私は子育て世代です。
そしてお客さんも子育て世代の方が多いです。
家づくりでお客さんといろいろとお話しさせていただきますが、
共通して伝ってくるのが、親御さんは子供たちを愛していること。
やはり愛は素晴らしいです。
子供ができてわかったことは、家族愛です。
その家族を守るためにやはり安心な家は必要です。
そして私は家を作ることが生業。
いい仕事をさせてもらっていると感じております。
先日の見学会に来ていただいた方から
「こんないい家があるって今まで知らなかったです。出会てよかったです。」
と言われました。とてもうれしい瞬間です。
一人で多くの方に神様が宿る家を知ってもらい、
住んでもらうことを自分の使命と思い、頑張っていきたいと思います。
そして、その背中を息子にしっかり見せていきたいです。
今月もご契約があります。また新しい幸せな家族が新潟に生まれること
そしてご縁に感謝、感謝です。
明日はいよいよ体感バスツアーです。
住んでるお宅に伺う、暮らしの見学会です。
先日の澤田先生の家づくりセミナーで「神様が宿る家」という
本物の自然素材だけで作るいい家を知っていただきました。
家づくりの考え方が180度変わったと思います。
そしてご興味をもった20名ほどの方が現在、参加していただくことになっています。
まだ若干ではありますが、募集をしておりますので、ご興味ある方はお問い合わせください。
毎回恒例の体感バスツアーですが、満員御礼になる人気イベントです。
実際にこの新潟に建っている「神様が宿る家」を目で見て触れて感じて
いただければと思います。
今回訪問するお宅は2軒で既に住まれているご自宅になります。
木の香りと漆喰壁の清涼感を感じていただきたいと思います。
そして入居している施主さまにこの家に住んみた快適さや夏の涼しさなどを
是非、ドンドン質問をしてもらいたいと思っています。
体感バスツアーのラストを飾るのが、スーパーラジエントヒーターの実演会です。
遠赤外線の効果でなんでもおいしく食べれる魔法の調理器具です。
ごはんも5合なら15分で炊けることができます。
前回から実演も参加型となり、みなさんとワイワイと料理させていただきます。
必ず満足いただける試食会です。期待しててください!
スタッフ一同ホスト役に徹し、この家の素晴らしさを一人でも多くの方に伝えたい
と思います。皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせはこちらです。
昨晩は定例ワイケイワークス協力業者会を行いました。
現在の工事工程をメインテーマとして、現場の安全管理や
美装などチェック項目を確認しました。
これから始まる新築現場の要注意事項、仮設計画なども
説明しました。基礎屋さんから仕上げの左官屋さんまで全工程に
関係する協力業者さんに意見を言ってもらい、より改善案を
出し合います。その分野の専門家である各業者は現場での経験値が多くありますし、
また私たちが知らない他社での建築現場もよく知っています。
いいことは即実践していきたいと思います。
お客さんの想いをスタッフだけでなく、ワークスのみんなに
シェアしていきたいと思います。
これから秋から冬の季節になり、新築リフォーム現場が重なってきます。
今まで以上に連携を持って家づくりの品質管理を向上に努めていきたいと思います。
これからも共に頑張っていきましょう!
今日は一斉清掃の日です。少々雨降りの朝になりました。
社員数名で古町本町という繁華街を行ってたのが、2年前。
ワイケイワークスのメンバーやビーイズムの工務店仲間との
合同一斉清掃になり、一年が過ぎました。
1年前は総勢20名以上で新潟駅前を清掃を行い、みんなで
もっと盛り上げていこうと話し合っていましたが、最近は人数が少なくなってます。
参加できない理由を見つけるより、ライフワークとしてやり続けましょうよ。
大勢で作業すると多くのゴミを拾うこともでき、街がキレイになりますし、気持ちいい汗もかけます。
我々は地元で商売しています、この一斉清掃は微力ですが、活動をし続けることで恩返しができればと
思います。地元そして地域のために、もっともっと大きな輪になるために一人一人の意識をもっと
上げていきましょう!これからもよろしくお願いします。

いよいよ消費税10%の議論が始まります。
年内の12月上旬には決定すると言われています。
まだ本決定ではありませんが、私たちの住宅業界はすでに
10%となると予測して、今後を見据えています。
昨年の消費税8%前の駆け込みには、得した人、損した人が出たと思います。
これから政府はユーザーと住宅業界のためにいろいろな
減税処置やローン優遇などの対策を打ってくる予定ですが、
しっかりと見極めたいと思います。
すでに、不動産である土地は動きが活発になってきています。
静観しながらも、俊敏に動けるように準備は整えていきたいです。
今日は祝日を利用して、社内勉強会を行います。
内容は中国伝統風水勉強会です。
最近は全てのお宅に風水鑑定を実施していますので、
スタッフにも入門ぐらいの知識を身につけてもらうことを必須と考えての勉強会です。
私は中国伝統風水の基本と応用は免許皆伝していますが、一軒一軒の鑑定は
時間と労力もかかり、また間違わないように、本部やアドバイザーの幡野さんに確認もとります。
風水鑑定は重要な事柄なので、ミスはできません。
営業や設計もスムーズに業務ができるように、定期的な勉強会を行っていきたいと思います。
聞き慣れない用語や難しい計算式もありますが、まずは慣れです。
お客さんのためにもみんなで頑張っていきましょう!
