現在進行形で西蒲区で大規模リフォームをしております。
解体も完了し、構造体の補強もほぼ完了しました。
予定通り、順調に進んでます。

もともと2階建である既存の2階部分を減築し、その小さくなった分を
中庭に増築する大規模リフォーム工事になります。
そして真壁の和室を中心とした全面改装の神様が宿る家仕様
リフォームなので品質管理もしっかりとしなくてはいけません。
少々難解な仕事で技術的には新築より難しいと思います。
そして私が経験した神宿の家仕様のリフォームの中では
もっともボリュームがあり、わいけいの腕の見どころでもあります。
しかしここまでの大規模リフォームはどんな家でも出来るとは限りません。
このお宅は築30年以上も経っていましたが、基礎や床下を調査し、
強度や耐震などに問題が無いと結論で、このリフォームを計画できる
ことになりました。
リフォームは新築違い、既存を使用します。
その使用する部分が重要です。
そこまでリフォームにお金をかけていいか?
そこはプロの判断が必要だと思います。
いい家づくりのリフォームもこれからしっかりと対応させて
いただきたいと思います。
昨今の消費税問題で政府もやっきになってますね。
日銀総裁の黒田氏就任で増税ストーリーも決まった感があります。
5%から8%そして10%へ。
難儀な時代に突入です。
国の決定事項は私たちは絶対服従ですから、しっかり
税金を納めなくてはなりません。
しかし住宅建築に関しては、戻ってくる税金制度があります。
それは所得控除。
あまり日常では聞き慣れない言葉ですが、私たちの業界
ではお客さまの資金計画、家計設計で重要なファクター。
住宅ローンの月々の返済額も変わってきますので、その時の
控除額で総支払額も数十万円から数百万円も違います。
決してあなどってはいけません。
この度の政策も増税ばかりに目がいってますが、
拡充した住宅ローン減税の話しさせていただきます。
まず、改正前は住宅ローンを借りた人の限度額2000万円(省エネ住宅3000万円)
で、10年間、毎年20万円(省エネ住宅30万円)の税金の戻りがありました。
毎月1.6万円~2.5万円のバック額です。トータル最大200万円~300万円になります。
改正後は限度額4000万円(省エネ住宅5000万円)
で、10年間、毎年40万円(省エネ住宅50万円)の税金の戻りになります。
毎月3.3万円~4.1万円のバック額です。トータル最大400万円~500万円になります。
金額だけ見るとなかなか大きな控除額になりますね。
個々のご家庭で借入額や税金の支払い額で税金の戻り額も変わってきますが、
いい制度なので、是非活用していきたいと思います。
そして最近私の同級生が税理士事務所を開業しましたので、この手のプロが
ブレーンとして相談役に就任しました。とても心強いです。
お金はとても大切です。
法令順守をしながら、最善の知恵で家づくりをスタートしたいと思います。
さぁこれからが本番です。
マイホームを手に入れましょう!
昨日は予定通り構造見学会を行いました。
4月にしてはめずらしいみぞれが混じる雨降る
寒い一日となりましたが、いいイベントになりました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
完成して仕上がる前の構造体や断熱状況はいかがだった
でしょうか?
今後も弊社は構造見学会は必ず行うイベントです。
施主さまのためにも、これから家づくりを考えている方
のためにも勉強を兼ねた大切なイベントだと思っています。
また、昨日は初めて会う方で
「構造が見たくてお邪魔しました。」
と1時間以上遠方からはるばるお越しいただいた方も
数組いました。
神宿の家のポンテンシャルの高さに脱帽され、
とても参考になり、勉強になったとおっしゃってました。
早速、リフォーム現調依頼などいただきました。
ありがとうございました。
そして、隙間時間を利用してサーモグラフィーカメラにて
セルロースファイバーなどの充填状況も確認。
こちらスタッフブログにサーモカメラ写真も載ってます。
次回の構造見学会は6月末に中央区に計画して
おります。是非、真面目に家づくりをお考えの方は
遊びにきてきださいね。
感謝。
家づくりに不安はありますか?
初めての方は家づくりに多かれ少なかれ不安を持っています。
それはあなただけではありません。
具体的にはどんな不安ですか?
住宅ローンの返済が出来るのか不安
理想の間取りが出来るのか不安
良い建築会社に出会えるのか不安
ご近所付き合いが上手く出来るのか不安
など、色々な不安がありますよね。
不安って悪い感情ですか?
