新年ご祈祷in山形県

新年ご祈祷で山形県鶴岡市にある善宝寺に行ってきました。

東日本最大の祈祷寺で、日本有数の修験道の聖地です。

豪雪で、お参りも一苦労ですが、先代からの自社の守神です。

家を建てるということは、人生をかけた一大行事です。

その家に住むお客さまが、素晴らしい時間を家族と共に

刻めるように、信心も忘れずに行っていきたいです。

今年も一年、よろしくお願いします。

一生のうちの1回の買い物

家の資産価値。

マイホームは「一生のうちの1回の買い物」です。

買い手と売り手との間の情報格差があり、

消費者は複数回の買い物を通じて賢くなる機会が、住宅に関してはほぼありません。

1回勝負といってもいいでしょう。

その問題の一つが、常識的に慣例化している

「木造住宅の場合、20年で建物の価値がゼロになる」

「家なのだから住み続けるうちに価値が下がるのは当然」と

消費者も業界も、そして税制もそうなっており、なんとなく受け入れています。

購入するときは「住宅は資産」と言いいますが、リフォームもメンテナンスも

築10年以上すると当たり前にかかってきます。

価値が維持されないような商品は本当に「資産」と呼べるのでしょうか?

それは単なる消費物に過ぎないのではないか?

そんな本質的な話を、わいけい住宅主催の住まいの勉強会を毎月開催しています。

暖かいモデルハウスでお茶を飲みながらでも、勉強しましょう!

東区山木戸新築工事

HH様邸

来月から新潟市東区にまた新しい本物の健康住宅が建ちます。

満を持してのご契約になりました。

H様ご一家の幸せのために、一生懸命頑張ります!

これからとても楽しみです。

現場ライブ1もスタートので、乞うご期待!

ご契約

今日はTS様とご契約させていただきます。

家づくりパートナーにご指名いただき、本当にありがとうございます。

多くの見学会やイベントに足を運んでいただき、家づくりを勉強していただきました。

ご主人が格闘技をしているギョウザ耳なので、打ち解けるまで

時間はかかりませんでした(笑)

土地探しも一緒に行い、素晴らしい土地を見つけることができました。

これから新しいお子さんも誕生することも聞きました!

これからもっとご主人頑張らなくっちゃですね~

TS様ご一家に素晴らしいマイホームを提供させていただきます。

幸せなご家庭を築くお手伝いができることに喜びを感じています。

来月は地鎮祭です、そして完成は今年の初夏となります。

素晴らしい家を心待ちにしてください。

一棟入棟でスタッフ一同全力投球していきますので、よろしくお願いします。

ティンバーフレーム

村上市瀬波で、ティンバーフレームが建ます。

猪苗代のルーツさんとのコラボとなります。

設計監理はルーツで、業者はわいけい住宅ワークスメンバー

初めてのティンバーフレームは楽しみです。

「ティンバーフレーム?」と

聞き慣れない方もいると思いますのでプチ解説しますと

英語で「ティンバー」は「材木」、「フレーム」は「架構」。

つまり日本の在来軸組工法と同じと思っていただいてもいいです。

海外でも日本と同じように、「木を組む」と言う文化が発達しました。

特にヨーロッパだと聞いています。

つまり、ティンバーフレームというのは欧州軸組工法となります。

ティンバーフレームの最大の特徴は、その構造を見せることです。

それも大きな柱、梁材の構造が全て見える化粧材仕上げになります。

とても迫力があり、見る人を魅了します。

ヨーロッパでも築百年単位で愛される本物のいい家と言うことです。

一見の価値ありです。

ヨーロピアンスタイルの素敵なティンバーフレームを現場ライブ

開設しますので、少しではありますが、皆さまに臨場感をお届けしたいです。

インフルエンザ

今年もインフルエンザが大流行ですね。

取引先の会社は10数人も休んでると聞きましたし

近くの学校も閉鎖クラスが増えているとも聞きました。

実は私もインフルに十数年ぶりにかかり、2日ダウンしてました(涙)

