昨日から緑町モデルハウスのフィナーレ見学会が開催しています。
フィナーレと題うっている理由は、このGW中に私たちの家族が
2階の一部を居住として使い始めるというだけです。
新築から1年間行っていた宿泊体験は終了しますが、
GW明けからも、いつでも見学することは可能ですし、
週末の打ち合わせも引き続き行います。
モデルハウスから暮らしの見学へ移行するためのイベントとご了承ください。
今日明日もご予約いただけましたら、スタッフ対応いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
昨日は西区五十嵐中島KY様の引き渡しでした。笑顔が続く一日になりました。
土地探しを入れると、3年以上の長いお付き合いのお客さまで、
土地が決まる前から、マイホーム建築は弊社を決めて頂いていました。
本当にありがとうございました。
いい品質のマイホームができたと自負しております。
そのKY様ご家族もいよいよ「0宣言の家」にご入居です。
これからが本当のお付き合いの始まりです。
今後もたくさんのご協力を頂けることになっております。
素晴らしいお客さまとご縁をいただき、感謝、感謝です。
もっともっと、お客さまに喜んでいただける、いい仕事をしたいと思います。
早朝清掃後、清掃仲間の一人がその日新潟から飛行機に乗って
熊本県へ復興支援のボランティアに行きました。
1週間近く現地で滞在し、手伝いすると言っていました。
凄い行動力と素晴らしいスピリッツに頭が下がります。
また戻潟したら現地の話を聞きたいです。
今、私たちができることは小さなことでも行いたいと思います!
弊社は、2016年5月3日(火)~2015年5月5日(木)の間、
ゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。
なお連休明けは2015年5月6日(金)より営業させていただきます。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【ゴールデンウィーク事務所休業期間】
2016年5月3日(火)~2015年5月5日(木)
お施主さまのご厚意による入居者宅見学会を定期的に行っています。
今日は新発田市YN様邸にお邪魔してきます。
ご入居して1年が過ぎ、引き渡し以来の久しぶりの訪問ですが、どんな暮らしをしているのか?
少し楽しみでもあります。また見学していただけるご家族は長岡市から来ていただけますので、
近くのショールームで生体エネルギーを活用しているとりたま工房さんのケーキを
食べながらお話をしようと思ってます。
ご自宅に見学に行くとご理解できますが、そのお宅の「暮らし」を見せていただけます。
実際の生活を垣間見ることができますし、ご家族から話を聞くことができます。
これは弊社と契約するお客さんには必ず行ってもらう見学会の一つです。
しっかりと「暮らし」をイメージしてもらうことに赴きを置いています。
いろいろな家庭によって多種多様なライフスタイルがありますので、全て同じものはありません。
しかし、暮らしを聞くだけと見る、触る、感じるのでは大違いです。
今年も「暮らしの見学会」を積極的に行っていきます。
ご興味ある方は是非、弊社までお気軽にお問い合わせくださいね。
これから出会う方々に感謝。
「わいけいさんは新築だけですか?」とお問い合わせをいただきますが、
リフォームや修繕も行っております。
全てお問い合わせの修繕をさせていただいたわけではないですが、
地域密着の工務店として、こういう工事は積極的に行っています。
修繕担当者もおり、リフォーム業者やベテラン大工とも連携がありますので、
素早い対応を心がけています。
近隣の皆さまご遠慮なくお声かけてくださいね。
そして新築部門の新築棟数も増えてきますので、アフター担当
としてこの修繕班を充実させていきたいと思います。
私たちは売れば終わりということはしておりません。
メンテナンス、アフターなど点検をする仕事も大切な業務です。
今後、この部門も組織強化の一つとして力を入れていきたいと思います。
医師が薦める本物の健康住宅2016年春夏号より
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 伊香賀俊治教授
⇒
日本の家庭内事故による死亡者数は約1万5000人。
大きな原因となっているのが、住宅内の「寒さ」だ。
慶應大学の伊香賀俊治教授は「住まいを暖かくすることで入浴時や起床時の血圧上昇を抑え、
心筋梗塞や脳卒中などの発症を防げる」と指摘する。
暖かい住宅に住み替えると、循環器疾患を予防することも可能です。
ちなみに循環器疾患で亡くなる人は年間約34万人。
断熱性能を高め、家の寒さを改善することで、こうした病気を減らせることができます。
寒さと血圧の関係で、室内が10度下がると、血圧がどう変化するかと調査した結果、
40歳未満の人はほとんど影響がみられませんでしたが、40代から上の世代では血圧が
上昇し、70歳以上では8ミリhg近くも上昇がみられます。
若いうちから「ゼロ宣言の家」のように断熱性能の高い家に住むことで、高血圧発症の
割合が何分の一にも抑えられると考えます。
最近は打ち合わせで新潟県長岡市に行くことが多くなりました。
新潟県出身で全国区の英雄と言われるのは、ご存知の田中角栄元首相
ですが、第二次世界大戦の時、海軍の総司令官で真珠湾攻撃を実行した
山本五十六(いそろく)氏も新潟長岡藩出身の偉大な英雄です。
山本五十六氏のことをあまり知らなかった時は、
「あの戦争に加担した軍人の一人」程度と思っていましたが、
知れば知るほど歴史に名が残る偉人とわかりました。
「戦争を最後まで反対し、平和的解決を望んでいた最後の指導者」
と表現されています。
山本五十六氏を題材にした本や映画は100作品以上もあり、
どれだけ人間性が素晴らしかったことかと感じさせます。
五十六氏は有名な名言も残しています。
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
があります。戦時中に生きた男の言葉です。
まだあの戦争から日本は70年程度しか過ぎていません。
昨年亡くなったおじさんも空軍だったと聞いています。
今も元気な親戚のおばあちゃんも戦争体験者です。
今一度、あの時代の日本人の精神を学び、委ねられた現代日本を生きる私たちの指針に
していけたらと感じました。詳しくは山本五十六作品をご覧くださいね。