この8月にサーモグラフィーカメラで撮影した画像です。
赤色黄色は高温の証拠です。青色は温度が低いことを表しています。
左側はゼロ宣言の家、右側の茶色のサイディング壁はお隣さん宅です。
肉眼では見えないことも、サーモグラフィーカメラなら一目瞭然。
夏の南面でこんなに違います。
猛暑でもゼロ宣言の家は冷房をほぼ使わないこともご理解できるでしょう。
燃費半分の省エネ住宅は、躯体性能が高いのが、第一条件なんです。
リフォームフェア2016年秋。
2日間のリフォームフェアが幕開けします。
今朝は雨も降ったせいか、秋の兆しを感じれる日になってます。
毎年1万人以上来場する新潟最大級のリフォームイベントです。
リフォーム産業はまだまだ花形事業で、住宅会社の出展数も増え売上も年々上がっていると聞きます。
特に大手ハウスメーカーは新築より売上が伸びているところさえあります。
私たちも6年連続出展になりました。
一人でも多くの方に医師が認めた本物の健康住宅を広めてきたいと思います。
スタッフ一同、ブースにてお待ちしております。
また2階で恒例のミニセミナーも開催させていただきます。
今日はいつも以上に緊張していますが、頑張りま~す。
昨日は下半期最初のワイケイワークス業者会でした。
家づくりパートナーである協力業者20社に集まってもらい、
現在の新築工事の進捗状況や今後のスケジュール工程の説明をしました。
いよいよ来月からは中越地区に工事が始まります。
より業者との連携も必要となってくることでしょう。
新たに参加する業者にもこの「ゼロ宣言の家」の意味を理解してもらい、
同じ考え方で進めなくてはいけません。
規格住宅や工業化製品のプレハブハウスとは家づくりの工法も考え方も違います。
腕がある職人さんと同じベクトルで仕事をしないといい家は建ちません。
高い意識をもち現場に入ってもらいたいと考えております。
お客さまのために、そして素敵な家を建てるために、一致団結共闘体制で現場を進めます。
みんな、頑張りましょう!
ZEH(ゼッチ)ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
これから近い将来の国が進める住宅のあり方提案です。
→
地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっており、国内においても住宅の省エネルギー化は最重
要課題のひとつとして位置付けられています。
そこで、これまでの省エネに加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギー量より自宅で創
るエネルギー量が多い=ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしに注目が集まっています。
政府は2020年までに標準的な新築住宅での実現を推進しています。
→
ゼッチのポイントは、自宅発電が義務になる方向性で、太陽光ソーラーを設置するように言われていま
す。24時間換気設備を設置義務と同じ感じになりそうです。また国策でユーザーメリットとは逆に進む
感じが否めません。
わいけい住宅は、リフォームフェア2016秋に出展します!!
”医師が認めた本物の健康住宅”をこの機会にぜひ知って下さい。
【 詳 細 】
日時:平成28年8月27日(土)・8月28日(日) 10:00~17:00
場所:新潟市産業振興センター
【 展示会場 】
会場内地図 : イベントステージ横LIXILさんのブースの裏手となります。
時間:8月27日(土)10:30~11:10 / 8月28日(日)15:20~16:00
会場:新潟市産業振興センター 2階 大会議室(A会場)
家を買うのではなく、一生の健康を買うのです。~医師が認める本物の健康住宅をつくる工務店からの提案~
リフォームフェアの最初と最後を飾るセミナーです。皆様、ぜひご参加ください。
今年も弊社代表”中山”が熱く語ります!!
今年も多くの方に本物の健康住宅をお伝えします!!
新築工事や大規模リフォームなどを始める前に必ず行う近隣挨拶があります。
工事期間は長いと半年近くになりますので、ご近所への挨拶は積極的に行っています。
建替えなら、建物を解体する前、リフォームは工事前の1週間~2週間前、
新築工事は地鎮祭前日か当日と決めています。
ご近所さんの立場で考えると、工事直前よりも程よい早めの挨拶をしたほうが
印象がいいです。工事前は建築業者の責任者が行い、引越し後は、お施主さま
と同行もあります。挨拶に伺うと必ず「わざわざご丁寧にありがとうございます。」
と言葉をかけていただけます。工事中は多かれ少なかれご迷惑をおかけします。
また工事が終わると、お施主様はご近所付き合いが始まり長いお付き合いになります。
町内というコミュニティーは相互協力の関係があって続くものです。
毎日気持ちよく暮らしていただく為にも、ご近所への挨拶はしっかりと行いたいと思います。
今日は待ちに待った、YY様邸の地鎮祭を行います。
YY様及びご家族の皆様、おめでとうございます。
土地の神様にご挨拶とご家族の幸せと工事の安全をご祈願してきます。
ここまでの道のりを考えると、今回もとても感慨深いです。
来週から工事が開始になり、年内には素敵な家が完成します。
これから5ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりをさせていただきます。
よろしくお願いします。現場ライブ4もお楽しみに。
昨日から住医学研究会の定例勉強会で長野県に来ています。
イメージ的には長野は涼しそうですが、今日はなかなか暑いです。
今年から化学的根拠のデータが集まったことで、新しい参入工務店も
徐々にですが増えてきました。
やはり本物の住宅を扱うことはユーザーにとってだけでなく、
建築屋にとっても魅力があるんでしょうね。
今後も第二弾、第三弾の圧倒的なデータが出るので、非常に楽しみです。
正真正銘の日本一の健康住宅を造っている研究会に参画できることに喜びを感じ
地元に戻ってお客さまのためにも頑張っていきたいと思います。
オリンピックもいよいよ中日を過ぎて、後半戦のスタートですね。
お盆休みを利用して楽しんだ方も多いと思います。
日本選手の活躍はご存知の通りですが、聞いた話によりますと
最近の一流アスリートにはメンタルコーチがしっかりついていて、
大舞台でも緊張せずに、いつも通りの動きができるように、日々
トレーニングしているそうです。それを聞いてとても納得しました。
今時の若い子は、強心臓で凄いな~とまとめてはいけません。
4年後の東京オリンピックはもっと期待できそうですね。
もう数日間は日常では味わえない感動をもらいたいと思います。
ガンバレ日本!