクリニック
    柴田 真一 皮膚科医
  • 医療法人社団 恵耀会 三浦歯科醫院
    三浦 正利 歯科医
  • 医療法人社団 癒合会 高輪クリニック
    陰山 康成 歯科医

オープンハウス初日

見学会チラシ

今日は完成見学会の初日です。下越地区を中心に告知をさせていただきました。

住む人の健康を第一に考えた、医師が認めた本物の健康住宅

●このような方に参加をお薦めします。

・健康で長生きする秘訣を知りたい方

・健康になれる住環境を知りたい方

・シックハウス、アトピー、喘息の方

・暑さ、寒さでお悩みの方

・健康住宅に興味がある方

・どこのハウスメーカーが良いのか分らない方

などなど

住む人に1ミリもウソがない家づくりです。たくさんのご来場お待ちしております。

ワイケイワーク新年スタート

昨日は今年初めてのワイケイワークス業者会でした。

家づくりパートナーである協力業者に集まってもらい、

現在の新築工事の進捗状況や今後のスケジュール工程の話合いをしました。

積雪の影響で数日間の工程変更もありましたが、冬季としては順調と言っていいでしょう。

今年から新しい業者も加わり、パワーアップします。

私たちのこの「ゼロ宣言の家」の意味を理解し、同じ考え方で進める

業者さんだけと仕事をすると決めています。わいけいの家は手作りの家です。

お客さんにとっては、オンリーワンの夢のマイホームです。

その意識をしっかりもって現場に入ってもらいたいと考えております。

春からはまた工事ラッシュが始まります。

いい品質管理、確実な安全管理の徹底をしていきたいと思います。

職人さんたちにとって耳障りのいい言葉だけではありません・・・

しかしお客さんは、私たちに期待を込めています、家造りを全力で頑張っていきましょう!

現代病

皆さんもご存じと通り、花粉症は現代病です。

だれでも発病するリスクがあると言われています。

よくコップに例えられますが、コップが満杯になり、水が溢れてたら発病。

コップの容量は個々によって大きさやキャパシティーが違いますので、

病気にならない人もいます。

私はまだ花粉症ではありませんが、あの辛さと言ったら、経験したことがない

とわからないと見聞きます。もう数ヶ月で花粉舞う季節がきます。

今年はどうなるのか?心配している方も多いと思いますので、

いい情報がありましたらお知らせしますね。

また住宅被害等で報告されているシックハウス症候群も、既に現代病です。

このシックハウス症候群の発病リスクは花粉症と同じです。

どんな環境下で生活するかで違ってきます、最近はアレルギー体質でない

子どもの方が少ないと聞きました。

新しい生活様式の変化で人の体質も変わってきています。

今一度、毒素がない、本物の自然素材を使った健康住宅に目を向けていただきたいです。

 

完成見学会のお知らせ

002

今週末に完成見学会を行います。

住む人の健康を第一に考えた「医師が認めた本物の健康住宅」ついに完成!

医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。

そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は

良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。

1/30(土)~1/31(日)胎内市大出で「医師が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。

今回はインナーガレージとご主人の趣味部屋がある素敵な住宅になりました。

そしてご家族がこだわった快適な導線とゆとりある空間に仕上りました。

オープンハウス型ですが、予約も承っています!

スタッフ一同たくさんのご来場お待ちしております。

阿賀野市保田新築工事

設計の田中君のマイホームが着々と進んでいます。

詳しくこちらをご確認ください⇒現場ライブ3

弊社の設計部の自宅ということで、出来上がりが見たいという

問い合わせが徐々に増えています。

本人はそうでもないですと謙遜していますが、新しい無垢材を使ってみたり、

今までにないコンセプトで設計されていますので、真新しさも多くありますね。

敷地の関係上、2階建で30坪弱となりましたが、住みやすい家になりそうです。

今年の3月からプレオープンをスタートしようと考えてます。

ポー・デコールさんとのコラボ企画や、期間限定の宿泊体験も可能です。

阿賀野地区の拠点になる「ゼロ宣言の家」です。

乞うご期待です!