私は悪いとは思いません。
不安があるから、勉強するのです。
いろいろな建築屋さんの見学会に足を運ぶのです。
家づくりセミナーに参加することもその一環だと思います。
もし、何も不安を感じないで家づくりをしたらどうなるでしょう?
建てた後に後悔すると思います。
家づくりは楽しいです。
ただ、その楽しさは不安とセットになっているのです。
その不安が決断を鈍らせます。
では、どうしたらあなたの不安を解消出来るのでしょう?
その為には、具体的に何が不安なのか知る必要がありますよね。
何となく全体的に不安だと思いますが
一つずつ、ゆっくりでいいのでお話してください。
お金のこと、支払いのこと。
土地のこと、近隣環境のこと。
どこで建ててもらうことが一番いいのか?
理想に近い間取りはできるか?
生活する上のランニイングコストはどの程度かかるか?
もっと細かい不安が沢山出てくると思います。
それを丁寧に解決していけば、安心して家づくりが出来ます。
このとき、ご家族だけで解決方法を探しても
上手くいかないで、時間ばかりが経ってしまいます。
その時は、家づくりのプロである私たちとコミュニケーションを
とってみてください。
一つ一つの不安に向き合い、よりよい解決法を一緒に探してくれるでしょう。
漠然とした不安から逃れることが家づくりの最初の話し合いです。
とは言え
不安を一つ一つ解決しても全ての不安はなくなりません。
ご家族が不安と十分に向かい合って
「それでも家がほしい!」と思えたらな
それが家の建て時だと私は思います。
いい家づくりをする為には、こんなプロセスも大切だと思っています。
是非、このことを覚えておいてくださいね。
今日は構造見学会です。しっかりお客さんとお話ししたいと思います。
では行ってきます。
明日は燕市佐渡で構造見学会を行います。
詳しくはこちらです。
3月から1ヶ月間、毎週末にイベントをさせていただきました。
基本的にキレイに出来上がった完成見学会やオープンハウス
でしたが、今月最後のイベントは構造見学会になります。
すでに5組ほどのご予約をいただいております。
ありがとうございます。
完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくこと
がこの見学会の趣旨であります。
神宿の家の特徴である
トリプル断熱の内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。
外断熱のネオポールの施工状況。
オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など
見どころは満載です。
他のハウスメーカーや工務店で構造見学会を行うところは
少ないのが現状です。
その理由は、構造をあまり見られたくないということのようです。
私たちは、逆に屋根裏や床下、壁の中まで全て見ていただきたい
と思っています。
1ミリの嘘がない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
家づくりを真剣に考えている皆さまの
ご参加お待ちしております!
先日の見学会に初めて来られた方とお話ししました。
始めはニコニコしていた顔が、
工業化製品の話や、国が認定しているフォースター
という安全基準が最高レベルであるにもかかわらず
毒素が出ることや、新築する時、換気扇の義務付がある
のは、国が家の中に毒があっても仕方がないと
認めている証拠であることなどを話しました。
すると神妙な顔つきになり
「話を聞いてよくわかりました。
実は子供が幼稚園に行ってからアレルギーになってしまいました。
原因を調べると、幼稚園の床暖だと言われました。
子供はもうその幼稚園には行けません。
子供が不憫でなりません。」
また新たな事実を聞きました。
このように私たちの知らないところで被害が受けている
子供がたくさんいるのです。
それも事実を知るのは氷山の一角だと思います。
アレルギーやシックハウスなどは経験した方しかわからない
辛さがあると聞きます。
新しい家に住んだ日から、健康被害を受ける家族もある
ことも聞きます。
いつになったら危険な家をつくる建築屋が無くなるのか?
