クアトロ断熱

家の寿命を短くする原因は、見えない壁内で起こる結露。

永く、安心して快適に住める家には、壁内の断熱材に加え、構造体の外側にも

断熱材を設置することが重要です。

私が扱っているクアトロ断熱とは、抜群の調湿性を持つ内断熱材、

南極昭和基地にも使われる外断熱パネルにプラスして、

遮熱効果の高い塗料を外壁の仕上げ材として使い、外断熱パネルに熱を伝える太陽熱をカット。

壁内の急激な温度差をなくし、内部結露から家を守ります。

内装材には、自然素材100%のスペイン漆喰を使用。樹脂が含まれていないことで、

空気層が多く、より多孔質であり、透湿効果にも優れています。

言葉で説明するより、図解で説明した方がわかりやすいと思いますので

下図参照でイメージしてください。

この断熱性能で夏の涼しさ、冬の保温力が国内最高級クラスになります。そして機械設備を極力使わないので、
ランニングコストパフォーマンスもトップクラスです。これが、クアトロ断熱です。

こだわりの本質

断熱材にはグラスウール、ロックウール、発泡ウレタン、セルローズファイバー、板状断熱

など多種類が市場に出回っています。私たちはクアトロ断熱以外は施工しませんが、

値段に応じてやお客さんの意見で断熱工事を変えてくれる他の会社も少なくありません。

断熱材も適材適所で使いましょう。と言っているところほど、無知な建築屋だと思います。

調湿効果もなく、20年もしないで断熱性能が無くなると言われているグラスウール

をどこに使うつもりでしょうか?

ロックウールは発癌物質が入っているアスベストの同種類だと知っているのでしょうか?

このことはお金を払うお客さんは知りません。

逆に建築業界で従事する売り手側は知っています。

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート造など現代の新築住宅の躯体種類も増えました。

工法も同様です。何でもできる何でも屋さんは表面的はマネできても本質は知らない

ことが多いので、結局は模倣でしかありません。

家づくりの「ハード」部分をプロの建築屋がお客さんの意見や予算で変えてしまうのには、

やや違和感を感じています。

「ハード」とはそこの会社がお客さんに提供する商品のこだわりです。

これから建てる家、住まう家はどんな家が幸せに暮らせる家なのか?

を良く考えて家づくりを考えていただきたいです。

 

ゼロ宣言

ゼロ宣言の家

「国が認めた基準だから安心!」「大手メーカーなら、間違いない!」

家を建てる時、誰しも自然にそんな常識を信じているものです。

事実、私たちプロでさえ、ずっとそうだったのです。

しかし、私たちが、本当に良い家を追及していくうちに、次々と疑問が湧いてきたのです。

「家を長持ちさせるには、この建材ではダメだ!」「健康を考えたら、この建材は使えない!」。

国の安全基準フォースター(F☆☆☆☆)など、国の基準に合わせていては、

私たちが考える本当に良い家は、建てられないという事実に突き当たったのです。

そして現代の住宅業界では不可能と言われた新建材をまったく使わない

家づくりを実現しました。長持ちしない建材や、健康に悪い可能性のある建材を

「例え出来上がったら見えなくなってしまう部分だとしても、徹底的に排除した、

家造りをする私たちの誓い。」です。

合板ゼロ、集成材ゼロ、サイディングゼロ、グラスウールゼロ、

クロスゼロ、木工ボンドゼロ、IHクッキングヒーターゼロ、防虫畳ゼロ

化粧合板ドアゼロ、etc・・・これがゼロ宣言の家なのです。

 

わいけいの家

モデルハウスもスタートしましたので、わいけい住宅の家を

再確認をしたいと思います。

わいけい住宅は住医学研究会というグループに属しています。

住医学研究会とは、⇒「今の設計で問題はないのか」「この建材は本当に安全で長もちするのか」

日々の仕事を通じて、そんな不安や疑問を抱いた設計事務所や工務店が

澤田升男氏が提唱する「ゼロ宣言の家」に共感して全国から集まり、

医師や大学教授の協力のもと住まう人の健康を更に追求するため「住医学研究会」は誕生しました。

私たちのメンバーは、本当にいい家を造りたくてこの業界に足を踏み入れた人間ばかり。

研究結果を元に、合板や集成材、木工ボンドなどの長持ちしない建材や、

健康に悪い建材を排除した家づくりを行い、住むだけで健康になる家づくりを研究しています。

安心、快適で末永く暮らせる、心から愛着が持てる健康的な住まいをこれからも造り続けるため、

私たちは日夜邁進してゆきます。

⇒同調し、共に歩むことを決めた全国の仲間たちと、真面目に建築を考えています。

工法や技術、品質管理の難易度が高いですが、常にユーザー目線で行動するグループです。

そして、まずゼロ宣言から解説していきたいと思います・・・続く

緑町モデルハウス

IMG_4377

モデルハウス建築が始まり、全貌が見えてきました。

思ってた以上にワクワク感がありますね。

事務所から徒歩5分の緑町という場所にモデルハウスは出来上がります。

道路向かいには新潟市の管理施設のみなとぴあ

があり借景も抜群の立地です。

いい場所いい土地との出会いに感謝します。

寒い時期の工事になりますが、現場スタッフ一同と頑張って

いい家を造っていきたいと思います。

今年の5月には、カッコいいモデルハウスができることを期待しててください!

