家づくりの流れ

「どんな流れで家づくりが進みますか?」とご質問がありますので、ここでご説明しますね。

弊社はまずステップ1、ステップ2、ステップ3と段階を上がるようになっています。

ステップ1は無料です。ここで、わいけい住宅の家づくりを知ってもらいます。

STEP1 構造見学会、完成見学会、体感ツアーなどへの参加やお打合せの中で、

弊社の「0宣言の家」の仕様や他社との違いを理解していただけるようになります。

ライフプランニングや勉強会などにも積極的に参加していただきます。

そしてステップ2から有料の設計申し込みへ進みます。10万円をお支払いいただきますが、

契約金の一部先払いとお考えください。

STEP2 基本設計申込みをいただいてから、本格的に家づくりについての打合せが始まります。

新居へ持って行くものや、これから買う家具や家電など細かなところまで伺いながら、

詳細プランを作成します。詳細な予算をしっかり組んでからからご契約へ向かいます。

ステップ3でご契約になります。

STEP3 ご契約いただいてから、内装や外構など詳細の打合せをして変更箇所や追加希望など伺います。

いよいよ工事を開始して新居完成、お引越しとなります。約5ヶ月の工事期間を経て、完成です。

詳しいことは、HPの家づくりの流れをご覧くださいね。

家づくりは大変ですが、本来楽しいものです。一緒に始めましょう!

米百俵の精神

新潟長岡を語るときに、忘れてはならない米百俵の精神。

「目先のことばかりにとらわれず、明日をよくしよう」

10年前ほど小泉純一郎元首相の所信表明演説で引用されてから、全国区になりました。

明治初期、厳しい窮乏の中にあった長岡藩に、救援のための米百俵が届けられました。

米百俵は、当座をしのぐために使ったのでは数日でなくなってしまいます。

しかし、当時の指導者は、百俵を将来の千俵、万俵として活かすため、

明日の人づくりのための学校設立資金に使いました。

その結果、設立された国漢学校は、後に多くの人材を育て上げることとなったのです。

今の痛みに耐えて明日を良くしようという『米百俵の精神』こそ、

改革を進めようとする今日の我々に必要ではないでしょうか。

新世紀を迎え、日本が希望に満ち溢れた未来を創造できるか否かは、

国民一人ひとりの、改革に立ち向かう志と決意にかかっています。

私たちのご先祖の血から脈々と培われているこの精神を、また改めて考え直したいと思います。

見学会ご参加ありがとうございました。

2日間の見学会が終了しました。

梅雨時期の6月ではありましたが、暑い週末でした。

ご来場大変ありがとうございました。

今回も実際に完成した新築を見ていただきながら、しっかりとした言葉で伝えました。

この住宅の良さ、医師が認めている訳、健康住宅としての化学的データの話など

「いい家ですね。私たちも建てるならこのような家が希望です。」

と言っていただける方もいました。

お客さんに支持される本物の健康住宅を作ることができる私たちは幸せものです。

その感謝の気持ちを忘れずに、真面目な建築屋として努力し続けたいと思います。

2日間ありがとうございました。スタッフもご苦労さまでした。

また今日から頑張りましょう!感謝。

完成見学会二日目

昨日から始まっている完成見学会二日目です。

この度も完成見学会を開催することを、二つ返事で快諾いただいた施主のSH様ご家族に感謝を申し上げます。

住まれる前の大切なマイホームをお貸しいただける見学会です。

礼儀を正しくルールを守る方のみ入場可能にさせていただきます。

お施主さまとの約束ですので、よろしくお願いします。

本日も予約も5組ほど入っておりますが、急に都合がついた方はお越しくださいね。

「ゼロ宣言の家」和モダンバージョンを体感しに来てください。

そして自然素材の家にご興味ある方は、まずは一見してみてください。

スタッフ一同お待ちしております。

住医学研究会全体会議及び授賞式

住医学研究会の全体会議及び授賞式の一コマ。

澤田先生が考案した「ゼロ宣言の家」

星先生による予防医学の観点からの「ゼロ次予防」

矢山先生による「ゼロ・サーチ」での難病完治

このゼロ・ゼロ・ゼロの3本柱で、これからの住医学研究会は、より多くのユーザーに支持させる

ことでしょう。ますますいい家を造りたくなりました。また来年も胸をはって参加してきたいと思います。

皆さま、お疲れさまでした。

 

