1/4の奇跡

来月の21日(土)に弊社近くの公民館でドキュメント映画「1/4の奇跡」

を上映いたします。心を揺さぶられる作品です。

詳しくはこちらです

どんな内容?と少々ご興味ある方に予告編でストーリーを説明しますと・・・

養護学校教諭のかっこちゃん(山元加津子さん)は、学校の子どもたちとの触れ合いの中で、

子どもたちの持っている素晴らしい性質や力に出会う。

それは、私達人間を支えている、 見えないけれど大きな力、生かされている”いのち”

その尊さを知ることでもあった。

「生まれた時に着ていた、ピンクの産着が肌にあたって痛かった」と、

赤ん坊の時の記憶を持つ子ども。

季節の変わり目や言語を色で見る子ども。

子ども達には、様々な情報が流れ込むという。

かっこちゃんは、そんな子ども達と接して、 子ども達は何か

「本当のことを知っているのではないか」と感じる。

かっこちゃんはある日、 友人であるペルーの天野博物館の理事長、阪根博さんにこう言った。

「私、インカ帝国の謎がわかるよ。」と。

阪根さんはインカのことを数十年、研究しているが、謎はわからないといつも話していた。

かっこちゃんは、自然や宇宙の声を聞き、地球の命と一体になって生きていたインカの人の

不思議な力と、学校の子ども達に共通点を感じたのだ。

子どもたちとの交流を語ってもらいながら、 また考古学、医師や科学者のお話も交えて、

病気や障害にも意味があること。

すべてのことやものは必要があって存在していること、みんなが違っていていい、

そして一人一人が大切で、かけがえのない”いのち”であり、それを生かす大きな力の存在を

描き出していく。

私達の”いのち”の鍵をそっと開いてくれる感動のドキュメンタリー。

 

 

地面下も安心安全

地盤改良という附帯工事があります。

その土地がいい地盤なのかよくない地盤なのかを

調査し、判断することで地盤改良の有無を決定します。

最近は改良が絶対必要という土地は以前と比べると

圧倒的に少なくなりました。

いい傾向だと思います。

私たちの建物は神様が宿る家で、お客さんに悪いと思う材料は極力使わず、

天然素材100%の家づくりです。

コンセプトは一ミリも嘘がない家づくりです。

ですので地面の下もそれに見合った天然素材の地盤改良をしています。

天然素材の地盤改良を採用することで、環境配慮型の地球にやさしい

地盤改良です。

現在は液状化現象にも安心保障がつくGSTC工法を使っています。

この工法は、天然素材の生石灰と混和材そして山砂のみです。

従来のセメント系柱状改良とはちがいます。

セメントの地盤改良なんてしちゃだめですよ!

もし将来、上家を解体しても地面下にセメントが残ると土地の価値まで下がりますし、

地面下改良杭の撤去はべらぼうな撤去費がかかりますからね・・・

私たちはこの工法で業界最長の地盤保証20年も可能です。

だからと言ってコストは変わりません、むしろちょっとお得です。

家だけでなく、地面下まで安心安全なことを健康住宅と言います。

自然と共に暮らしていきましょう!

 

 

良い会社とは・・・

良い住宅会社と判断する基準って何だと思いますか?

ハウスメーカーだから?会社の規模が大きいから?安く建ててくれるから?

地元工務店だから?○○工法だから?

これらの判断基準は最近は通用しなくなってきているかな~と思います。

最近関東圏では結構有名なハウスメーカーが倒産しました。

ここ新潟でもビルダーが倒産し、名前を変えて営業しています。

先月まで広告を出していた会社も倒産するような時代です。

脅かしている訳ではなく、私たちの業界ではよく目にする事実で

後はユーザーさんが泣くばかりです。

見学会でよくされる質問があります。

「坪いくらで建てられるの?」「この家はいくら?」

その様な方に私がお伝えしている事があります。

それが、良い会社を見分ける質問です。

簡単です。誰に質問してもいいです。

出来れば、現場の人、受付の人など、もちろん、社長だっていいです。

「どうしてこの家づくりの仕事をしているのですか?」

この質問をしてください。応えの正解はありません。

家づくりに携わる人が皆、同じ思いで家づくりをしていたら素晴らしいと思いませんか?

