わいけいのミニセミナー

週末の7/31(日)はYKKショールームで「わいけいのミニセミナー」を開催します。

定期的のミニセミナーですが、毎回少数で行います。

家づくりを始める方には、勉強になるセミナーと好評いただいてます。

シックハウスのことや、天然素材の話、外観デザインのことだけでなく

大切なお金の話もあります。ファイナンシャルプランナーの講師による住宅に関する資金の話も行います。

家や土地を購入することは大きなお金が動きます。そして案外知らない必ず必要なお金もあります。

たとえば住宅ローンなどは借りるだけでも数十万円の保証料もかかりますし、

土地や建物を買うと、不動産取得税や表題保存という登記費用なども思っている以上にお金が

かかります。この諸経費を甘く見てはいけません。

建築本体と別に諸経費100万円以上になることもあります。

そして自分たちは本当に家を建てても今後の生活は大丈夫か?

実際の家計収支のシュミレーションをしてみるのも大切です。

ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築していきます。

家づくりスタートの第一歩となるセミナーです。

セミナーといってもワークショップ形式で行うアットホームな感じです。

初めての方も遠慮なく参加できますし、楽しいですよ。

ちなみに来月8月にも開催予定です。定期的に開催しておりますので、ご予約くださいね。

引き渡しin西区寺尾東

今日は西区寺尾東SH様の引き渡し式です。この約1年間、本当にありがとうございました。

SH様との出会いは家づくりセミナーでした。

体感バスツアーにも申し込みをいただき、その後のイベントは全て皆勤賞。

この家をとても気に入っていただきました。

土地探しも、一緒に頑張りました、土地の契約の道のりまでは、やや難儀が多かったですね。

しかし、本物のいい家である「0宣言の家」を信じて、わいけい住宅を選んでいただきました。

とても深い縁を感じました。打ち合わせの段取り不足で少々ご迷惑をおかけしました。

しかし、いい品質のマイホームができたと自負しております。

そのSH様ご家族もいよいよ「0宣言の家」にご入居です。

笑顔育む本物の自然素材の家にどうぞ、お待ちしておりました。

これからが本当のお付き合いの始まりです。今後もよろしくお願いします。

素晴らしいお客さまとご縁をいただき、感謝、感謝です。

一棟でも多くいい仕事をしたいと思います。

ビフォーアフター

ヤフーニュースからです。

ビフォーアフターはご存知の通り10年以上も続く長寿人気リフォーム番組。

一世を風靡し、リノベーションブームに火をつけた功労番組でもあります。

しかし、光と影があるのも事実のようです。


「ビフォーアフター」で追加工費発生 建設会社が提訴

建築士らが住宅リフォームを手がける人気テレビ番組「大改造!! 劇的ビフォーアフター」(朝日放送)で、リフォーム工事を請け負った愛知県東海市の建設会社が26日、朝日放送と番組制作会社などに対し、追加発生した工費など約2900万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。

訴状によると、建設会社は2014年7月に放送された番組で、岐阜市内の店舗兼住宅のリフォーム工事を請け負った。その際、建築士の設計会社や制作会社などと2200万円で契約した。その後、追加工事や補強工事で新たな工費が発生したのに費用が支払われなかったとしている。

朝日放送は取材に、「追加工事の多くは建設会社の現場管理に問題があったためで、金額の根拠にはきわめて多くの疑義がある。請求の法的根拠は明らかにされておらず、裁判で主張を丁寧に説明する」と文書で回答した。

 

 

熱き青春

今年は高校野球をよく見ています。

新潟県代表は中越高校に決定しましたね。

でも優勝校の陰に、敗戦校もたくさんあり、ドラマもあります。

負ければ終わりの高校野球。

肩をふるわす高校球児をみると、涙があふれてきます。

厳しい練習を耐えた3年間が、今日で終わると思うと、感極まります。

私も学生時代、野球でなく柔道でしたが、元旦以外休みがなかったので

古い記憶ですが、勝ったとき、負けたときは泣いた記憶が蘇ります。

青春時代は本当に素晴らしい。

頑張れ若人たち、おじさんは応援しています。

 

完成見学会終了

完成見学会無事終了いたしました。2日間で30人以上のご来場がありました。

皆さまありがとうございました。

外は気温30℃以上の暑い2日間でしたが、室内はエアコンも何もつけることなく

快適な見学会となりました。

これはクワトロ断熱であるゼロ宣言の家がもつ調湿性能の効果です。

今回は外気温が高かったこともあり、体感しやすかったと思います。

皆さま本当に驚いていましたね~。

今回も実際に完成した新築を見ていただきながら、しっかりとした言葉で伝えさせていただきました。

たくさん接客させていただき、ちょっぴり疲れましたが、来場者からの言葉はこころの栄養になります。

「本当にいい家ですね。」「住むならこの家しかない。」「もっと早く知りたかった・・・」

私たちは幸せものです。お客さんに愛される家を造れることができる・・・

その感謝の気持ちを忘れずに、真面目なスピリッツを磨き続けたいと思います。

2日間ありがとうございました。またスタッフもご苦労さまでした。また今日から頑張りましょう!

