大工工事

大工工事が開始しました。

千癒の家は、土台、柱、梁としっかり組上げを行う、地震に強い木造構造です。
全て無垢材を使用し、土台は防カビ効果の高いヒノキ、柱は柔軟性があり曲げ応力に対して有効な杉、それぞれ適材適所に合わせた材料を選んでいます。

木材が高騰する「ウッドショック」で高止まりしています。コンテナ不足や貨物船の減便も重なり、木材の供給網が停滞を余儀なくされたことが原因と言われています。

しかしそれ以前から、千癒の家はすべて国産の無垢材にこだわってきました。海外からの輸入木材ではないため、ウッドショックの影響が少ない工務店と思います。

モデルハウスの木材は、地元阿賀野市の製材所で加工されています。木材や見学ツアーの詳細はこちらでも詳しく解説しております。

基礎工事〜後半〜

コンクリート打設~基礎工事

弊社標準仕様の高耐震ベタ基礎は、消防法のガソリンスタンドの土間配筋を模範として構成しています。
地震大国・日本において、安心して暮らせる家づくりには地震に対する盤石な備えが不可欠です。
耐震等級は当たり前ですが、設計者判断で強固な基礎構造を実現します。
「高耐震ベタ基礎工法」

また抗酸化エネルギーを充填して、室内環境だけでなく、コンクリート強度もましています。

コンクリート打設完了です。

基礎工事〜前半〜

基礎工事が始まりました。
掘削が終わると、底力という抗酸化エネルギーを敷きこみます。

防湿シートを敷き捨てコンクリートを打設した後、
次はいよいよ配筋です。


地震大国・日本において、安心して暮らせる家づくりには地震に対する盤石な備えが不可欠です。
千癒の家では、高耐震ベタ基礎工法を採用し建物の真下部分全てに、鉄筋コンクリートを施します。


大きな地震などのストレスがかかると細い鉄筋だけではカバーしきれず、コンクリートは割れてしまいます。
そこで、上からの荷重と下からの突き上げの両方に対応するため、
通常よりも太い鉄筋をより細かい間隔で配筋することで高耐震となります。


配筋検査では、第三者の検査機関によってチェックシートに基づき徹底した検査が行われました。

生コンクリートに添加物である抗酸化エネルギーを投入し、打設していきます。

三条の現場

 

さすがに雪は降りました。

 

去年のうちに屋根工事は完成してます。

地鎮祭

地鎮祭が滞りなく行われました。
心を込めて、すてきな家が出来るようスタッフ一同工事を進めていきます。

完成見学会in新潟市中央区

新潟市中央区長嶺で「千癒の家」新築完成見学会を開催します。

新潟市中央区長嶺で完成見学会のお知らせです。
2022年1月16日(日)、23日(日)の2日間

もちろん、千癒の家のコンセプトに基づいた「健康住宅」です。


『想いを引き継ぐ家』

2世帯それぞれにこだわりを取り入れた家が完成しました。
1階の親世帯の住まいには壁一面を本棚にした部屋、襖や床の間の配色にこだわった和室があり、
2階の子世帯の住まいにはご主人の趣味部屋や奥様が1階に降りなくても炊事ができるよう
ミニキッチンが用意されています。
毎年恒例行事となっている餅つきも併設の小屋で行っていただけます。

次の世代へこだわりを引き継ぐことのできる本物の健康住宅、是非ご来場ください。

 


開催情報:1月16日(日)、1月23日(日)

【時間】10時00分〜17時00分
【場所】新潟市中央区長嶺
※詳しい住所は、お申込みいただいてからご案内いたします。
【ご予約方法】完全予約制の完成見学会です。当ページ下の申し込みボタンからか、下記の連絡先にお電話ください。
【連絡先】TEL 025-228-0466

<新型コロナウィルスの対策とお願い>
・必ずマスク着用にてご来場頂けますよう、お願い申し上げます。
・入室の際には、防衛省認定の弱酸性次亜塩素酸での手指の消毒にご協力ください。

 


オンライン見学会をご希望の方へ

こちらの見学会はLINEなどによるビデオ通話で住宅を見学することが可能です。
日時は実際のご来場と変わりませんが、完全予約制ですので事前のご予約をお願いいたします。
※詳しい方法は、お申込みいただいてからご案内いたします。
【ご予約方法】完全予約制の完成見学会です。当ページ下の申し込みボタンからか、下記の連絡先にお電話ください。備考欄にオンライン見学会参加希望の旨ご記入ください。
【連絡先】TEL 025-228-0466

 


【その他】
・駐車場のご案内:現地にてスタッフがご案内いたします。
・ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
・当日はアンケートのご協力をお願い致します。
・室内では、手袋(こちらでご用意しております)・靴下のご着用をお願い致します。

上棟式in三条市

三条市W様邸で今年最後の上棟式を迎えます。

 

おめでとうございます。

 

寒波襲来のため心配しておりましたが、順調に準備は整いました。

 

上棟式の基本はこの家に住まれるご家族の幸せと繁栄、そして工事が安全に無事終わることを祈願する儀式です。

 

四隅を清め、棟飾り、三種の神器を祀り、祝詞を上げます。

 

引渡しまで怪我や事故がないように、粛々と進むことを祈ります。

 

完成予定は盛春です。

 

千癒の家に早く住んでいただくために、スタッフ一同頑張りたいと思います。

 

またお客さまのご厚意で、構造見学会を開催させていただきます。

 

1月末の見学会となりますので、詳細はイベント情報にてご確認ください。

 

中央区の現場

長かった大工工事も終わり、完了検査も済みました。

 

左官屋さん出番の漆喰仕上げの始じまり、しかし塗る面積広いですね~

 

Coming Soon

いよいよ忠蔵町モデルハウスが着工です。