世直しコンテスト2016

年一回の住医学研究会全体会議&世直しコンテスト授賞式が開催されています。

住医学研究会の理事長である矢山先生や顧問の星先生など勢ぞろいし、

医学と住まいの側面からの化学的根拠のある素晴らしい講演を聞かせていただきました。

そして全国から「医師が認めた本物の健康住宅」を手掛ける全国の工務店が一同に揃い、

一年間の努力の成果やお客さんからの評価で表彰が行れました。

今年も売上が多くかつお客さんの満足度が高い、そして地域貢献などのボランティア

に対する意識が高い会社さんが栄光をつかみました。

弊社もその会社を目標として、今後も地元のお客さまに喜ばれる会社になりたいと思います。

これから住医学研究会の報告会です。今日もしっかり学んでから帰りたいと思います。

住んで90日

緑町モデルハウスに住み始めて、約1ヶ月半が過ぎました。

快適なのは、当たり前ですが、睡眠の質が良くなってきたのがわかります。

もともと、布団に入ると寝つきは良いほうでしたが、最近は直ぐに朝がくる感覚です。

この生活スタイルが続くと日々の疲労もとれ体調もよくなるんじゃないか?と感じてきます。

OBのお客さまも春夏秋冬の1年が過ぎたころから、健康状態の変化があらわれてきます。

私も家族も家にいるだけで、アンチエイジングできていると思うと、とっても幸せです。

またこれから暑い暑い夏がきますが、この家ではどんなに涼しいかが楽しみでもあります(笑)

おってご報告させていただきます。よろしくお願いします!

完成見学会in西区寺尾東

S邸完成

今週末に完成見学会を行います。

住む人の健康を第一に考えた「医師が認めた本物の健康住宅」ついに完成!

医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。

そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は

良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。

6/25(土)~6/26(日)西区寺尾東で「医師が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。

お客さまの想いが詰まった暮らしやすい素敵な住宅となりました。

浴室から裏庭が鑑れるシュチュレーションは私もお気に入りです。

オープンハウス型ですが、予約も承っています!

スタッフ一同、ご来場お待ちしております。

梅雨空

梅雨ですが、今年はまとまった雨が降らないですね。

梅雨本番はこれからだと思いますが、ジメジメする嫌~な時期が始まります。

特に新潟は不快指数も全国平均を上回る湿地地域で、

食べ物などにも注意をしなくてはいけません。

しかし、ゼロ宣言の家は建物自体が呼吸する家で調湿効果がとても高く

機械に頼らずとも室内がカラっとしている感じがあります。

内断熱材であるセルロースファイバーが室内の湿気を吸い込みます。

自らの体積の80%近く湿気を保持してくれると言われています。

調湿効果に優れた素晴らしい断熱材料です。

そして仕上げの材料もスペイン漆喰なので、これも調湿効果に優れています。

耐力壁に使う外壁下地もモイスという面材で、これまた湿気を吸ってくれます。

「でも、吸い込んだ湿気はどうなりますか?逆に心配です。」

という声も聞きますが、問題ありません。家自体が呼吸をしているからです。

人が感じることができないミクロで空気、水蒸気の流れがありますですので、

室内空間を快適にしております。今の時期もよくわかりますので、

緑町モデルハウスにでも見学きてくださいね。

 

総選挙

ご存じの方も多いと思いますが、先週末、新潟エコスタジアムでAKB総選挙が行われました。

びっくりするぐらいの盛り上がりで3万人収容の野球場であるエコスタジアムが超満員。

帰路中、車で横を通った時にの徳光さんらしい声がうっすら聞えたことで、ライブ感もありましたね。

イベントにまつわる総来客数が約5万人で、新潟市近郊のホテルは異常なほど満室で

臨時の交通機関もたくさん出て、一部は大賑わいがあったことは事実です。

全国にちょっと名が轟いた一日だったことでしょう。

新潟県全体への経済効果を約15億円とニュースで言っていましたので、地元民としてうれしいものです。

今後も全国から新潟にもっと人が押し寄せてもらいたいです。

そして何か便乗したいな~とも考えたりしてます(笑)