寒波到来

結構雪降りましたね~

全国的に気温も下がり、大寒波到来になりました。

珍しく九州四国地区も降ったみたいで、九州の知人に聞いたところ

「車が全然走ってない、だってタイヤがノーマルだからね」と言ってました。

実はこのタイヤ交換って雪国特有でして、関東や西日本なんてタイヤを

履き替えるという習慣はほとんど無いようです。

まぁ雪が降らないところは必要無いですが、私たちは必ずタイヤを入替えます。

そして、この作業が案外労力を要しますし、このタイヤがやっかい者です。

車1台でタイヤ4本、最近は一家に2台も3台も自家用車があるところが多いので

タイヤ置き場だけでも結構なスペースをとります。

家づくりのプランニングでも「タイヤ置場」をどこにするか?は、よく問題になります。

必要なスペースですので、どこに配置するかはとても重要です。

玄関脇にするか、組込収納とするか、外部収納にするか、外物置にするか?

最近はクルマ屋さんに預けて保管料を支払う方法もあります。

ここらをよく考えて決定するといいでしょう。いいプランが生まれますよ。

 

宿泊体験

昨日から今年の宿泊体験が始まっています。

宿泊明けにご感想を聞きに伺ってきましたが、とても暖かくて快適だったと納得のご様子でした。

噂通りの快適さで、今住んでいる借家には、戻りたくないとお話してました(笑)

詳しくはお客さまの声をご覧ください。

この極寒の季節に、体験宿泊するモデルハウスは、新潟には何軒あるんでしょう。

通常の展示場はエアコンや蓄熱ヒーターをガンガンたいて、「暖かいでしょう、

この暖かさが24時間ずーと続くんです。」というだけで、展示場の宿泊は断わるのが普通です。

しかし、私たちは、敢えてこの厳しいの冬季節に宿泊をしていただき小さな種火のみで、

快適に暮らせることを実感してもらいたいと思っています。

新潟はこれから氷点下の季節の到来です。来週からもまた体験宿泊を再開します。

是非ご興味ある方はと問い合わせくださいね。

ママ友茶話会

昨年、私の奥さんのママ友がフェイスブックに

新居に引っ越して子どもの体調が悪くなったとアップされていました。

ママ友の嘆き

568f2b225a096a68c0eb58b88ccea739

最近聞いた話では当初のような強烈な症状は出ていないみたいですが、

食欲が下がったり、体調が不安定な日々が続いているそうです。

子どもは感性の塊です、どんな環境で育つかで、成長も変わってきます。

そこで平日モデルハウスを解放して、ママ友をお呼びして茶話会を定期的に

開催することになりました。今後は子育て世代のママさんに開放する予定です。

昼寝では必ずぐずるお嬢ちゃんがピタッと寝付く不思議な空間です。

医者が認めた本当の健康住宅のママさん茶話会スタートです!

 

 

 

娘1歳

先日は娘の誕生日でした。昨年の1月に産声を上げた娘が、1歳になりました。

ちょうど1年前、入院している奥さんの陣痛が始まり長野出張を取りやめ、

出産に立ち会ったことを昨日のことのように思い出します。

息子も可愛いですが、娘はもっと可愛いですね。

たいした大病もなくケガもなく、すくすく育ってくれてます。

奥さんそしてばあちゃんに感謝感謝です。

そして誕生日会と伝統儀式?の一升餅を担ぎました。

息子の時と同じ、近くの餅屋から餅を買い、餅担ぎ専用ジャケットのポケットに餅を入れ、

ちょっと歩いたり、しりもちついたり、息子が担ぎたいと奪い上げたり(笑)

やっぱり楽しかったです。

まだ1歳ですが、すでに嫁に出したくない気持ちでいます(笑)

今年もイクメンに励みたいと思います。