新築ご契約in長岡

昨日はMH様MU様ご夫婦とご契約させていただきました。

家づくりパートナーにご指名いただき、本当にありがとうございます。

長岡という地域での2軒目の新築工事になります。

また一つ新しいゼロ宣言の家が建つことになると思うと、感慨深いです。

M様との出会いは昨年のリフォームフェアでした。

それから見学会のイベントに足を運んでいただき、熱心に家づくりを勉強していただきました。

錦鯉を心から愛すご主人と笑顔が素敵な奥様。

幸せなご家庭を築くお手伝いができることに喜びを感じています。

地鎮祭は8月末になりました、そして完成は年末になります。

素晴らしい家を心待ちにしてくださいね。

一棟入棟でスタッフ一同全力投球していきますので、よろしくお願いします。

納涼会

お盆休み前ですが、7月に新築ご契約を頂いたお客さまが2軒。

今月も2軒のご予定を頂いてますので、これから忙しくなります。

本当に感謝の気持ちで一杯です。

そして10月までのイベントスケジュールの大枠が決まり、

お盆休み明けから予定表はビッシリです。

後はスタッフ一同としっかり頑張ってきたいです。

医師が認めた本物の健康住宅を提供する仕事をさせていただいてます。

改めてこの仕事に誇りをもって日々行動していきたいと思います。

そして、夕方からはビアガーデンで納涼会です。

社員と関係者と一杯飲んできたいと思います。

忙しい日常ではスタッフとなかなか仕事以外の話もできませんので、

いい時間を共有できればと思います。

ホームページリニューアル

昨日からホームページがリニューアルしました。

3年ぶりのリニューアルです。どうでしょうか?

まだまだ完成型ではありませんが、より家づくりと家のよさがわかるように作り直しました。

わいけいの家に住んでいる皆さまの快適な暮らし方。

建築中のライヴ感。

医師が認めた健康住宅の化学的根拠も載せました。

今後もしっかり定期更新を続けて、住医学研究会の認定工務店としての責任を

担っていきたいです。

猛暑

また暑くなってきましたね~

先日は新潟でも気温38℃を計測されニュースに出てました。

夏の暑さが年々厳しく感じます。

日本は亜熱帯化していると聞きますし、猛暑や水不足、気象のニュースが多いです。

今後、日本はどうなっていくのでしょうか。

急激な環境変化を危惧しております。

私たちの地元である新潟は米どころで全国的に有名ですが、

近頃は米を作る気候に適さなくなってきていると農家さんたちは言います。

一昔より気温が変わってきたことや、降水量などの変化もその要因のようです。

品種改良して、ブランド米は作れる技術はあるそうですが、今の日本で米作りに

一番気候が適しているのは北海道だそうです。

食だけでなく、住も変化しています。断熱基準などが最もわかりやすい指針です。

夏に機械を極力頼らなくても涼しい家づくりをもっと勉強していきたいと思います。

もう少し続く暑い暑い夏を乗り越りましょう!

久しぶりに感じる暑い室内

先日はリフォームのご依頼を受けて、築22年の普通の中古住宅にお邪魔してきました。

たしか外気温は30℃以上の暑い日でしたが、そのお宅に一歩入ってから、

久しぶりに感じる夏独特の暑い室内。

2階へ上がるために階段をあがったときから、汗が滝のように流れてきました。

スタッフと一緒に行きましたが、二人ともバケツの水をひっくり返したような

上着になってました。打ち合わせ前は一回着替えタイム。

クーラーが効いてあるリビングでさえ、暑く感じてました。

「もう歳をとってきたので、暑さがきつくなりました。」

お客さんは、この室内環境を変えたいと切に願っていました。

こう暑いと、たしかに室内熱中症にもなり兼ねません。

いい提案をさせて頂きたいと思います。

最近はクアトロ断熱の家に慣れすぎまして、もう普通の家には住めないと感じた日でした。

 

 

 

安心な家

16_0203c

アトピーの赤ちゃんの写真を見せてもらいました。

子をもつ親として、見るだけで切ない気持ちになります。

マイホームという、安心ではなくてはならない場所が

危険にさらされている現状があります。

シックハウス対策法施行後の家でも指針値を上回る化学物質が建材から

出てきてシックハウスで健康被害になるケースは少なくなっていません。

本当に、空気環境の整った家でシックハウスの心配が無い

豊かな暮らしをしていただきたいと私たちは考えています。

 

室内空気環境

室内空気環境が人体に与える影響は大きいことをお話しします。

人間が一生涯に摂取する物質量を割合で表すと空気は80%にもなります。

食べ物や飲み物は全体比率の食物が7%、飲料が8%程度。

子どものアレルギーや添加物を気にしている方も多く

安全に関する意識は高まっていますが、体内消化の過程で、肝臓というアルコールや薬、

老廃物などの有害な物質を分解し、体に影響をおよぼさないように無毒化する臓器があるもの事実です。

本来もっている人体の力は凄いことをご理解ください。

しかし、目に見えないからといって軽視されがちが、空気です。

食べ物、飲み物は選択することができますが空気は選択できません。

そこにある空気を吸うしかありません。

空気からの吸引は、臭いできづくことが出来ますが、たとえ気づいても

呼吸を止め続けることはできません。ですから、取り込み続けることになります。

呼吸器である肺からダイレクトに血液に溶けだすので、どんな環境にいるかが非常に大切です。

いい空気だと思っていたが、微量の毒を長時間さらされている可能性もあります。

最も長く過ごす、住宅内の空気で知らず知らずに吸っていることは危険なことです。

しかも、家に長時間いるのは子どもたちや奥様です。

だからこそ化学物質を出来るだけ排除して

大切な家族みんなが安心できる家をご提供したいと考えています。

夏期休暇

下記の日程を夏期休暇とさせて頂きます。

平成28年8月13日(土)~16日(火)
なお、8月17日(水)より通常営業致します。

ご迷惑をおかけいたしますが
何卒宜しくお願い致します。

長岡大花火

新潟の夏の風物詩である、長岡大花火。

今年は天候の関係で、少々開催が危ぶまれましたが、予定通り行われました。

最近は動画中継もあるので、パソコンの前から花火を見てました。

長岡まつり大花火大会

そして今年初めて知ったことは、長岡大花火音頭という唄があり、

北島三郎先生が歌っています。

ドンドンドンドン ドンドンドンドン ドンドンドンドン

さぶちゃんの節回しは、花火音頭によく合いますね。

現地で、花火見学したいな~とここ数年毎年思ってますが、実行できないです(笑)

ワークライフバランス

昨年から会社で取り組んでいることの一つで、ワークライフバランスがあります。

イクメンを推奨するリーダーをイクボクと呼び 新潟イクボク企業同盟

に参画しております。

「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、

その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる

上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。

女性活躍推進やイクメンなど社員が多様化する時代において、「イクボス」の必要性を認識し、

積極的に自社の管理職の意識改革を行って、新しい時代の理想の上司(イクボス)を育てていこうとする

企業のネッワーク。

私は家づくりと子育ては一対だと思っておりますので、足元から着々と改革が始めています。