また現場ライブ8で詳細もお楽しみに!

 

 

 

スタッフ募集してます。

現在スタッフ募集をしていますので、いろんな人と面接をさせていただいてます。

建築経験が無い若い人から超ベテランまで、応募をしてくれます。

採用条件の敷居はあまり高くないですが、熱意とかヤル気とかを優先しています。

縁ある人とは長く会社のファミリーとして付き合っていきたいので、

想いや志を中心の面接をしてます。

胸張ってウソがない素晴らしい家を提供できて、お客さんにダイレクトに喜んでもらえる、

とても充実感のある仕事です。是非、そんな住宅を扱ってみたい人に来てもらいたいです。

もうウソばっかりの仕事は真っ平ゴメンと思っている貴方!

立候補をお待ちしております。

 

一歩一歩の尊さ

松下幸之助翁の名言より

仕事はいくらでもある。あれも作りたい。

これもこしらえたい、こんなものがあれば便利だ、あんなものもできるだろう、

と次から次へと考える。

そのためには人が欲しい、資金が欲しいと願うことには際限がないが、

一歩一歩進むよりほかに到達する道があろうか。それは絶対にない。

やはり、一歩一歩のつながり以外に道はない。

坦々たる大道を一歩一歩歩んでゆけばそれでよい。

策略も政略も何もいらない。

一を二とし、二を三として一歩一歩進んでゆけばついには彼岸に到達するだろう。

欲しいと願う人も一人増え、また一人増えてついには万と数えられよう。

一歩一歩の尊さをしみじみ味わわねばならぬ。

⇒毎日仕事をしていても、自分が成長している実感はよくわかりませんが、

一日一日の小さな積み重ねが、大きな結果を生むことは間違いありません。

それも継続して、当たり前のことをできる人だけが、本当の実力をつくと

教えてもらってます。まだまだ道半ばです。一歩一歩進んでみたいと思います。

幸せに暮らせない家もあります。

家を建てる目的は何ですか?幸せに暮らせる事ですよね。

だけど、「幸せに暮らせない家」があるのも事実です。

家づくりに予算を使いすぎて、生活費を切り詰めなければならなくなった。

予算が無いけど、広い家が欲しいと材料の質を落とし、健康被害を起こすなど

資金計画をしっかり立てて考えないと、人生を楽しむ事も出来ません。

「ちょっと頑張れば、なんとかなる」 「まだ銀行は借してくれる」と思い

変にこだわったばかりに、生活の余裕が無くなっては幸せに暮らすのには難しいと思います。

また考えられるのは「コミュニケーション」です。

狭いところに住んでいると自然に家族全員とコミュニケーションがとれます。

しかし、新築になるとアパートよりも広い空間で暮らすことになります。

家族で顔を合わす時間が少なくなった親子関係、夫婦の関係が変化するかもしれません。

では、どのように対応したらよいのでしょう?

会話の時間が減ると、家族でも心は離れていきます。

新築して暮らすということは家族のコミュニケーションが減る可能性も出てきます。

ですので、私たちは設計コンセプトを大切にし、暮らしのインタビューでそのご家族

の暮らし方をお聞きします。大きな家が欲しいですか?コンパクトの家でも住みやすければ

いいじゃないですか?そして新しいお家での暮らしをイメージしてください。

家づくりは本来楽しいものですから・・・私たちと家づくりをはじめましょう!

新築ご契約

昨日はKS様ご家族とご契約させていただきました。

またこの地元新潟にゼロ宣言の家が建つことになります。

感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。

KS様は条件付きの土地を既に契約されていましたが、手付金を放棄してまで、

家づくりを真剣に考えていただき、弊社をパートナーに選んでいただきました。

そして今回も土地探しからお手伝いさせていただきました。

希望の土地は住宅街でなかなか条件に合う場所は見つかないと思っていたところ、

不思議といい土地が現れてきてくれました。それから契約までの道のりは、

とてもスムーズで、目に見えない大きなご縁を感じました。

新築工事が始まるのは春です、そして完成は夏になります。

今夏にはご自宅に家族一緒に過ごせる素晴らしい家を心待ちにしてくださいね。

一棟入棟でスタッフ一同全力投球していきますので、よろしくお願いします。

 

今年初の「本当に良い家づくりセミナー」

assh

今月の2/21(土)に「本当によい家づくり&資金計画セミナー」がNOCプラザで開催されます。

詳しくはイベント・見学会情報をご確認くださいね。

他では決して聞くことのできないお馴染みの人気セミナーです。

家づくりを真剣に考えている皆さま、是非お越しください。

新築、建替え、リフォームをお考えの方も必ずためになるセミナーです。

・しっかりした家を建てたいが、どうしたらいいのか?

・建築の専門家が言う本当のいい住宅とはどういう家か?

・リフォームがいらないメンテナンスがいらない住宅って?

・家の寿命が長い家とは?呼吸する気持ちいい家とは?

・一般ユーザーには知りえない住宅業界の裏側の話しを聞いてみたい方など

毎回パワーアップしている澤田先生のセミナーです。

建築をお考えの方は聞いて損はないセミナーと思っております。

これから徐々に席が埋まってきます。

ご予約制ですので、お早目にお問い合わせください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

IMG_4437.JPG