職人さんも監督さんも仕事として家づくりをしています。

しっかりとした使命を持って家づくりをしている事を

確かめる必要があるのです。

大切なのは、家づくりに関わる人が同じ思いである事なのです。

そして、その思いや考えに共感し、本当に心が動いたらお願いしたら良いと思います。

とは言っても「口が上手な人もいるんじゃないの~~~?」

と思われたかもしれませんね。

では、それを見破る質問をお伝えします。

それは・・・また次回にでも

神様が宿る家推進協議会

昨日より大阪で出張に来ています。

「神様が宿る家推進協議会」と名称が変わった

我々の家づくりグループも第二回目の全体会議になりました。

正道を歩むべき確固たる信念の元に進化している、全国約40社の工務店

の一体感がとても素晴らしいと思います。

本物のいい家をより広めるため、また新たなステージに上がります。

昨日は紹介営業日本一であるソニー生命のエグゼクティブライフプランナー

鎌田聖一郎氏の講演や実際に神様が宿る家でご自宅を建築したお施主さま

の講演などもありました。

いいところや悪いところを包み隠さず話してくれます。

実体験の話はとても勉強になります。

クレームはあってはならないことですが、あったときの積極的な対応が

大切という、当たり前のことですが、自分たちはしっかりとお客さんに

対応しているのか?

まだまだ出来ることはあるんじゃないか?

自分の未熟さを思い知らされた内容でした。

これから会議二日目です。

しっかり学んで、地元に持ち帰りたいと

思います。

 

今年最後の体感ツアーです。

今週末はいよいよ今年最後の体感バスツアーです。

先日の燕三条での澤田先生の家づくりセミナーで「神様が宿る家」という

本物の自然素材だけで作るいい家を知っていただきました。

家づくりの考え方が変わったと思います。

そしてご興味をもった25名の方が現在、参加していただくことになっています。

まだ若干ではありますが、募集をしておりますので、

ご興味ある方はお問い合わせください。

毎回恒例の体感バスツアーですが、満員御礼になる人気イベントです。

実際にこの新潟に建っている「神様が宿る家」を目で見て触れて感じて

いただければと思います。

今回訪問するお宅は2軒とも既に住まれているご自宅になります。

木の香りと漆喰壁の清涼感を感じていただきたいと思います。

そして入居している施主さまにこの家に住んでどうか?を

是非、ドンドン質問をしてもらいたいと思っています。

体感バスツアーのラストを飾るのが、スーパーラジエントヒーターの実演会です。

遠赤外線の効果でなんでもおいしく食べれる魔法の調理器具です。

ごはんも5合なら15分で炊けることができます。

前回から実演も参加型となり、みなさんとワイワイと料理させていただきます。

必ず絶賛をうける試食会です。

期待しててください!

スタッフ一同ホスト役に徹し、この家の素晴らしさを一人でも多くの方に伝えたい

と思います。皆様のご参加お待ちしております。

お問い合わせはこちらです

 

 

全国25日の一斉清掃

IMG_6767

今日は毎月恒例の一斉清掃です。

夜明け近くの薄明かりの朝6時に新潟駅前に集合し

メンバーと清掃を行いました。

今日は道路のゴミもやや少なめでした。

寒くなり新潟駅前繁華街の人の往来が減ったことを感じました。

これからもっと寒くなりますが、この活動はみんなで

しっかり行っていきたいと思います。

当たり前のことが当たり前にできる人になるためにも、

そして地元地域のためにも、小さい活動ではありますが

継続していきたいと思います!

 

 

 

 

お問い合わせありがとうございます。

消費税増税の駆け込み需要が一息ついてからは

土地探し鑑定依頼、リフォームや修繕工事のお問い合わせ

が日に日に増えております。

ありがたいことです。

例年冬になると工務店は忙しさが落ち着き、静かな時期なるのですが、

私たちは本当に忙しくさせていただいてます。

ご支持いただけるお客さまに感謝感謝です。

今日は新築計画のお客さま4組の打ち合わせ、

そしてリフォーム現調とアフターメンテナンスと

OB客さまへのご挨拶など、盛り沢山になっています。

一つ一つの仕事をしっかり行いたいと思います。

ではこれから業務開始です。

今日も一日ガンバロー!

