知名度は大切だと思っています。
聞いたことがある会社名だと、何となく安心と言われます。
だから宣伝は必要ですが、宣伝するのには費用がかかります。
このバランスが難しいです。
工務店はあまり資金がありませんので、あまり宣伝はできません。
ですので、1棟1棟のお客さまに心を込めた家づくりを提供しています。
お客さまになっていただけたご縁あるご家族さまには、その気持ちをもって
これからもお付き合いさせていただきたいと心から思います。
知名度は大切だと思っています。
聞いたことがある会社名だと、何となく安心と言われます。
だから宣伝は必要ですが、宣伝するのには費用がかかります。
このバランスが難しいです。
工務店はあまり資金がありませんので、あまり宣伝はできません。
ですので、1棟1棟のお客さまに心を込めた家づくりを提供しています。
お客さまになっていただけたご縁あるご家族さまには、その気持ちをもって
これからもお付き合いさせていただきたいと心から思います。
昨日は今年初のワイケイワークス業者会でした。
パートナー協力業者22社に集まってもらい、定例の新築工事の進捗状況や
今後のスケジュール工程の説明をしました。
今年から降った降雪ですが、昨年からの準備したかいもあり、
さほど問題なく工事は進んでおります。
もう暫く寒い時期が続きますので、安全管理、品質管理の徹底をお願いしました。
また、ワークスの会議では、今まで建てたお客さまの声や
昨年実施したクリスマスイベントなどの報告も積極的に行っています。
実際のお客様の声をお知らせすることで、もっとお施主さまを身近に感じて
もらうことも家づくりには大切なことです。
来月から新築着工が始まります、春着工の現場も決まってきました。
規格住宅や工業化製品のプレハブハウスとは家づくりの工法も考え方も違います。
今後も腕がある職人さんといい家を造っていきたいです。
みんな、頑張りましょう、ご協力お願いします。
弊社は本物の100%自然素材の家づくりをお客さまに提供しております。
造り手としてはとても手間がかかり、難しい仕事ですが、新築やリフォームを考えている
お客さんには国内最高レベルの躯体性能と暮らしやすい家を提案できる、
とても満足感、達成感のある仕事だと思っています。
またこの家を知れば知るほど自分自身そして家族とこの家に住みたくなるはずです。
私たちの考えに共感し、この地域社会に必要とされている会社で
働いてみたいと思う方 是非、ご応募ください。
募集職種:現場管理
応募条件 :建築が好きで真面目な方を希望します。正社員
勤務時間 :8:00~18:00
給与 ・相談の上決定(建築士及び施工管理技士等有資格者優遇)
休日 ・日曜日、GW・夏季・年末年始
待遇 ・福利厚生 ・各種社会保険完備・賞与有
応募方法 ・まずは、お電話にてお申し込み後(025-228-0466)履歴書を郵送してください。
書類選考後、面接日をご連絡いたします。
郵送先:〒951-8006 新潟市中央区附船町1-4273
メール問合せ info@ykhome.co.jp 担当中山
今年最初の一斉清掃はいつも通り朝6:00に集合し、
仲間たちと新潟駅前の繁華街を清掃しました。
先週からの残雪で道路コンディションはやや不良。
昨年は1月のことを考えると、今年は少々寒いですが、朝の活動は気持ちがいいものです。
また新築現場付近も近隣の方々にはいつも迷惑をかけております。
駅前だけでなく、現場付近、地域の皆さまに感謝の気持ちを込めてしっかり清掃をしたいと思います。
一斉清掃と現場美装をすることでメンバーの意識を上げてもらいたいと思っています。
現場と心をキレイにできるように、一歩一歩ですが、今年もまた継続して努力していきたいと思います。
また一年間頑張りましょう!
新年ご祈祷で山形県鶴岡市にある善宝寺に行ってきました。
東日本最大の祈祷寺で、日本有数の修験道の聖地です。
豪雪で、お参りも一苦労ですが、先代からの自社の守神です。
家を建てるということは、人生をかけた一大行事です。
その家に住むお客さまが、素晴らしい時間を家族と共に
刻めるように、信心も忘れずに行っていきたいです。
今年も一年、よろしくお願いします。
家の資産価値。
マイホームは「一生のうちの1回の買い物」です。
買い手と売り手との間の情報格差があり、
消費者は複数回の買い物を通じて賢くなる機会が、住宅に関してはほぼありません。
1回勝負といってもいいでしょう。
その問題の一つが、常識的に慣例化している
「木造住宅の場合、20年で建物の価値がゼロになる」
「家なのだから住み続けるうちに価値が下がるのは当然」と
消費者も業界も、そして税制もそうなっており、なんとなく受け入れています。
購入するときは「住宅は資産」と言いいますが、リフォームもメンテナンスも
築10年以上すると当たり前にかかってきます。
価値が維持されないような商品は本当に「資産」と呼べるのでしょうか?
それは単なる消費物に過ぎないのではないか?
そんな本質的な話を、わいけい住宅主催の住まいの勉強会を毎月開催しています。
暖かいモデルハウスでお茶を飲みながらでも、勉強しましょう!
今日はTS様とご契約させていただきます。
家づくりパートナーにご指名いただき、本当にありがとうございます。
多くの見学会やイベントに足を運んでいただき、家づくりを勉強していただきました。
ご主人が格闘技をしているギョウザ耳なので、打ち解けるまで
時間はかかりませんでした(笑)
土地探しも一緒に行い、素晴らしい土地を見つけることができました。
これから新しいお子さんも誕生することも聞きました!
これからもっとご主人頑張らなくっちゃですね~
TS様ご一家に素晴らしいマイホームを提供させていただきます。
幸せなご家庭を築くお手伝いができることに喜びを感じています。
来月は地鎮祭です、そして完成は今年の初夏となります。
素晴らしい家を心待ちにしてください。
一棟入棟でスタッフ一同全力投球していきますので、よろしくお願いします。
村上市瀬波で、ティンバーフレームが建ます。
猪苗代のルーツさんとのコラボとなります。
設計監理はルーツで、業者はわいけい住宅ワークスメンバー
初めてのティンバーフレームは楽しみです。
「ティンバーフレーム?」と
聞き慣れない方もいると思いますのでプチ解説しますと
英語で「ティンバー」は「材木」、「フレーム」は「架構」。
つまり日本の在来軸組工法と同じと思っていただいてもいいです。
海外でも日本と同じように、「木を組む」と言う文化が発達しました。
特にヨーロッパだと聞いています。
つまり、ティンバーフレームというのは欧州軸組工法となります。
ティンバーフレームの最大の特徴は、その構造を見せることです。
それも大きな柱、梁材の構造が全て見える化粧材仕上げになります。
とても迫力があり、見る人を魅了します。
ヨーロッパでも築百年単位で愛される本物のいい家と言うことです。
一見の価値ありです。
ヨーロピアンスタイルの素敵なティンバーフレームを現場ライブ
開設しますので、少しではありますが、皆さまに臨場感をお届けしたいです。
今年もインフルエンザが大流行ですね。
取引先の会社は10数人も休んでると聞きましたし
近くの学校も閉鎖クラスが増えているとも聞きました。
実は私もインフルに十数年ぶりにかかり、2日ダウンしてました(涙)
既に業務復帰していますが、久しぶりの高熱にふらふらでした。
タフな弊社のスタッフはまだ倒れていませんが、戦々恐々です(汗)
事務所内の湿度調整と空気清浄器も準備万端で稼働中です。
寒さでやや疲れ気味ですので、睡眠を意識的にしっかりとりたいと思います。