ラストバケーション

今年の夏休み最終日はちょっとヘトヘトです(笑)

子育て世代のパパさんは、ママさんの日頃の子育ての大変さ

を身に染みる数日だったと思います。

しかし、思う存分楽しめた、楽しい楽しい夏休みでした!

夏休み中の自分のやることリストはほぼできません(笑)

でしたが、いい休みをとらさせていただきました。

しかし休むと働きたくなるのは、なんなんでしょう。

根っからの貧乏性なんでしょうか(笑)

明日からまた日常になり、忙しくも充実した毎日に戻ります。

しっかりと英気も養いましたので、ガッツあふれる仕事ができることでしょう

オフからオンへいよいよ準備に入りましょう!

祝結婚

弊社のスタッフが結婚しました。おめでとう!

詳しくは書けませんが、結婚は本当にうれしい報告ですね。

これで、後は新居となる新築の依頼を待つだけです(笑)

冗談はさておき、最近は3人に1人は生涯独身という統計があると聞きます。

たしかに、回りを見渡せば、独身の男女をよく見かけます。

時代背景やいろいろな考え方はあるとは思いますので,一概には言えませんが、

結婚も選ばれる事柄になる時代になったようです。

しかし出会いは突然やってきますし、縁は奇跡的の出会いです。

全てのものに感謝したいと思います。

 

アンパンマン

カラオケの18番である「アンパンマンのマーチ」

原作のやなせ先生の弟が特攻隊でそれがテーマになっています。

実はとても深い歌詞です。

「アンパンマンのマーチ」

♪そうだ!

嬉しいんだ生きる喜び

たとえ胸の傷が痛んでも

何の為に生まれて 何をして生きるのか

答えられないなんて そんなのは嫌だ!

今を生きることで 熱いこころ燃える

だから君は行くんだ微笑んで。

そうだ!

嬉しいんだ生きる喜び

たとえ胸の傷が痛んでも

嗚呼アンパンマン優しい君は

行け!皆の夢守る為

何が君の幸せ 何をして喜ぶ

解らないまま終わる そんなのは嫌だ!

忘れないで夢を 零さないで

涙だから君は飛ぶんだ何処までも

そうだ!

恐れないでみんなの為に愛と勇気だけが友達さ

嗚呼アンパンマン優しい君は行け!皆の夢守る為

時は早く過ぎる 光る星は消えるだから君は行くんだ微笑んで

そうだ!嬉しいんだ生きる喜びたとえどんな敵が相手でも

嗚呼アンパンマン優しい君は行け!

皆の夢守る為~♪

 

 

 

 

墓参り

今日は娘の墓参りデビューの日です。

中山家は6ヶ所回りますので、しっかりご先祖さまにご挨拶してきます。

昔、祖父に「中山は武士の家系だ、村上藩に仕えた家臣の末裔だ。」

と幼い時に聞いた記憶があります。

これからもご先祖さまに感謝して、見守っていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

イクメン夏休み

夏休みです。

いつもは仕事優先ですが、久しぶりのイクメンを復活です(笑)

息子も2歳半で娘も半年になりました。

とても可愛い子どもたちと数日遊べるのは、至極の喜びです。

そして家族一緒にお墓参りも行き、ご先祖さまに感謝してきたいと思います。

今年はやはり暑いですね、皆さまも体調に留意してお過ごしください

 

 

夏季休暇

明日から夏期休暇とさせて頂きます。

平成27年8月12日(水)~16日(日)
なお、8月17日(月)より通常営業致します。

ご迷惑をおかけいたしますが
何卒宜しくお願い致します。

暑い日々が続いておりますが、体調管理に留意しお過ごし下さい。

休み明けから、多くのイベントがあります。

皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

多くのご縁あるお客さんに支えられて、私たちがあります。

お盆休みにしっかりリフレッシュして、また後半も頑張ります!

ご支援のほどよろしくお願いします。

感謝。

 

宿泊体験者の声

週末から宿泊体験が始まっています。

宿泊明けにご感想を聞きに伺ってきましたが、とても快適だったと

納得のご様子でした。詳しくはお客さまの声をご覧ください。

この猛暑の季節に、体験宿泊するモデルハウスは少ないと聞きました。

その理由は建物の室内が異常に暑く、一晩中エアコン無しでは宿泊できません。

宿泊したことで、その建物のデメリットを知ることになり、決して

双方にいいことはないからです。

しかし、私たちは、敢えてこの厳しいの夏季節に宿泊をしていただき

極力エアコンを使わずに、快適に暮らせることを実感してもらいたいと思っています。

そろそろお盆休みに入りますが、17日からはまた体験宿泊を再開します。

8月だけでなく、9月中も残暑が続くと思いますので、一度ご興味ある方は

ご予約お願いします。

 

 

 

 

社内検査

IMG_1138

今期からより厳しい社内検査をします実施しています。

お客様にさらに良い品質を提供できるように、弊社ではスタッフ

全員での社内検査を始めました。

いろいろと検査はありますが、まず木工事完了検査と仕上げ完成検査です。

現場の担当者だけでなく、多くの目で検査することで、

より細かく漏れのないチェックが可能となります。

これからもわいけい住宅ではお客様の満足度を高められるよう

様々な努力を行っていきたいと思います。

夏祭

それにしても暑いですね(汗)

年々暑さが増しているようにも感じます(汗)

歳をとったせいか、なにもしなくても疲労困憊です(汗)

昨日から新潟の夏の風物詩である、新潟まつりが始まっています。

3日連続の真夏のイベントです。

祭りはいいのですが、仕事をしている私たちは交通規制で

ちょっぴり不便な時期でもあります。

また今週末もイベントや打ち合わせや宿泊体験もあります。

暑い時期ですが、本当に感謝の気持ちで一杯です。

そして10月末までのイベントスケジュールの大枠が決まり、

お盆明けから予定表はビッシリです。

後はスタッフ一同としっかり頑張ってきたいです。

100%自然素材の本物のいい家を提供できる仕事をさせていただいてます。

改めてこの仕事に誇りをもって日々行動していきたいと思います。

さぁ~これから打合せです。張り切って行ってきま~す!

 

技能者という職人

地元の工務店仲間がよく話すのが「若い職人がいない」という話。

ベテランの職人は周りにたくさんいるが、若くて意気のいい職人がいなくて

困っているという話は、会うたび会うたび話題の一つになります。

私も以前は同じような考えでしたが、近頃はその考えは間違っていると感じてきました。

実は若くて意気のいい職人はたくさんいます、ただし我々の様な小さな工務店とは

縁がなく、仕事が潤沢にある大手の建築屋さんで仕事をしているだけのことです。

たとえば、私たちも多くの仕事があり、魅力的な会社となれば、職人さんも黙っては

いないはずです。腕の見せ所が多く、いい仕事ができ、いい報酬があれば、職人さんは、

自らもっている素晴らしい技能を大いに発揮してくれると思います。

いい品質の家をつくるには腕が一流の職人さんは必要不可欠です。

またその職人さんたちと永続的に付き合っていくには、絶対的な仕事量はなくては

なりません。職人さんが自分の家族や周りの知人に「この家を造っているんだ」と

自慢ができ、そして誇りをもてる、そんな会社、組織になることが目標です。

千里の道も一歩からです。小さなことを継続して行っていきたいと思います。