東京都の豊洲市場で環境基準値を超えるベンゼンとヒ素が検出されたと発表されていました。
トップニュースでリリースされると、さも日本全体が規制物質の基準値以上への
取り締まりが強いように感じますが、そんなことはありません。
日本の一般的な住宅で使用されている接着剤等の化学物質は、
厚生労働省が指針値を定めている14項目の化学物質基準値をほぼ全て上回っています。
しかし住宅業界を取り締まっているのは国土交通省です。
ですので、建築ハウスメーカーは厚生労働省の言い分を聞かなくても、
罰せられることはありません。
国土交通省が指針値を定めている化学物質はたったの2項目です。
そして24時間換気という換気設備を設けて、化学物質を外出することを義務化にしています。
高額なお金を払う一般ユーザーであるお客さんはこの事実を知りません。
この内容こそ、リリースしてもらいたいです。
下記は室内空気測定中の写真です。

私たちの家には毒がありません。
こうした証明をご提示させていただくことが、本物の健康住宅の義務なのです。
リフォーム産業新聞社の最新記事が発表されました。
全国のリフォーム事業者の業績を調査し、「住宅リフォーム売上ランキングベスト700」としてまとめた。全国1位となったのは、1344億円を売り上げた積水ハウスグループで、2年連続となった。
トップ10社の合計売上高は7907億円で、前回同調査と比較すると2.4%増となった。前回は消費増税の反動の影響でトップ10社売上高の合計は前年比0.8%減とマイナス成長だったが、今回は反動減の影響が薄まり増加に転じた。なお、トップ10社の顔ぶれは2011年度調査から変わらない。

1位の積水ハウスは近い将来「リフォームで2000億円」を計画に掲げるなど本腰を入れている。
→毎年恒例のリフォームランキング。
トップ10社の顔ぶれは2011年度調査から変わらなく、売上も上がっています。
大手住宅会社はリフォームにもっと力を入れそうですね。
新築工事にシロアリ防蟻処理は当たり前ですが、現在の建築基準法のやり方では、
外来種のシロアリには対応できません。その外来種であるシロアリの名を
アメリカカンザイシロアリといいます。
数年前から新潟県長岡市にも発見され、全国的に被害が増えております。
日本の在来種であるヤマトシロアリやイエシロアリは、土から侵入してきますが
アメリカカンザイシロアリは、飛来してきます。
そして、カンザイという名のとおり、乾いたあらゆる木材を食い尽くします。
家屋の被害のダメージが大きく、家のあらゆる、木材部分を食い尽くすため、発見が困難
と言われています。建物の中で重要構造体である柱・梁などを食い尽くされた状態をみたら、
誰でもゾッとすることでしょう。やはりシロアリ処理は安心安全なホウ酸処理を薦めます。
無機質なので人体にも安全で半永久的に持続するものです。
けっして農薬系のシロアリ処理剤はやめましょう。とても危険ですからね。
いよいよ今週末の10/2(日)は「住まいと健康」本当に良い家づくりセミナーです。
主催/住医学研究会とは
住医学研究会とは、「医」「食」「住」の3分野に重点を置き、医師や医学博士の協力のもと、住宅とそこに住まう人の健康を研究している集団です。
科学的に、数値的に導き出される研究結果をもとに『本物の健康』への追求を日夜続けています。
健康増進は「医療」・「食事」・と同様に、環境=「住宅」も密接に関係しています。
今回のセミナーでは、住環境を改善することで健康になる事実を知っていただく為に、研究結果や住宅業界の実態・日本の家づくりの現状をお伝えします。
住医学研究会 賛同医師のご紹介

