福本さん。弊社にまた新しい仲間が増えました。
「人の役に立ちたい」というフレーズで入社が決まりました。
いろいろな業種を経験してきた苦労人のベテランです。
今後は現場工務スタッフとしてアフターメンテナンスや、
ユーティリティに活躍してもらいたいです。
いいご縁をいただきました、素晴らしい家づくりを一緒にしていきたいと思います。
皆さま、よろしくお願いします。
福本さん。弊社にまた新しい仲間が増えました。
「人の役に立ちたい」というフレーズで入社が決まりました。
いろいろな業種を経験してきた苦労人のベテランです。
今後は現場工務スタッフとしてアフターメンテナンスや、
ユーティリティに活躍してもらいたいです。
いいご縁をいただきました、素晴らしい家づくりを一緒にしていきたいと思います。
皆さま、よろしくお願いします。
3歳の息子が25キロで、1歳の娘が10キロちょいになり
2人同時抱っこが結構キツくなりました(汗)
子どもたちの期待に添えるようにダブル抱っこをしてますが、
まぁ~両手で35キロは、許容範囲を超えましたね(笑)
いつまでも子どもを抱っこしてあげたいので、週一のジョギングからでも始め、
加圧トレーニングも再開できればな~とも考えています。
この年齢での肉体改造は腰が引けますが、筋トレが上手くいけば、
近年稀にみるビルドアップした肉体になると思うと密にニヤケてしまいます。
昨日は残暑厳しい秋空の下に長岡市新築工事、YN様邸の地鎮祭を行いました。
土地の神様にご挨拶です。YN様及びご家族様おめでとうございました。
皆さまの幸せと工事の安全をご祈願しました。
長岡市では初めてとなる「ゼロ宣言の家」が建ちます。
土地交渉はとても難航しましたが(汗)長岡流儀の学びをいただきました。
ややお時間がかかった分、より素敵な家ができることに全力を尽くします!
楽しみにしててくださいね。ご家族の笑顔が私たちの励みです。
これから6ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりをさせていだだきます。
よろしくお願いします。
住宅業界内では高性能なエコハウスが次々と発表させています。
ドイツ式やヨーロッパ仕様の断熱など、厚み80センチや100センチ以上の壁厚仕様
も出てきています。
ここまでの仕様になれば、たしかに究極なエコハウスに近づくと思いますが、
コストも半端なく上り、坪単価100万円近くとも聞きました。
費用対効果という言葉がある通り、どこまで躯体性能にコストをかけるか?
生涯ランニングコストに見合った建物なのか?を考えるケースも出るかと思います。
またエコハウスといういい家ならば一部の家族層だけでなく、できるだけ広く多くご家族に
住んでもらうために、企業努力で、手の届く価格設定も大切だとも考えています。
私たちも本物の健康住宅で、かつ燃費半分の省エネ住宅を実現するために、これからも
額に汗して頑張ります。
OB様からメールが届きました。
建築屋冥利につきる瞬間です(嬉)
ご紹介させていただきます。
→
いつもお世話になっております。〇〇と申します。
おかげさまで住みごこち良く快適です。
家にいると外が猛暑というのを忘れてしまいます。
1階のエアコンの効きが良くて、短時間で消しますが、冷えた状態がしばらく続きます。
2階はちょっと暑かったです。それでも夜最高で32~33度、お盆すぎまでエアコンをかけましたが、今は扇風機と窓を開けて寝ています。
寝室の間接照明が美しく、毎晩寝室に入るのが楽しみです。
リゾートに来ているみたいです。
丁寧に仕上げられた天井や塗り壁の陰影を眺めながらまどろみあっと言う間に眠ってしまいます。
家事動線が良く大変便利に活用しています。
驚くほど洗濯の動作が楽になり毎日嬉しいです。
サンルームでアイロン掛け~畳むまで出来るのでリビングで洗濯物を広げずに済みすっきりしています。
お近くにおいでの際はどうぞお寄りになってください。
9月に入り、少し朝夕は涼しくなってきたかな~と感じます。
残暑厳しいですが、オータムな季節になってきました。
また今月もイベントを開催させていただきます!
今週末はリフォームフェア県央で住宅セミナーがあります、県央の
皆さまに本物の健康住宅を広めていきたいと思います。
次に9/18(日)~9/19(祝)は胎内市平木田の完成見学会に始まり、
次週9/24(土)~25(日)には秋葉区新保で完成見学会です。
同日の9/25(日)にはわいけいミニセミナーを見学会会場で行います。
ちなみに9/22(祝)大規模リフォーム勉強会も行います。
今月は完成したお宅の見学会が2軒もあります。期待してくださいね
スタッフ一同張り切って準備しておりますので、ご都合が合う方は、
是非、遊びにきてくださいね。
突然の連絡がありました。
柔道部の後輩が亡くなったと・・・
享年40歳。愕然としました。
それも先月結婚し、新婚1ヶ月・・・・来月が新婚旅行だったそうです。
ご家族に声をかけることもできませんでした。
人生ってどうなるかわからないと、友の死で改めて深く考えました。
私の出来ることは、今を大切に生きること。
後悔しない生き方で毎日を過ごしたいと思います。
ご冥福をお祈りします。合掌。
OB様への暮らしのインタビューが進んでいます。
今回は江南区AO様邸をご紹介します。
→
リビングからキッチン、バスルーム、洗濯用のサンルームまでを一階に配置し、家事動線をスムーズに設計。生活のしやすさもさることながら、暮らしてみていちばん驚いているのが家族全員の健康状態が改善したこと。長年、冬になるとしもやけに悩まされていた奥さんは、この家に越してきてから一度もしもやけにならず、毎日飲んでいた高血圧の薬も一日置きでよくなったそうです。以前住んでいた家はすきま風による底冷えがひどく、娘さんもしょっちゅう風邪をひいていたそうですが、この家に来てからほとんどひかなくなり、パーキンソン病を煩っている御主人も、引っ越してからは容態が安定。新しくワンちゃんが家族に加わったが、室内で飼っているのにペット臭がほとんどせず、お客さんに驚かれるほどだとか。高気密、断熱性能と自然素材の「呼吸する家」により、家族の笑顔が増えたという幸せそうなご家族でした。
住医学研究会の技術委員会に参加してきました。
毎月、技術会議が行われる研究会ですが、とにかく勉強になります。
昨日はIGスタイル入社2年目の社員のロープレ実演がありました。
私たちもロープレトレーニングをもっともっと精度をあげていきたいと思いました。
私たちが所属している住医学研究会は矢山ドクター星先生以下1000人規模の
お医者さんが集まる研究会です。そのグループに属している工務店です。
これからも信憑性のある化学根拠、化学的データや論文が集まってきます。
医師が認めた本物の健康住宅を責任をもってお客さまに提供していきたいと思います。
先日はモデルハウスに来ていただいた妻のママ友とお話しました。
「私たちは既に家を建ててます。ごめんなさい。でも、聞いてもらいたいんです。
親の奨めで、○○ハウスで建てることが決まっていました。知名度がある大手ハウスメーカーなので、
安心していましたが、実際に住んでみてあまり居心地がよくなくて後悔しています。
夢のマイホームだと思っていましたが、家にいるのが、辛くて辛くて・・・(涙)
別な意味で自然素材の家わいけいさんを知ったことを後悔しています。」
知名度は大切ですが、いい家をつくることはもっと大切です。
より力をつけていい建築屋になりたいと強く感じました。
住宅業界の革命の騎士のメンバーとして、一生懸命頑張ります!