昨日は一夜明けると、雪景色になっていました。
心の準備はしていましたが、積雪60センチはちょっと面喰いました。
朝からスコップ片手にもくもくと雪ぬけをします。
15分もすると汗びっしょりで、腰がパンパンになりました。
日頃の運動不足だからでしょう。
週末だったこともあり、除雪車は全然来てくれませんでした(涙)
でも12月中の積雪は数日で消えることが多いので、年末の
の外構工事や基礎工事もきっちり行いたいと思います。
さぁ~天気を早くこい!
昨日は一夜明けると、雪景色になっていました。
心の準備はしていましたが、積雪60センチはちょっと面喰いました。
朝からスコップ片手にもくもくと雪ぬけをします。
15分もすると汗びっしょりで、腰がパンパンになりました。
日頃の運動不足だからでしょう。
週末だったこともあり、除雪車は全然来てくれませんでした(涙)
でも12月中の積雪は数日で消えることが多いので、年末の
の外構工事や基礎工事もきっちり行いたいと思います。
さぁ~天気を早くこい!
土地がある方と土地が無い方では、金融機関の対応が違うことをご存じでしたか?
住宅ローンを組む前に仮審査という、事前の審査があります。
たとえば、年収○○○万円で、どの位のローンが組めるか?という
審査を行いますが、いくらぐらいの土地にいくらの建物を建てる計画が
固まっていないと、あまりいい対応をしてくれません。
「土地が決まってから、また来てください。」なんて門前払いもよく聞く話です。
金融機関さんも、住宅ローンを組む予定の方は、お客さまになる方なので
金利がどうだとか、つなぎ融資がどうだとかよりも、もっと親切に対応して
もらってもいいかな~と最近よく思います。
家づくりの初めての方は、当然住宅ローンを組むのも初めてです。
弊社はライフプランニングを行い、しっかり各家庭の家計設計も行いますが、
金融機関さんの諸経費の大きさに一様に驚かれます。
ローンを組めば、元金の他に何百万円という大きな利息とお金を貸せる何十万円という保証料、
その土地を担保にとり、○○銀行と登記にもバッリチ載せてきます。
住宅ローン払い終えるまでは完全にその家族の持ち物にならない感覚です。
いままでは普通のことですが、今後は新築する家族も減ってきますので、
もっともっと親切になってきただけることを願っています。
私が知る限り、地元に愛着をもっている人がほとんどだと思います。
地元愛とか郷土愛などと言います。
私たちの地元である新潟の冬は寒くて雪が降りますし、夏は夏で暑くてむしむしして
不快指数も高いです。話だけ聞くと、なんだか住みやすいところでは
ないように聞こえますが、お米や水、食物は美味しい地域ではあります。
たしかに暖かい地域に住んでいる人は好んで移住することはないと思いますが・・・(汗)
上越新幹線で関東から何本目のトンネルを抜けると、冬は一気に景色が変わります。
川端康成の小説雪国で「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」。
この有名なフレーズは新潟湯沢の清水トンネルです。
最近は暖冬傾向ですが、まだまだ冬は手ごわいです。
そしてこの地元で私たちは商売をさせていただいます。お客さんも地元の方がほとんどです。
ご縁ある方の家づくりをできることを心から感謝し、頑張っていきたいと思います。
しかし寒さは堪えます、早く暖かな家で過ごしたいと切に願っています。
本日は日本防犯住宅協会のメールマガジンを転用させていただきます。
⇒
警視庁のデータでは、侵入窃盗が一番多いのが12月でした。
12月は気持ちも慌しくなるし、ボーナスやお歳暮でお金も動き、泥棒も暗躍します。
出来れば、『建物』にお金を掛けた防犯対策をして頂きたいですが、
まずは、出来ることから取り組んでください。
お住まいの『地域環境』の危険度把握を行い、すぐできる『人の生活習慣』改善を家族皆さんで実践ください。
それだけでも、被害に遭う確率が半減します。
『地域環境』は、自分の家を取り巻く環境が、不審者が出没しやすい環境か判断します。