被害者はお金を払うお客さんです。
なんともならないですが、住宅業界の現実です。
私たちができるのは、この神宿の家の啓蒙活動です。
一人でも広く多く方に知ってもらうこと。
1歩1歩ではありますが、幸せに家族が暮らすことが一番です。
一生懸命、頑張りたいと思います。
神宿の家認定試験・・・・難しかったです(汗)
まだまだ勉強不足です。
憶えていたと思ったことが、忘れちゃいますね~
困ったもんです。
でも昨日は久しぶりに全国の仲間と会えました。
同じ住宅革命をしている同志たちです。そして
1ミリの嘘がない住宅作りをしていこうと改めて
思いました。そして我らのリーダーである澤田さんからも
優しい言葉で叱咤激励をしていただけました。
誉高く生きよう…どんな建築屋になるか、どんな生き方を
するかは、全て考え方で変わる。
これからも強い使命感をもって日々活動していきたいと思います。
感謝。
今日はこれから東京品川で「神様が宿る家」認定試験に行ってきます。
全国の神宿の家を手掛ける工務店グループのスタッフが150名以上集まる
試験と聞いております。
弊社は今回3名の参加です。
昨年の9月に行われた以来の認定試験になります。
前回合格した方は、もう一つレベルが高い、アドバンス試験、
前回不合格な方や不参加だった方は、ベーシック試験。
ちなみに私は、アドバンス試験を受けます。
他の二人はベーシック試験を受けます。
どちらも難問ですが、特にアドバンスの合格者は前回試験で1名しか
でなかった超難問中の難問です。
世間でよく見かける合格させるための試験とは違い、本当の知識がある
人だけに贈られる合格という名の栄冠です。
頑張って狭き門をこじ開けたいと思います。
試験ですの、合格することが目的のようですが、試験のために
神宿の家の総合的な建築技術やユーザーのための家づくりのことを
勉強をし直すことはとてもいいことだと思います。
本当の知識の定着に繋がります。
私たちの日常は業務が多忙で勉強はなかなかしません。
こういう機会でしっかり知識をつけて、スタッフ皆でより本物の家を
提供できる会社にしていきたいと思います。
では頑張ってきま~す!
ご存知の方も多いと思いますが、
土地に建築条件付きがある場合があります。
この土地が欲しい人は、決まった建築屋の家で建てないとダメですよ。
っという決まり事。
いい土地ほど、この条件がつくことが多いです。
どんなに「土地だけ譲ってください」と嘆願しても「はい、どうぞ」となりません。
お客さん泣かせの辛い条件です。
弊社は不動産部もありますので、土地探しのお手伝いしていますが、
最近ちょっとこの条件付が増えてきた感じもあります。
そしてコマーシャルにも流れ始めた450区画もある大規模分譲地が
販売開始になった女池上山LIKEですが、なんと大手三社で全て
建築条件付土地ということです。
ちょっとビックリしましたね。
450区画ということは450世帯ですから、
一つの街が、これから全て工業化製品の新築の家で染まる
ことになります。
身の毛もよだつ恐ろしい話です。
これも消費増税前の駆け込みをねらったハウスメーカーの仕掛け
だとは思いますが、エンドユーザーさんには、しっかりとした
本当の知識で対抗していただきたいと思います。
業界は本格的な駆け込み需要に対する営業が始まります。
自分を守る術は、あなた自身です。
何が本当で何が嘘かを見抜ける力をつけてくださいね。
完成見学会無事終了いたしました。
二日間で27組50名程の方々にご参加いただきました。
また同時開催しておりました即日土地販売イベントで、買い手も決まり
とても盛り上がりました。
大変ありがとうございました。
昨日は気温も25℃近く上がり、新潟も桜満開となりました。
いい日に見学会が開催できました。
今回は来場してはじめてこの神宿の家を知った方も多く、
スタッフ一同、丁寧にご説明させていただきました。
どんなに素晴らしい家でも、その素晴らしさが相手に伝わらない
と意味がありません。
実際に完成した新築を見ていただきながら、しっかりとした言葉で
この家の良さを説明させてもらいました。
昨日の来場者は
「この家が欲しくなりました、いや~困った、心が折れそうです。」
という言葉を残していただきました。
また施主であるK様の知り合いで家づくりを考えている知人も沢山
来ていただきました。本当にありがとうございました。
皆さまと会話している中で、心踊る名言がどんどん出てきます。
「本当にいい家ですね。」
「住むならこの家しかない。」
「もっと早く知りたかった・・・」
私たちは幸せものです。
お客さんに愛される家を造れることができる・・・
その感謝の気持ちを忘れずに、毎日毎秒真剣に生きたいと思います。
そして恩師の澤田さんがいつも言っていただける「本物の言葉」を胸に、
真面目な建築屋としてのスピリッツを磨き続けたいと思います。
K様との出会いに感謝し、これから出会うお客さんとのご縁を大切に
していきたいと思います。
二日間ありがとうございました。
私たちはいつでもご相談にのらせていただきます。
家のこと、資金のこと、悩んでいること・・・
ご遠慮なくお問合せください。
後悔のないマイホームを手に入れましょう!
感謝。