いよいよ今週末5/26(日)に感謝祭が開催されます。
詳しくはこちらです。
今日から一部セッティングがはじまります。
みんなガンバロー!!
合同イベントなので各工務店のお客さんを合わせると50組以上
の予約も入っているようで、スタッフ一同慌ただしく段取りしています。
大工さんが作ったプランターや
当日一緒に作る無垢の椅子。
お子さんの夏休みの自由研究にも使えそうな
ネタも準備しておりますよ(笑)
奥様にはビューティーコーナー、エステコーナーもあり、
とても充実した内容となっております。
弊社のOBのお客さんも
「面白そうだから必ず行くよ~、おみやげもとっててね。」
と日に日に問合せも増えています。
ご連絡いただけることは、うれしいです。
ふるさと村の一部を貸し切っての恒例イベントなので認知も高く
なってきました。
毎年継続するイベントの大切さを感じております。
天気も良さそうですので、こちらも楽しみにしています(笑)
「案内チラシがないと行けないの?」
と思っていませんか。
どなたでも参加できますので、お時間がある方は是非、遊びにきてくださいね。
当日は芸人漫談や演奏会もありそうです。
五月晴れのふるさと村に皆さんでお越しください!
いいイベントにするためにスタッフ一同頑張ります~
昨日は近県の住まいネット加盟店が高崎市に集まり
コストダウン勉強会を行いました。
我々グリーンライフグループは資材を共同購入したり、
設計デザインを共有したりするだけでなく、工事施工
のよりよい方法や工事原価、クレーム事例などあらゆることが
オープンに話合いされます。
普通のフランチャイズや工務店グループでは考えらえないほど
お互いオープンで透明性のある協力体制があります。
そして昨日集まった会社さんは年間50棟近く建築する会社さんから、
今年から本格的にスタートする建築屋さんなど規模はバラバラですが
いいディスカッションをさせていただきました。
私たちは正しい品質のいい家を提供する義務があります。
そしてこの家を希望する皆お客さまが手が届くコスト設定をしなくてはいけません。
しかしコストを下げることで品質が落ちることは絶対にあってはなりません。
特に私たちは100%自然素材の天然住宅を扱っています。
お客さまとの信頼関係と相互理解があってできる家です。
大きな責任をもっていい家づくりを提供できる会社として
邁進していきたいと思います。
これから新しいスタッフが増え、会社も一回り大きくなろうとしています。
毎日毎秒を真剣に日々仕事をしていきたいと思います。
さぁ~これから業務開始です。
頑張っていきましょう!
近年の夏の暑さは尋常ではありません。
一昔は30℃で暑夏でしたが、もう40℃を超える
時代になりました。日本列島は亜熱帯化しています。
当然、家の外部環境も厳しくなっていることになります。
神宿の家の原型モデルはダブル断熱という工法でしたが
今はご存じのとおりトリプル断熱です。
ダブルからトリプルになった要因は外部の塗壁仕上げに
遮熱塗料が入った故です。
太陽熱を反射して壁に熱を伝えない遮熱性に優れた塗材
「セレクト・リフレクス」を標準仕様としています。
施工は難しいですが、塗材としては遮熱だけでなく、柔軟性もあり
汚れにくく、とても素晴らしいと思います。
また同じく厳しい外部環境にある屋根です。
屋根材は国産の陶製瓦を使用していますが、その下地にヒートバリア、タープホイル
を採用しています。NASAの宇宙服にも使われる反射型アルミ遮熱シートです。
97%以上も太陽熱を反射し、輻射熱を遮断することで、夏の
「夜になっても部屋が暑い」「夜中なのにエアコンを切ると寝苦しい」
という室内環境がありません。
ついつい雪国は断熱効果に趣がいきがちですが、遮熱を侮るなかれです。
暑い夏はこれからもエスカレートすることでしょう。
そして、忘れてはならないのは家は呼吸しなくてはいけません。
呼吸をしないと家が腐り朽ち果ててきます。
体感できない程度のミクロの世界で気流、水蒸気が行き来きできる
構造としなくてはならないのです。
ですので、壁と屋根と部位で遮熱材が違ってくるのです。
抜群の遮熱効果と呼吸しているこの家はこれからの夏にも
負けることはありません。
機械に頼らない、夏涼しい家をマイホームとしませんか?
さぁ一緒に家づくりをはじめましょう!