感謝。

準備と精度をあげること

暑い夏の週末打ち合わせで忙しくさせていただいています。

巷の週末は、私たちにとってはお客さんとの大切な時間となります。

今期から「お客さまとの打ち合わせ時間を有意義にするための準備と精度をあげること」

をスローガンにかかえ、スタッフとともに、会議や検討会を設けています。

毎日忙しく、お客さまにご支援いただいていることに感謝しております。

「ゼロ宣言の家」という本物の家づくりとの出会いで、本当の仕事の楽しさと厳しさを知りました。

最高の品質である住宅を提供するために、日々精進であります。

今日は見学会最終日です。張り切って行ってきます!

生体エネルギー体験会

明日は完成見学会会場の一室で、生体エネルギーの体験会があります。

是非、ご興味ある方は、まだ予約可能ですので、お問合せをお願いします。

生体

~  生体エネルギー応用商品を体験しませんか? ~
澤田先生推奨の「生体エネルギー活用美容体験会」を開催いたします!!
ゼロ宣言の家の3本柱の「生体エネルギー」について
「生体エネルギー応用商品(日用品や化粧品など)」のことを、もっと詳しく知りたいという
お声をいただいたことで、勉強会を開催することとなりました。
参加ご希望の方はお電話、またはメールにてお申込みください。

■ 詳細
日時:7月24日() 10:00~12:30
会場:西区寺尾会場 (新潟市西区寺尾1丁目)
わいけい住宅map

定員:限定10組
参加費:無料

■ お申込み・お問い合わせ
株式会社わいけい住宅
TEL:025-228-0466
FAX:025-223-3373
mail:コチラからお申込みください

耐震等級

 

耐震等級のお話をしましょう。このユーチューブ動画は

地震に強い長期優良住宅(奥建物)が耐震等級が低い建物(手前建物)より先に崩壊する映像です。

耐震等級の研究チームはこの結果を「想定通り」と言い放った有名な耐震実験です。

国では住宅性能表示といって耐震等級を定めていますが、まったく意味がないことがご理解できると思います。

たしかに国の住宅性能表示があれば、地震に強い建物とお墨付がつきますので、

金利などの優遇処置もあり、金額的な面のメリットは大きいです。

しかしも大きな地震がきたら、どうでしょう?

耐震等級が高い建物は、金物や面材で剛性を高めた建物で、免震はありません。

ガッチリと固めているだけで、揺れを吸収できないのです。

するとユーチューブ画像のように脆くも建物は崩壊していくのです。

木造住宅は柔構造の免震が安心だと考えています、決して難しい工法でもコストがかかる工事でもありません。

知っているか?知らないかだけの問題です。

実は住宅業界で仕事をしている人は知っています。これから必ず、地震大国である日本には地震は来ます。

安心な家づくりは必須だと考えています。

完成見学会リターン

無題

好評にに伴い7月23日(土)・24日(日)新潟市西区寺尾東1丁目にて、
”「医師が認めた本物の健康住宅」完成見学会”を再度開催させていただきます。
ご家族の想いがたくさん詰め込まれた「0宣言の家」が遂に完成致しました。
ご興味のある方、この機会にぜひご覧ください。
※予約制です。ご参加を希望される方はお申込みをお願い致します。

【 詳細 】
日程 : 7月23日(土)・24日(日) 10:00~17:00
場所 : 新潟市西区寺尾東1丁目
わいけい住宅map

【 お問合せ・お申込み 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373
Mail コチラからどうぞ!!

自然素材系乱立

来月から毎年恒例の新潟、新発田、県央のリフォームフェアに出展します。

住まいセミナーという各社の代表者や責任者が話す講座があるんですが、

各講座名の半分以上が、本物の家、健康、安心、自然素材、深呼吸したくなる家

など、数年前のタイトルと様変わりして、自然派リフォーム系になってきてます。

私も同じカテゴリでお話しさせてもらってますが、こう乱立してくると

ユーザーは、どこがどう違うか?が、もう理解が難しいかな~と思っています。

以前は大沼さんと私ぐらいしか、リフォームフェアでは自然素材の話はしていなかった

んですけどね~、時代の流れですかね~

弊社が扱う本物のいい家である「ゼロ宣言の家」を自信もって、もっと違いをお伝えできるように、

バージョンアップして準備したいと思います!