小1の息子、4歳の娘…
毎日毎日「ズボンどこ?」
「ハンカチどこ?」「靴下どこ?」
「タンスに入ってるから自分で出して~」と声かけするのですが。
息子、「押入れ開けるの怖い…」と…。
(押入れの中に洋服の引出収納が入っています)
怖いって!?
あなた押入れの上段にのぼって遊んでるじゃないの…
というわけで、
子供たちが自分で洋服を管理出来るように
押入れの中からタンスを出そうと思って計画しています。
押入れ開けて、さらに引出開けて、って2アクションだから
面倒臭さもあるよなーとは思っていたのですが。
子供が小さいうちだけだと思いますが、
リビング近くに子供の衣類の収納場所があると
便利ですよね。
我が家は、可変性のある(子供が大きくなったら移動したり増やしたり出来る)
収納スタイルで対応したいと思います!
新潟県新発田市生まれです。
幼い頃から間取り図を見ることが好きで、建築に興味を持ちました。
大学卒業後、6年間大手ハウスメーカーの設計部に所属。
その後一棟一棟、お客様とじっくり向き合った空間デザインをしたい気持ちが強くなり入社。
子育て真っ只中のママ建築士だからわかることが多くあります。
家づくりに家事と育児を考えることは必須。
毎日が大変な奥様に少しでもお役に立ちたい設計をしたいです 。