高断熱住宅は健康に良い。
ヒートショックには要注意。
よく建築雑誌にのっている言葉ではありますが、
医学的かつ建築学的に見てその効果を示す
根拠はこれまでほとんどなかったと思います。
しかし近年、住居環境と健康の関係を示す数値データの一つ
が発表されました。(日経ホームビルダー2013/6月号)
断熱性能が低い住宅と高断熱のモデル住宅での生活に
おいて、居住環境が血圧などにどのような影響を与えるかを
調べたデータです。
住宅の断熱性能について、温度を視覚化するサーモグラフィー
カメラを使い検証、血圧、心拍、室温などの関係を分析、
起床時や入浴時の室内温度によって血圧や心拍数が
あきらかに高断熱のモデル住宅の方が穏やかである結果が
でました。
急激な心拍数の変化や血圧、血流の変化は、弱い血管が切れて
しまったり脳梗塞などを引き起こしたりする危険性があることに
なります。
「室温の変化が少ない高断熱の住宅の方が、血管に生じる
リスクを軽減する傾向にある」という検証結果になりました。
いかかでしょうか。
高断熱住宅は若い世代にも必要性が高いようです。
もうグラスウールのようなスカスカの断熱材はいりません。
なんちゃって断熱工法は命の危険もあります。
本物の断熱材、断熱工法を採用し、安心安全な家に住むことをお薦めします。
明日は遮熱についてお話しますね。
国産サッシが断熱性能を強化しています。
これから低炭素住宅の認定や2020年の省エネ基準の
義務化をにらんでいるようです。
我々グリーンライフグループは以前までは国産サッシ使用はNGで
アンダーセンやシャノンなどの輸入品を標準仕様としていました。
その理由は神宿の家の壁はトリプル断熱ですので、断熱調湿等の性能は
抜群です。しかし窓の性能が低いと建物自体の効果が弱まります。
壁が良くても、窓がダメだと意味がありません。
そういうことで、性能が高いサッシを使用しています。
案外このことをしっかり説明できる建築屋も少ないようで、
明るくするために窓をもっと大きくしましょう!と簡単に提案する
なんて聞きます。
弊社も今まで通り、高断熱高気密性能の樹脂サッシを標準使用としますが、
性能が上がった国産のトステムもラインナップに並びます。
そして1階は全て防犯ガラスになる予定です。
何かと物騒なご時世です。
地方でもニュースにならない程度の外国人犯罪は増加しています。
今後、住宅に防犯ガラスは必須となってくると思います。
安全安心を極限まで考える我々のグループは、進化を止めません。
だからと言ってコストを上げるのではなく、皆さまが手の届くいい家づくり
とすすめさせていただきます。
お客さま目線で本気な工務店グループが活動していることを
多くの方々に知っていただきたいと思います。
さぁ今日から今週もスタートです。
来月は新築2棟ご契約です。
張り切って頑張ります~
先日、事務所の斜め前にある記念すべき「神様が宿る家」1棟目
の保守点検を行いました。
もうすぐ2年が経とうとしています。
ご近所なので、ほぼ毎日お住まいのお母さんと顔を会わせておりますが
建物中に入るのは1年ぶりです。
どうなっているかな?と
少々緊張しましたが、家に入るなり心配は吹き飛びました。
まず木のいい匂いが広がっており、驚くことに生活臭がありません。
ここのお宅は狭小住宅で1階のキッチンとリビング、寝室コーナーは
ワンフロアになっています。
食事の前後は多少のにおいが出ますが、直ぐになくなり
快適に過ごせているそうです。
そして2階のお兄さん部屋です。
アトピーだった病状もほぼ完治したと言われ
アトピー跡は残りますが、かゆさはほぼゼロということです。
そして一日2箱吸うヘビースモーカーのお兄さんなのに部屋は
ほぼ無臭。
私はタバコを吸わないので、臭いには敏感ですが、
本当にここでタバコを吸っているのか?と思うぐらい
全然気になりませんでした。
やっはり凄いですね。
漆喰の補修とサッシ調整のメンテナンスをさせて
もらうことになりましが、それ以外全然問題ありませんでした。
また2年ですが、これからどう家が変わっていくか
楽しみになりました。
この自然素材の家は家族と共に暮らす家です。
家と一緒にいい歳をとっていただきたいと思います。
感謝。
昨日はお客さまのお引越しでした。
それも5月の拓日を選びました。
拓日(たくじつ)?