既に業務復帰していますが、久しぶりの高熱にふらふらでした。

タフな弊社のスタッフはまだ倒れていませんが、戦々恐々です(汗)

事務所内の湿度調整と空気清浄器も準備万端で稼働中です。

寒さでやや疲れ気味ですので、睡眠を意識的にしっかりとりたいと思います。

相当隙間面積C値

家の性能を表す数値に、相当隙間面積C値という住宅評価値があります。

C値とは、建物隙間を数値で表したと考えて頂ければと思います。

断熱がよくても、このC値が大きいと、エネルギーが漏れている計算になります。

「ゼロ宣言の家」は呼吸する家なんですが、C値は小さいです。

先日、江南区天野の新築現場で、実際に行ってみました。

C値=0.79。

詳しくは現場ブログにアップされますので、ご覧くださいね。

予想通りの結果に合格点を上げてもいいでしょう。

今後は、建物品質管理上で、定期的に行っていきたいと思います。

ちなみに、C値が大きいとエネルギーダダ漏れってことですから

C値 ハウスメーカーのランキングです。ただしあくまでの参考値です
1位 一条工務店 0.71
2位 スウェーデンハウス 0.73
3位 グランツーユー 0.99
4位 東急ホームズ 2.0
4位 セキスイハイム 2.0
5位 トヨタホーム 2.7
6位 エスバイエル 3.7
7位 三菱地所ホーム 5.0ぐらい
住友不動産 5.0ぐらい
ミサワホーム 5.0ぐらい
住友林業 5.0ぐらい
ダイワハウス 5.0ぐらい
積水ハウス 5.0ぐらい
旭化成へーベルハウス 5.0ぐらい
パナホーム 5.0ぐらい
三井ホーム 5.0ぐらい

日照時間

温熱設計を始めていますが、気象統計データは

気象庁から調べています。

新潟は1年間を通して、全国的に日照時間が少ないのは、

よく聞く話ではありますが、数値で見ると明らかです。

例えば、同じ雪国の宮城県仙台市や福島県いわき市といった

太平洋沿岸地域は1月の日照時間が150時間を超える地域もあります。

新潟市と言いましたら、2016年1月の日照時間、24時間程しかありません。

日本海側の東北や北陸も少ない地域はありますが、これでは太陽光パネルは

売れないのも頷けます。

現在の設計では、冬の温暖対策で、窓面積に制限を取ることで、断熱量を上げたり

をしていますが、もう少しフレキシブルな間取りが作れるように、温暖設計の

スキルをもっと上げていきたいと思います。

本物の健康住宅で、冬の雪国でも、暖房費がローコストの省エネ住宅を提供します。

 

 

完成見学会終了しました。

ダルマ

2日間の完成見学会無事終了いたしました。

突然の寒波に見舞われ数年ぶりの大雪ではありましたが、

10組20名ほどの方々にお越しいただきました。

皆さま、大変ありがとうございました。

今回も実際に完成した新築住宅を見ていただき、接客しながら、この住宅の良さ、

医師が認めている訳などをご説明させていただきました。

スタッフブログはこちらでどうぞ

快適で素晴らしい家を作ることができることは、工務店冥利に尽きます。

その感謝の気持ちを忘れずに、お客さまに本物の健康住宅を提供していきたいと思います。

今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました施主である

YY様ご家族に感謝いたします。

2日間ありがとうございました。スタッフもご苦労さまでした。

また今日から頑張りましょう!感謝。

積雪

昨日は一夜明けると、雪景色になっていました。

心の準備はしていましたが、積雪50センチはちょっと面喰いました。

朝からスコップ片手にもくもくと雪ぬけをします。

15分もすると汗びっしょりで、腰がパンパンになりました。

日頃の運動不足だからでしょう。

週末だったこともあり、除雪車は全然来てくれませんでした(涙)

さぁ~天気を早くこい!