・侵入盗や、ひったくり、車上狙いの被害が多い(犯罪者が常にいる)
・放置自転車や放置車両、不法投棄が多い(犯罪者が近寄りやすい)
・公園・駐車場・公共施設が近くにある(下見・待機できる)、
・幹線道路が近くにある(犯行後逃げやすい)
・学校・交通量が多い道路など、音が発生する場所がある(音に鈍感)
・ゴミがちらかってる、自転車が乱雑に置かれている(ルールを守らない人が多い)
『人の生活習慣』は、普段からの生活習慣を見直すことにより、狙われにくくします。
・少しの外出でも窓・ドアの鍵を必ずかける(3割は施錠してない場所から被害に遭う)
・昼間でも、ガレージや門扉をきちんと閉める(侵入の理由になる)
・脚立やスコップが外におきっぱなしになっていない(破壊の道具に使われる)
・ポストに鍵をかける(郵便物から電話番号等が知られることになる)
・洗濯物を外から見えるところに干さない(不在がわかる)
・夜間、電気をつけ、在宅か不在かわかりにくくする(暗い家が先に狙われる)
・NTTの電話番号案内に自宅番号を登録しない(表札と住所で調べられる)
・窓際にぬいぐるみを置いたり、女性の部屋とわかるカーテンをかけない(ストーカーに狙われる)
危険な地域・生活習慣は(カチッ↓)
http://www.sumai-anzen.net/chokobousiryou/131gou1.html
昨日から寒波到来で強風に見舞われています。
いつも以上の強風でしたので大変です。
自然も猛威には太刀打ちできません、一日中てんてこ舞いでした。
予想外の天候になると、たくさんのOB客さんからお電話いただいたり、
お問い合わせで修繕のご依頼があります。
アンテナが倒れた、ポリカ屋根が飛んだ、外壁のパタパタを対応
してもらいたい、雨漏りを見てもらいたい・・・などなど
緊急事態で直ぐに連絡をいただけるということは、頼りにされていることを実感します。
こういう状況になるたび、地域密着な工務店ということを再認識します。
今日は少しは天候がよくなるかな~、さぁこれから現場に行ってきます!
最近、奥さんの知人や友人やママ友が家づくりに
興味をもちはじめているようで、入院中のベットから
「友達がゼロ宣言の家を興味もっているんで、資料郵送してあげて」とか
「あの現場って見学できるの?」とか、連絡があります。
入院中ですが、後方支援を頑張ってくれてます。
もう数週間で退院の見込みがついてきましたので、胸をほっと撫で下ろしていますが
退院したら、今度は里帰り出産の準備です。最近つくづく思うことは、
子どもを産むってことは本当に命がけのことだってこと。
奇跡の連続で授かった新しい小さな命です。大切に育まなくはいけません。
だから大人はちょっとやそっとのことでは、弱音を吐いてはいけません。
この世に生命をうけた全ての人は幸せになる権利があります。
だから健康で充実した毎日を過ごすために、やはりいい環境に住んだ方が
いいんじゃないかな~と改めて思う日々になってます。
ゼロ宣言の家を広める活動をもっともっと頑張りたいと思います!
昨日のわいけいの家づくりミニセミナーにご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。
7人という少人数でしたが、アンケートは上々の評判をいただきました。
詳しくはお客様の声をご覧ください。
家づくりセミナーは、粗悪品の工業化製品でなく天然素材を使い、メンテナンスがいらない
本物の健康住宅をつくりましょう。という内容です。国が認めているからと言って全幅の信頼を
もってはいけません。そして私たち建築屋である住宅業界を守る法律でガチガチに固めている真実を
知っていただきました。難しい言葉や専門用語は極力使わずにご説明させていただきました。
今年は今回が最後でしたが、来年早々にも開催させていただきますので、
家づくりをお考えの方は、是非遊びにきてくださいね。予約制ですので、お問い合わせは弊社まで
お願いします。真剣な方とお話できてとても充実しました。
今後もわいけい住宅をよろしくお願いします。出会いに感謝です!