拓日とは我々が現在行っている中国伝統風水で
いう大安の日です。
それもお客さんの生年月日からエネルギー計算を
しました。下記参照

良い日。
まあまあ良い日。
あまり良くない日。
悪い日。
と今まで世間で言われていました
大安や友引、仏滅などと同じ考えです。
あまり気にしすぎるのもよくないですが、
知っている知識は提供させていただきます。
そして財神の設置日をお知らせしてきました。
財神(ざいしん)とは日本でいう大黒様です。
お金の神様です。
これもお客さんの生年月日からエネルギー計算を
し、正しい方位に正しい日時に飾っていただきます。
「これで億万長者ですか?(笑)」
なんて言われることもありますが、決してそうでは
ありません。
自分自身のお金の器があり、その器の中での金運
を上昇させれると言われています。
我々は神宿の家を通して中国伝統風水の三大原則
である「お金」「健康」「人間関係」をよりよくさせて
いだたく努力をしています。
お客さんが快適に幸せに暮らせる本当のお手伝い
をさせていただきます。
また弊社風水シビト数担当の幡野さんも今後風水の
勉強会講師をすることになりそうです。
また一ついいことが加速をつけて進みそうです。
暑い初夏はもうすぐです。
張り切って頑張りま~す!
二年前に弊社で自然素材と生体エネルギーのリフォームをさせて
いただいた学習塾の塾長先生から連絡がありました。
みらい塾
新潟県で一番偏差値が高く、東大への進学実績も県下トップの
伝統がある新潟高校の目の前にオープンした進学塾です。
元現役の数学教師だった先生が数学専門として
勝負をかけて初めた塾でした。
オープンの初日には高校前で一緒にガンガンチラシを撒いて
学校の先生に注意されたことを昨日のように思い出されます(笑)
新規開業した二年前に入塾した初年度の生徒さんが今年3月、
晴れて大学合格したそうです。
それも国公立医学部や旧帝大という超難関校ばかりだそうです。
その報告を聞いてとても嬉しかったですね。
おめでとうございます。
合格は時の運ともいいますが、先生も胸をなでおろしたと聞きました。
これからますます評判の塾になると思います。
楽しみです。
いや~本当におめでとうございました。
先生、今後祝杯を上げましょう!
これからも応援させていただきますので、よろしくお願いします。
子育て真っ最中ですが、純真無垢な子供を見ながら
自分もこんな時があったんだよな~
と思うことがあります。
そして現在子育て世代のパパママは改めて自分の両親に感謝する
気持ちをお持ちだと思います。
子供の教育は5歳までで決まるとか、
環境が重要だとかいろいろと言われてますが、
親からの愛情がやっぱり大切だと思ったりもしています。
昨日、グリーンライフ太田工場に愛工房の伊藤社長が
愛工房の説明されていました。
その話の中でこんなエピソードがありました。
若夫婦と一緒に4ヶ月の赤ちゃんが愛工房に来られ
低温窯でぐっすり眠り初めて寝返りをしたそうです。
夫婦ともビックリし喜んだそうですが、その赤ちゃんが自宅に
戻っても寝返りぜす、また次週に愛工房に行ったらゴロゴロと
寝返りをうったそうです。
本物と偽物の区別は赤ちゃんの方がよくわかり、私たちが理解できない
ところで赤ちゃんは感じているようです。
そんな子供も大きくなるにつれ、本能で感じる力が弱まり、
知恵がついて大人になっていきます。
その大人になる成長過程で過ごす家は本物のいい家が理想だと
改めて思いました。
この子のためにも、安心安全な家づくりを生業としていきたいと強く思いました。
充実した出張から戻ってきました。
いい刺激をもらってきました。
また今日から張り切って頑張ります。
感謝。
今日は宇都宮市に出張で来ています。
住環境の定例勉強会で本部グリーンライフのモデルハウス「凛」見学会
及びいよいよお披露目になる奇跡の杉、愛工房の
グリーンライフ太田工場見学をしておりました。
低温乾燥で出来上がった杉材は酵素が死なず、木材が生きているのが
分かります。とてもいい香りがしていましたね。
低温乾燥の技術は知れば知るほど、凄いと感じます。
モデルハウス「凛」にもふんだんに使われて清々しい空間にはびっくりしました。
世間に出回っている高温乾燥材との違いは業界の人間でなくとも
分かると思います。
また本物の材料のラインナップが一つ増えます(^_^)
今から楽しみです。
そして全国各地の神宿の家メンバーとこれから標準仕様になるこの
愛工房の杉の施工勉強会二日目です。
いい家を作るためしっかり学んで帰りたいと思います。