トリプル断熱からクアトロ断熱へ

神様が宿る家の三本柱の一つである、トリプル断熱が進化します。

もう既に耳にしている方もいると思いますが、クアトロ(四層)断熱となります。

今までのトリプル断熱は、内断熱のセルロースファイバーと外断熱のネオポール

と外壁仕上げの遮熱塗料であるセレクトリフレックスでの構成になっていました。

断熱材が三層でトリプルではないのですが、トリプルで熱を保温し遮断している工法です。

今回のクアトロ断熱は内部のスペイン漆喰が進化することになります。

内装が調湿と透湿性能があることから、遮熱・断熱・調湿・透湿の4つの性能を兼ね備えた工法

となります。合理化認定取得に向けての得られた数値データからの正式発表です。

凄い工法に進化したと思います。

普通の住宅に用いられてる塗り壁に使う珪藻土や漆喰のほとんどは、割れ止めや、塗りやすさを考えて

に樹脂が入っています。これは自然素材という名の元の工業化製品になります。

5%の微量な樹脂を入れてしまうと、分子レベルで網目状になってしまい、調湿性能と透湿性能が

なくなるそうです。しかし私たちが使用しているスペイン漆喰は本物の無添加品です。

ただし、割れやすいという事もありますが、調湿性能と透湿性能がない塗り壁になんの意味

があるのでしょうか?まさに、クアトロ断熱だけが、「呼吸をする家」と言い切ってもいいでしょう。

国内トップレベルの工法が、また一段と他の追随を許すことはなくなりました。

クアトロ断熱、乞うご期待です!

 

関東豪雪の影響

40年ぶりの関東豪雪のため、流通がやや混乱しております。

今年の新潟はあまり降雪がないので安心していましたが、なんだかんだ言っても、

首都圏は物流の中心となっています。決して対岸の火事ではありませんでした。

私たちの建築資材だけでなくコンビニやスーパーなんかも、影響が大きく

「この店は品揃え、全然ないな~」とビックリするほど、物がありません。

雪に関しては関東と新潟の逆転現象がおきています。

先日の生体エネルギー勉強会の講師予定だった遠山貴志子さんも雪渋滞にあった一人です。

出張帰りの群馬から駆けつけていただく2時間ちょいの道のりがまったく車動けず立往生・・・

急遽、遠山社長にピンチヒッターに変わってもらい、生体勉強会は無事、大成功でしたが、

貴志子さん曰く「普通、トンネルを抜けるとそこは雪国なのに、今年は真逆で

新潟が快晴で雪がないんですよ~」とやっと渋滞が抜けたのがお昼ごろ、結局、前の晩は車内泊だった

と思います。大変お疲れさまでした。

今回も自然の猛威を実感しまいした。そしてこれからの日本は異常気象が増えることでしょう。

今後のために厳しい環境下で耐えうる高耐久の家がいいと改めて思いました。

遠山社長、貴志子さん、この度はありがとうございました。

 

 

 

願いをかたちに

「わいけいさんの建てるお家は、なんだか普通じゃないですね。」

見学会や相談会でよく言われます。確かにそうかも知れませんね。

まったく初めて会った人も、家づくり初心者マークの奥様もちょっと驚きつつも興味をもっていただけます。

前回の完成見学会中に建売住宅のチラシを握りしめチラシと間取りをにらめっこしていた方がいました。

そして質問責めに合いました。詳しく話を聞くと、ご近所でローコスト住宅をすでに購入したようで、

ちょっとガッカリしていた感じをうけました。家の金額も安いことは、選択肢の一つだと思います。

でも私は家づくりをする時は、お客さんが絶対に叶えたい事を教えてもらいます。

例えば、薪ストーブのあるお家。

薪ストーブに興味のない方は、住みにくい家になると思います。

煙突の掃除、ストーブのメンテナンス、薪の手配、薪棚も必要です。

子供がストーブに触って火傷でもしたら大変です。

夏には使えませんしね。これらはデメリットですね。

では、メリットは・・・

週末の夜には、ストーブの炎を見ているとリラックス出来る

エアコンの暖房よりも体の芯から温まり薪ストーブでも料理が出来る

子供に「火」についての教育が出来る、どちらも事実です。

あなたの価値観がよって 家づくりも変わってきます。

もし、一番叶えたい事が「薪ストーブのある家」だったら他の予算を削ってでも実現してもらいたいです。

どなた様も予算には限りがあります。その限られた予算をどのように配分するのか?も重要ですが

一番の要望を削ってしまうのは、もったいないような気がします。

あなたが完成見学会に参加されたときに「あ~なんだか私には合わないかな・・・。」と感じた時は

お施主さんと価値観が違うと理解してください。

そして、会場にいる営業マンや社長に質問をしてください。

「ここのお施主さんは、どんな思いでこの家を建てられたのですか?」

その話にあなたが共感出来たら、きっとピッタリの家を建ててくれると思いますよ。

 

ソチオリンピック

pv

盛り上がりました地元村上!