2日間の完成見学会に45組100人ほどが来場していただき、
100%天然素材の本物の家「神様が宿る家」を見学していただきました。
皆さま、ありがとうございました。
2日間とも息つく暇もなく接客し、結構忙しかったですね(汗)
しかしたくさんの方に来てもらい、本当にうれしかったです。
来場者と話をして、楽しいのはリアクションがいいことです。
「わいけい住宅なんて聞いたことなかったが、こんなこだわりの凄い住宅を
つくる工務店なんて見たことない。実際の建物を見れてよかったです。」と驚かれます。
どんどん会話が弾みましたし、リピーターのご家族も多いので、
個人的にテンションも上がっておりました。
今回は初めての人が多かったですが、この正真正銘の本物だけの自然素材の家に
結構、びっくりされている様子でした。
関屋地区という閑静な住宅地での完成見学会は大成功でした。
このような完成見学会をしている建築屋は最近、減ってきています。
しかし私たちは、完成した新築はお披露目の場だと思っています。
お客さまの想いが詰まった素晴らしいマイホームです。
この想いを一人でも多くの方に語らなくてはもったいありません。
そしてわいけいの家は職人の腕が表でる仕上げになっていますので、
出来栄えのよし悪しがすぐわかる家です。
いい家を作ってお客さんに喜ばれ、しっかりとした仕事を続けていきたいと思います。
今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました
施主であるKS様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
秋はまだまだイベントもありますので、今後もよろしくお願いします。
家づくりを始めるお客さんはお子さんが産まれることや
お子さんの成長など、子どもに関係していることが多いです。
それと同じぐらい、子どもが大きくなり独立し、部屋も余ってきた
老後は狭くても、いい家で暮らしたいと思うシルバー世代の
お客さんも増えてきました。
家づくりを考える理由はご家族によって違いはありますが、
どんな家を選ぶか?がポイントになります。
これからご家族で十数年から数十年に暮らす大切な場所です。
その環境で安住して過ごしていきます。
家に何を優先にするか?
健康、お金、安心、デザイン、価値観、ライフスタイル・・・
家って、家族が単に住むだけの場所ではありません。
百の家族があれば百通りの家があり、とくに人生の時間の中で
半分以上は家で過ごすと言われています。どんな家で暮らすかが、
その家族に深く影響することは間違いありません。
子どもが一生暮らす家は親の考え次第となり、また
晩年をゆっくりと寛ぐ部屋もまたご夫婦の考え次第です。
家づくりは縁だと思います。私たちは真剣に本当に良い家を作っています。
あなたと一緒に家づくりをしたいです。
感謝。
最近は幼児教育の本を時々読んでいますが、知人の先生から「ギフテッド教育に力を注ぎたい」
と熱く語られたことを思い出しました。
ギフテッドとは?
先天的に平均よりも顕著に高い能力を持っている人のこと。英才児、優秀児、天才児と言われるそうです。
ギフテッドの特徴は、 高い論証能力、独創性、好奇心、想像力、洞察力、芸術性、共感的理解、豊富な語彙、
優れた記憶力を持つ傾向にあるそうです。
そのためギフテッドは、同年齢の子どもよりも多く、またものすごい速さで情報を処理することができる
と言われています。しかしその反面、厄介なのは「飽きる」という気持ちであり、何か刺激を与えないと、
次第にやる気を失っていってしまう。
ギフテッドたちは、小さいころからさまざまな情報をスポンジのように吸収することに慣れてきた。
だが、他の生徒に比べ、失敗と向き合うことの必要性や手順どおり勉強することの大切さを理解するのが遅い。
「ある日突然、困難に直面したらすぐに諦めてしまう。完璧主義のせいで、間違えることよりも
諦めることを選択してしまう子どももいる。『失敗』は学習の過程にはつきものだということを、教える必要がある」と先生は言ってました。
ただし、日本でのギフテッドの認識は、ただの発達障害という人もいます。
特別、独特を嫌う傾向があり、そしてギフテッドだからといって、全て完璧ではないそうです。
私が初めてギフテッドを知ったときには、ギフテッドの14歳の子が5つの大学に合格したとか、
難関試験を合格したことですごいなと単に思ってしまいましたが、
今後、この個性や才能を伸ばし活躍できる環境をもっと日本でも作ってもらいたいです。
今週末の9/20(土)9/21(日)の2日間完成見学会を行います。
詳しくはイベント情報をご確認ください。
初の関屋地区でのオープンハウスになりますので、とても気合いが入っています。
今回は既に10組近くのご予約をいただいてますし、たくさんの方々に来てもらえる気配があります
盛秋の季節ということもあり、週末は他の会社さんの完成見学会があります。
選択肢の一つに私たちの家も見ていただけたらと思います。
是非、体感しに来てください。今回はどなたでも見学可能となっております。
自然素材の家にご興味ある方は、まずは一見してみてください。
そして「神様が宿る家、ゼロ宣言の家」とはどんな家か?
「医師が薦めた本物の健康住宅」は?ということを感じていただきたいと思います。
お施主さまより、大切なお宅をお借りしての見学になります。
礼儀を正しくルールを守る方のみ入場可能にさせていただきます。
記名いただけない方は立入禁止とさせていただきます。
少々厳しいルールですが、お施主さまとの約束ですので、よろしくお願いします。
週末はスタッフ一同お待ちしております。
詳しくイベントをご覧くださいね
