セミナー終了、ありがとうござました。

HP1

昨日の澤田先生のセミナーが好評のうちに幕を閉じました。

セミナーにご参加いただきました皆様ありがとうございました。

講演では真実の話を身振り手ぶりであっという間の3時間半のセミナーでした。

大変盛り上がりました。何回も参加しているリピーターさんもいましたが、

毎回新しい気づきがあり、有意義な時間だと言っていただけます。

参加者のアンケートやご感想も、満足度が高い、本当にいいセミナーとなりました。

それも全国各地でエンドユーザーのために毎週家づくりセミナーを講演し、

本当のことを広めたいと思う澤田先生の真の心です。ありがとうございました。

一人でも多くの地元新潟の皆さまにいい家に住んでもらうことが、

私達の使命だと思っております。

そして7/27(日)は構造見学会、8/3(日)には体感バスツアーを行います。

是非、多くの方々にこの家を感じてもらいたいです。

皆さまのご参加お待ちしております。

 

本日、本当によい家づくり&資金計画セミナー開催します。

本日は今年の1月以来の新潟市での澤田升男先生の

本当によい家づくり&資金計画セミナー」が開催されます。

今回は燕三条の(株)オシア三都と協賛となります。

他では決して聞くことのできない人気セミナーです。

現在40名近くのご予約をいただいてますが、まだ若干の席も空いております。

家づくりを真剣に考えている皆さま、是非お越しください。

当日予約も大丈夫ですので、ご遠慮なくお越しくださいね。

・消費税増税10%前に家づくりを考えているけど、得になる方法って何?

・建築の専門家がハッキリいう本当にいい住宅とは何か?

・リフォームがいらないノンメンテナンスの住宅とは?

・住宅業界の裏側の話しを聞いてみたい方などなど

毎回内容がよりパワーアップする澤田先生のセミナーです。

新築やリフォームをお考えの方は必見です。皆さまのお越しを心からお待ちしております。

 

ビーイズム勉強会

昨日は地元工務店仲間との定例勉強会でした。

地元で細々と長くやっている工務店仲間です。

いい人は多いですが、私も含めて商売はヘタですね。

いい職人やいい技術をもっているのに仕事が少ないのが現状です。

その現状を打破するための一つがこのビーイズム勉強会です。

近頃はメーカーさんや商社さんなども積極的に支援をしていただける

ことで、新しい情報がたくさん聞けて勉強になります。

大手量産メーカーのトレンドや、営業手法などもオープンで話を

してもらえることもこの勉強会の良さの一つです。

これから住宅業界はどの方向へ向かっていくのか?

地元の工務店はどういう立ち位置で商売をしていくのか?

すでに大手の会社さんも危機感をもっています、私たちもより大きな危機感を

持たなくてはいけないと思います。

このまま何もしないで、戦いに負けることだけはやめましょう。

攻撃こそ最大の防御です。地元という縁ある地域で出会った仲間です。

一生懸命、共に戦い、いい仕事をしていきましょう!

 

 

 

中越沖地震から7年

昨日16日は新潟県中越沖地震の発生し7年となる日です。

各地で追悼式が営まれてました。もう7年前のことと思うと、時の経つ速さを実感します。

最大震度6強を観測した中越沖地震。

東京電力・柏崎刈羽原発では火災が発生したほか、設計想定を上回る揺れに見舞われ、

あまり知られていませんが、日本で初めて原発が被災した地震でした。

この地震では7万5000棟を超える建物に被害が出ました。

あのきれいな出雲崎の街並が崩壊した風景はいまでも鮮明に憶えています。

この時の教訓が生かされずに東日本大震災が起こったことは、残念でなりません。

長引く原発の運転停止や市中心部の空洞化などで、地元経済の復興はまだ道半ばです。

今後は地元の有志たちでボランティアやイベントなどで時間とともに風化しないように、

活動をすることも考えております。自分たちが出来ることから始めたいと思います。

よりよい未来のために、微力ながらですが、応援させていただきます。

ロジカルな考え方

昨日の澤田塾は凄い内容でした。

澤田先生と立田講師による熱気ある塾となりました。

神宿を扱う工務店に、細部の細部まで指導していただけます。

この家に住みたいと希望するお客さんにできる限り答えられるよう

そしてしっかりした品質の住宅を提供することが我々の仕事です。

真摯に家づくりをし、いい会社にすることが目的です。

後は、実践あるのみ、インプットしアウトプットの繰り返し。

やるかやらないかで、全て結果がかわります。

ゼロに2を掛けても、3を掛けても、ゼロですので、早く1になる

ことに全力を注いでいきたいです。

やることは多岐に渡りますが、正しい方向へ進んでいきたいと思います(^_^)ノ

澤田先生、立田さん、ありがとうございました。感謝。

澤田塾イン名古屋

今日はこれからで名古屋で澤田塾の勉強会に行ってきます。

約半年ぶりになる澤田塾です。やや緊張しております。

現在の澤田さんはセミナー講師が活動の中心ですが、数年前までは一部上場を視野に入れられるほどの

全国的に住宅業界では超有名な凄い会社を経営されていました。

そのノウハウのコンサルを全て吸収し実践したアイジーコンサルティングの立田さんです。

今日はその方から直接、経営のアドバイスを指南いただけます。とても楽しみです。

脳みそにたっぷり汗をかき、全てを吸収できるようにしっかりと学んできたいと思います。

ではこれから行ってきます。

 