スーパー中学生のハーフパイプ銀メダリスト平野歩夢選手。

おめでとうございます。

ソチオリンピックで日本勢初メダルに、最年少メダリストなど

話題の凄い選手が新潟の地元にいたんですね~、

村上市立村上第一中学校の在学生なので、瀬波温泉の近く

我らが遠山社長のバイオマスプラントの目と鼻の先にある学校です。

村上市は旧村上藩の城下町です。城跡があったり、今でも歴史を感じる街です。

ちなみに、皇太子妃である雅子さまのご先祖さまのお墓があり

現在でも、小和田家の本籍もここ村上になっていると聞きます。

由緒正しい血流がある地域といってもいいでしょう。

ちなみに中山家の先祖も村上出身です(笑)

ガンバレ日本!そして感動をありがとう。まだまだ応援したいと思います!

 

 

勇気ある書き込み

わいけいの家に住まれているお施主さんに書いていただいている

住みごこち日記があります。

実際に住んでいるお客さんの生の日記です、リアルな声に好評をいただいてます。

先日の太陽光発電の記事に書き込まれたコメントを見つけました。

「話すと長くなりますが、太陽光発電は、取り入れる必用はありません。
私は、同業他社(建築会社)に勤務する者で、太陽光発電も取り扱っておりますが、お客様には、勧めておりません。
正直、澤田さんの本を読んでから、私が携わっている仕事に対し、自問自答の毎日で、心がけ苦しくなる時があります。」

太陽光発電を売っている会社の社員さんでしょうか?勇気ある書き込みにエールを送りたいです。

この書き込みをした方は、とても真面目で正しい良心をもっている人だと思います。

住宅業界で住宅関連資材を売っている人間なら、全て知っていることです。

太陽光発電だけではありません。現在の住宅業界の根っこの部分です。

悪いとわかっているものを、いいもののように装って売ることに対して抵抗はないのでしょうか?

目の前のお客さんにどんな言葉で使って、販売するのでしょうか?

私は人を騙してまで商売をしたいとは思いません。

小さな小さな建築屋ですが、祖父から50年以上続いている会社です。

のれんを汚すわけにはいきません、ですので、真面目な工務店として、これからもお客さん

と接していきたいと思います、時々おっちょこちょいでミスもしますが、お客さんの幸せを

願っていることは間違いありません。大それたことはできませんが、自分ができることを

真摯に行っていきたいと思います。

感謝。

 

 

 

 

 

 

大切なのは心です。

昨日までの勉強会が終了し、長野から戻ってきました。

とても考えさせられる2日間でした。

神様が宿る家を扱うグループの一員として、そして工務店の社長としての考え方まで、

真の心を持って取り組み、目の前の利益だけを追うのでなく、地域で必要な会社づくり、

永く快適に暮らせる本物の家をお客さんに提供することに対する強い気持ちなど・・・・

厳しい言葉もたくさんありましたが、全ては私たちの努力がまだまだ足りない証拠です。

本気で叱ってくれることは愛情です。

素晴らしいリーダーの元で勉強させてもらっていることを改めて感じました。

思い描く会社像に少しでも近づけるように日々継続して努力を続けていきたいと思います。

今日からまた頑張りたいます。

 

生体エネルギー研究所

今日は長野県東御市に来ています。

久しぶりに生体エネルギー研究所での勉強会です。

神様が宿る家に欠かせない技術である生体エネルギーですが

名前の怪しさも手伝って、なかなかポピュラーになれません。

体感していただくことで、この技術の凄さは感じていただけますが、

言葉で説明すればするほど、伝わらない負のスパイラスに陥ります。

ん~、まだまだ勉強不足を実感しております。

元々は農業技術者であった佐藤先生が、農地の連作障害を克服に成功した

技術がこの生体エネルギーと言われています、その技術を家づくりに活用

し神宿を考案したのが澤田さんです。どちらも凄い方だと思います。

我々のような凡人では思いもつかないことを考える偉人は、また世の為

人の為に活動して、いい社会になることを望んでいます。

少しでも近づけるように、たくさん学び、充実した日にしたいと思います。

では行ってきます。

パパと呼んだ日

息子がついに「パパ・・・」としゃべてくれました(涙)

