先日、キッチンの引き出しの中を整理しました。
不必要なモノはそんなにないかなー、と思っていましたが、
引き出しの中を全部出してみて、
使っている?使っていない?と区別してみると
意外と使っていないモノもありました。
使っていない→今後も使わないモノは潔く処分。
たまにしか使わない→二軍選手として、引き出しの二段目に収納。
ほぼ毎日使う→一軍選手として、引き出しの手前や
取り出し易い位置に並べ替えました。
※私は左利きなので、右利きの方が使い易い
柄(え)の向きとは逆になっています(^^;
引き出しの中身も、気づくと不要になっているものが
結構あるものです。
整理整頓は日々更新が必要なんですね。
なかなかモノを捨てられない私が
今回は潔く捨てることが出来ました。
次回は捨てることについて書きたいと思います。
新潟県新発田市生まれです。
幼い頃から間取り図を見ることが好きで、建築に興味を持ちました。
大学卒業後、6年間大手ハウスメーカーの設計部に所属。
その後一棟一棟、お客様とじっくり向き合った空間デザインをしたい気持ちが強くなり入社。
子育て真っ只中のママ建築士だからわかることが多くあります。
家づくりに家事と育児を考えることは必須。
毎日が大変な奥様に少しでもお役に立ちたい設計をしたいです 。