わいけいの家づくりセミナー終了

昨日はわいけいの家づくりセミナーを開催させていただきました。

少人数でしたが、充実した時間となりました。

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

建材と新建材は違います。新建材は早くて安く作れる材料ではありますが、

その副作用で、長持ちしなかったり、接着剤などの化学物質まみれで体によくありません。

化学物質は人の健康を蝕みます、化学物質をVOCともいいますが、

医学会ではこのVOCが原因でアレルギーやシックハウスの因果関係が多大にあると

発表がされています。また目に見えない神経病やウツ病も原因の一旦でもあります。

実は私たちの住宅業界、建築業界にいる人間はこのことは常識的に知っています。

しかしお客さんである一般ユーザーはこのことはまったく知りません。

これって恐ろしいことだと思いませんか?人生のほぼ半分は家にいることになります。

家族がそろって安心で健康で楽しく豊かにそして永く過ごせるところが本当に家だと考えています。

できれば、このような考え方の建築屋さんと家づくりをしていただきたいと思います。

そして神様が宿る家という家づくりを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。

参加した方からは、最大限の賞賛のお言葉をいただけます。疲れが吹き飛びます。

これからもスタッフ一同、全力尽くして頑張りたいと思います。

今後もよろしくお願いします。

 

夢のある者は希望がある

息子と朝の海浜公園を散歩していましたら、見つけた看板です。

いい名言だな~と立ち止まって読み込みました。

140705_083357

夢のある者は希望がある

希望のある者は目標がある

目標のある者は計画がある

計画のある者は行動がある

行動のある者は実績がある

実績のある者は反省がある

反省のある者は進歩がある

進歩がある者は夢がある


住医学研究会の星担二先生も夢をもつことが一番の健康の秘訣だと言ってました。

「I Have a Dream」 いつもこの気持ちでいたいですね。

引き渡し式

昨日は東区秋葉通TY様邸の引き渡しでした。

TY様とはたくさんの思い出があります。1年ほどのお付き合いですが、

10年来の知人のように、いろいろなことをお話しさせていただきました。

家のことだけでなく、家族のこと、将来のこと、掃除のこと、健康のこと、

風水のこと、韓流ドラマのこと、そして吉村さんのことなど

実は、TK様は契約する前に他社でも家づくりを検討していました。

デザイン、予算、営業の対応など、多いに悩まれておりました。

人生で一番大きな買い物であるマイホーム、どこを任せたらいいのか?

とても悩んでいました。しかし、最後は本物のいい家である神様が宿る家を信じて、

わいけい住宅を選んでいただきました。ご縁を感じた瞬間でした。

それからは、契約まではとても順調でしたが、こだわりをもっているTY様です、

多くの設計変更で少々時間はかかりましたがいい品質のマイホームができたと自負しております。

先日の完成見学会も大好評でした。そのTY様もいよいよ神様が宿る家にご入居です。

健康を楽しむ本物の自然素材の家にどうぞ、お待ちしておりました。

ご家族の幸せとともに、この家を見守らさせていただきます。

これからが本当のお付き合いの始まりです。今後も暮らしの見学会も

定期的に行わさせていただきますので、よろしくお願いします。

感謝、感謝の引き渡しでした!

セルロースファイバー

最近質問が多いセルロースファイバーについてお話します。

ゼロ宣言の家の標準仕様である内断熱材のセルロースファイバー

現場にて職人さんが吹き込みます。

セルロースファイバーは断熱はさることながら、その他の5つの効果があります。

①断熱効果 ②調湿効果 ③防音効果 ④防虫効果 ⑤耐火効果

アメリカのインサイドPCという、100%大豆インクを使用した

米新聞の古紙が原材料な断熱材なので、人体にも健康で安心です。

こういう梅雨時期には調湿効果のありますので、とてもよくわかります。

そしてこの工事の品質も効率を良くするために専用の機械が必要です。

工事中の作業を見たことがある方は知っていると思いますが、

ヒト柱ヒト柱の間隔で充填しますので、壁がみるみる膨らんできます。

パンパンになると完成です。30坪で1トン以上も入ります。

また今月末に東区江南で構造見学会を行いますので、ご興味ある方は見学にきて

くださいね。