「ママ」はまだ言ってません(笑)

寝返りうって、ハイハイして、歩き始めた日から数カ月

ついに、この日が来ました・・・(再泣)

先輩パパには「かわいいのは今だけだよ」なんて言われていますが、

成長する息子君を暖かく見守りたいと思います。

最近は弊社のイベントに多くの子供づれのパパママにお会いしますが、

子育ての話はもう鉄板の話題です。家の話をするより前に、子ども話が多いかな~(笑)

でも、いい家で家族みんなが健康で安心して暮らさなくちゃだめですよ。

とくに小さい子って、デリケートです。とても敏感です。そしてまだ未発達です。

子どものときに一度発病したアレルギーは、なかなか完治しません。

毒まみれの化学物質の家で育った子と、無添加の健康素材の中で育った子とは、

成長が違うと思いません?お父さんお母さん!お子さんは家を選べません。

40坪や50坪の家でなく、30坪の家だってプランニング次第では快適に暮らせます。

あなたの家に対する考え方は、どちらを向いていますか?

後悔しない家づくりの選択を願っております。

 

 

 

 

 

 

わいけいの家づくりセミナー

本日はTOTOショールームで「わいけいの家づくりセミナー」を開催します。

昨年から始まったミニセミナーですが、上々の評判をいただいております。

完全予約制の少数で行いますので、お一人お一人としっかりお話できます。

家づくりを真剣に考えている方には、本当に勉強になるセミナーです。

セミナー内容の概要を説明しますと、まず「誰も教えてくれないシックハウスの真実」から

始まります。フォースターは安全ではない?24時間換気って、なぜ必要?

集成材や合板、ビニールクロスに木工用ボンド等、化学物質を放散する建材、内装材の

仕様等により、体調不良が生じる訳、大切な家族が健康に暮らせる無垢自然素材の家を

理解していただけます。次に「自由設計で安心?暮らしやすい住宅設計の方法とは?」

「何でもできます」という言葉に安心していませんか?楽しく便利に豊かで幸せな生活を

永く暮らせる設計コンセプトを大公開。プランニングに関する事例や注意点をご紹介する

セミナーです。これから家づくりをご検討の方、先の話だが建築をご計画の皆様へ家づくり

に関しての様々な質問、相談について対応、個別にわからないことに関してご説明させて

いただきます。最後に「誰もが美しいと思う外観デザインは、ルールがありました。」

日本人は、どんな形のものを「美しい」と思うのか、知っていますか?デザインと気候風土

には密接な関係があることはご存じですか?・・・・等です。

二部ではファイナンシャルプランナーの講師によるお金の話です。家づくりにはどれだけ

お金が必要で、自分たちは本当に住宅ローンを組んでも大丈夫か?どうせ借りるなら金利

が安い自分たちに合ったお得なローンはないのか?などなどライフプランを中心とした

現在から将来にかけての家計設計を構築していきます。こちらも勉強になるセミナーです。

今回は不参加でも来月もYKKショールームで行う予定です。

是非、ご参加ください。

 

 

 

 

 

体感バスツアーご参加ありがとうございました。

昨日は体感バスツアーにご参加いただきました、皆様ありがとうございました。

またご協力いただきましたお施主さま、本当にありがとうございました。

駐車場の除雪から始まったバスツアーでしたが、雪をも溶かす暖かいイベントとなりました。

お施主さんの本音トークにもたくさん飛び出し、笑いと笑顔がたくさん飛び交ったイベントでした。

そしてセミナーで聞いたとおりの本物の家はいかがでしたか?

実際の住んでいるお宅をみて神様が宿る家をご理解していただけたと思います。

そして恒例のラジエントヒーター実演会は奥様中心に毎回とても評判がいいです。

料理もおいしくできて、ランニングコストも抑えられて健康にもよく、あまり汚れないということで

私たちは魔法の調理器具と呼んでいます。

実際にイベントに参加していただくことで、聞くのと見るのとでは大違いと皆さん口々に

言って喜んでいだだけます。イベントしてよかったな~と思う瞬間です。

今後もイベントは続きます、明日のわいけいの家づくりセミナーから生体エネルギー勉強会、

新築完成見学会と2月中は毎週末行っています。そして家づくり相談も順次承っております。

ご興味あるは是非ご参加くださいね。皆さまお疲れさまでした。ありがとうございました。

感謝。