今日はYM様邸の上棟式です。寒風吹きつける時期でしたが、大工班がしっかり
間に合わせてくれました。そして絶好の快晴日の吉日に式典を始めさせていただきます。
YM様、おめでとうございます。
そして弊社は先々代から山形鶴岡善宝寺様が守り神でして、
新築を行うときは、その形式にのっとって上棟式を進めさせていただきます。
家を建てると言う事は、女の人が子供を産むと同じ事と言われています。
女の人が家を守り、御主人は外で働いて、家族を作って
子供を育てて行く。
その由縁のために、上棟時には女性の三種の神器
鏡、つげの櫛、口紅。を祀ることしております。
そして柱4隅にお清めをし、祝唄を上げさせていただきます。
上棟式はこれからYM様ご家族の繁栄と工事の安全を祈る大切な儀式です。
気持ちいい緊張を保ちながら、行いたいと思います。
そして午後からは、YKKショールームにてわいけいの家づくりセミナーです。
定期的な開催をさせていただき、すでに10回を過ぎました、
今回も4組のコアなお客さまと家づくりのお勉強です。
少数なので膝を突き合わせて、お話することができますので、とてもいいミニセミナーです。
3時間ちょいですが、皆さんには楽しんでいただければと思っています。
皆さま、よろしくお願いします。
家は作って「はい、さようなら」ではありません。
私たちは長いお付き合いを前提とさせていただいます。
いい信頼関係を保っていくは、いい家で長く快適に暮らすことと同じだと思っています。
親戚までとは言いませんが、何かあったら一声かけてもらえる存在でいたいと思います。
今日は感慨深い一日になることでしょう!さぁこれから行ってきます。
冬支度の始まってますか?そろそろタイヤを履き替えの時期がきましたね。
先日、メンテナンスに伺ったお宅も今年初の暖房器具を使っていました。
わいけいの家は100%天然素材の家です。
相性を考慮し、ランニングコスト面も配慮し、暖房器具はガス給湯器を
熱源とする温水ヒーターのファンコンベクトを採用してます。
建設中に不凍液配管を躯体内に設置します。
温水の熱でお部屋をやさしく暖めることができる移動型タイプです。
暖かいですよ~、屋外燃焼なので、室内はクリーンで、吹き出し湿気もありません。
子どもにも室内環境にも安心してご使用できます。
また、使わない夏場は収納できる取り外し型です。
新潟市は冬場の温度は、寒くなると氷点下まで下がります。
神様が宿る家の仕様はクアトロ断熱や無垢材仕様なので、断熱性能はとても高いです。
ですので温水ヒーターは部屋の大きさよりちょっと小ぶりなタイプでも十分です。
またあまり知られてないですが、新潟市や新発田市は全国的にみて、ガス料金がとても安いです。
それに、プラスして都市ガスを熱源とした暖房器具を使うと、湯暖プラン料金となり、もっとお安くなります。
これはいいですよ~
将来的に電気の蓄熱暖房器具はランニングコストが心配です。
各地域の気候や室内環境に十分考慮した暖房器具を取りつけることをおすすめします。
昨晩はワイケイワークス協力業者会を行いました。
新築工事工程会議を中心にこれから引き渡す現場のまとめや総括
及び年末から年始に向けた工事の注意事項など、協力業者
約20社に集まってもらい定例の話合いをしました。
現場クレームやお客さんからの声なども報告しました。
しかし、この大切な会議に来ない業者はどうなってんでしょうか、
来年は英断も考えなくてなりません。
今年は暖冬と言われていますが、冬場工事の過去の失敗事例などを
再確認し、品質管理、安全計画を復習しました。
もう3年近く付き合いある業者会メンバーとなりましたが、
大切なことは繰り返し繰り返し話させていただきます。
わいけいの家づくりに無くてはならない協力業者会です。
いい家をたくさん提供してきたいと思います。
来年は、すでに新築が4軒と大規模リフォーム3軒のご依頼をいただいています。
これからも共に頑張っていきましょう!