他にも多くの医師の方にご賛同いただいています。詳細は住医学研究会ホームページ
をご覧ください。
家を建てる前に是非知っていただきたいこと
■健康になる家・健康を損なう家
■本当に怖い”内部結露”断熱は健康を左右するポイント
■建ててはいけない!”高気密・高断熱の家”
■メンテナンスのいらない工法お教えします
■東日本大震災でも倒壊・損傷ゼロだった安心な家づくり
■実は大損する!!太陽光発電の実態
■ハウスメーカーの利益率70%!プロが教える住宅業界の真実
■家相とは違います。本物の風水!
このような方に参加をお薦めします
●家の結露が気になる方
●自然素材の住宅に興味のある方
●夏は暑く、冬は寒い家を何とかしたい方
●アレルギーでお困りの方
●健康と住宅の関係性を知りたい方
●メンテナンスフリーの住宅に興味がある方
●家を建てたいけど、何から始めれば良いのか分からない方
●断熱が気になる方
●どこのハウスメーカーが良いのか分からない方
●リフォームをお考えの方
●大手だから安心だと思っている方
●住宅の原価を知りたい方
●太陽光発電を検討している方
●色々な工法があって迷っている方
世界各国の住宅耐久年数平均寿命です。
見ていただきたいのは、日本の住宅寿命の短さです。
国土交通省の建設白書にも記載がありますので公的見解とご理解ください。
欧米と比べると≒1/3の寿命しかありません。
日本人の長生き寿命は世界一ですが、日本の住宅寿命は、そんなことはありません。
理由は明確です。家の作り方、材料と工法の違いです。
30年~35年ローンを組んで、ローン支払い終えたら、解体する住宅寿命をどう思いますか?
もう一度大きな視野で家づくりを考えてみるのもいいかもしれません。




2日間の完成見学会無事終了いたしました。
初めての小須戸地域だったこともあり、35組の方々にお越しいただきました。
皆さま、大変ありがとうございました。
今回も実際に完成した新築住宅を見ていただき、接客しながら、この住宅の良さ、
医師が認めている訳などをご説明させていただきました。
お施主さんの後方支援もあり、近年稀に見る盛り上がった見学会でした。
私たちは幸せものです。素晴らしい家を作ることができること・・・
その感謝の気持ちを忘れずに、お客さまに本物の健康住宅を提供していきたいと思います。
今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました施主である
FH様ご家族のご協力とたくさんの差し入れやアドバイスに感謝いたします。
2日間ありがとうございました。スタッフもご苦労さまでした。
また今日から頑張りましょう!感謝。

江南区で建舞が始まっています。
茹だるような夏が嘘のように、快適で過ごしやすい気候となりました。
現場には精鋭大工の元気よい声が響き渡ります。
基礎が終わって、上棟までが現場の見せ場になります。
これから夢が詰まった本物の家造りが本格スタートです。
一棟入魂。
お客さんと気持ちを込めて本物の健康住宅をつくろう!
これから5ヶ月、渾身の仕事をさせていただきます。
感謝。
今日は胎内市平木田WJ様の引き渡し式です。
本物の自然素材の家をとても気に入っていただき、実家のある
山形から新潟へ居を移す決意をいただきました。
土地探しも、中国伝統風水を取り入れて探しました。
ついに待ちに待った医師が認めた本物のマイホームができました。
そのWJ様ご家族もいよいよご入居です。
笑顔育む本物の自然素材の家にどうぞ、お待ちしておりました。
これからが本当のお付き合いの始まりです。
元気で長生きしてくださいね!今後もよろしくお願いします。
素晴らしいお客さまとご縁をいただき、感謝、多謝です。

今日は一斉清掃の日です。
少々薄暗く、秋の気配を感じる朝となりました。
社員数名で始めたのが5年前。
ワークスメンバーや工務店仲間との合同一斉清掃になり3年が過ぎました。
まだまだ道半ばですが、継続は力なりと実感しています。
新潟市からも認定清掃助成をもらっていますので大勢で多くのゴミを拾い、
街をキレイにしたいと思います。我々は地元で商売しています。
この清掃は微力ではありますが、活動をし続けることで恩返しができればと思います。
地元そして地域のために、もっともっと大きな輪になるために意識をあげていきましょう!
これからもよろしくお願いします。
秋のお彼岸(おひがん)、秋分の日を中日として7日間を秋彼岸と呼ばれてます。
今日22日が中日です。
暑さ寒さも彼岸までと、言われるように、秋めいてきて、秋物を出したり
おいしい食べ物の季節でもあります。
また秋のお彼岸の時期には、お墓参りをする方が多いと思います。
今年もイベントと打ち合わせの隙間時間に
お墓参りに持ってきたいと思います。
何事も感謝の気持ちをもって、日々感謝です。