 

 

 

 

 

 

鍵山秀三郎さんの名言

安藤塾の安藤さんが親しくされ、よく話の中で登場してくる、

イエローハット創業者である鍵山秀三郎さんの名言をちょっと読んでみました。

感銘を受けました、偉人の言葉です。皆さまにご紹介します。

⇒足元のゴミひとつ 拾えぬほどの人間に、 何ができましょうか。

人間の心は、そう簡単に 磨けるものではありません。

ましてや、心を取り出して 磨くことなどということはできません。

⇒心を磨くには、とりあえず、 目の前に見える物を 磨ききれいにすることです。

とくに、人のいやがる トイレをきれいにすると、 心も美しくなる。

人は、いつも見ているものに 心も似てきます。

⇒根を養えば、 木は自ずから育つ。

⇒微差、僅差の積み重ねが、 大差となる。

⇒人間は義務でやらなくてもいいことが、 どれだけできるかということが、 人格に比例していると思います。

⇒もともと、世の中に、 雑用というものはありません。

雑な心でするから、 雑用になるだけのことです。

⇒一つや二つ拾ったって しょうがないじゃないか。 という考えではなく、

一つでも二つでも拾えば、 それだけ世の中がきれいになる。 そういう考えです。

⇒価格だけが競争ではありません。 もちろん、お客様にとっては 安ければ安いほどよいことです。

しかし、ただ安ければよい、 というだけのお客様ばかりではありません。

価格よりも、 より質の高いサービスを 求めてこられるお客様も 必ずいらっしゃいます。

価格競争をする前に、 サービスを見直すことが先決です。

⇒いままで、 誰にでもできる平凡なことを、 誰にもできないくらい 徹底して続けました。

そのおかげで、 平凡の中から生まれる、 大きな非凡を知ることができました。

心に染みました。

イエローハットでタイヤ交換してきたいと思います。

 

新築それとも・・・

あなたは新築派それとも賃貸派?

新築は建てたい、でも先立つものがね~

そんな声をよく耳にします。

住宅ローンと家賃を長い目でみるとどっちがお得?

消費税の増税で新築をあきらめている方もいらっしゃるようです。

もし、そんな方がいらしたら、教えてあげて下さい。

本当にその決断が得なのか損なのか?

そして実際はどれだけお金がかかるのか?に焦点化してみます。

まず、賃貸です。

ファミリータイプのアパートの家賃が7万円

駐車場と管理費敷金2か月、これくらいがこの地元の平均と考え

85000円と考えてみましょう。

30歳から80歳までの50年間、このアパートに住んだとします。

602ヶ月×85000円=5117万円になります。

50年間同じ場所に住み続ける事も考えにくいので、

実際には、引っ越し費用や新しい賃貸物件の敷金・礼金などの費用が

もう少しプラスされるでしょう。

では、新築の場合です。

土地が50坪×25万円=1250万円 建物が35坪×60万円=2100万円

消費税8%168万円 合計3518万円です。

これを30年ローンで金利は1.8%で計算してみましょう。

518万円を頭金にして3000万円のローンを組むと・・・・

約3885万円の返済金額になります。

賃貸との差額は約1600万円になります。

新築の方が得のように思いますが、まだ続きがあります。

火災保険や地震保険が25年で100~150万円ぐらい

登記などの申請費用50万円ぐらい

固定資産税15万円×50年=750万円(場所によって違います)

それに、給湯器がこわれたり電球が切れたとか・・・

そう考えると、50年間の支払金額だけど考えると

どちらが得なのかは、言い難いですね。

しかし私たちが提供している家は普通の家ではありません。

神様が宿る家という、家族が安心して快適に便利で楽しく

豊かに永く住める家です。

これから繰り広げられる家族の物語にワクワクする

そんな家もあるということを知っていただきたいと思います。

来週は体感ツアーやミニセミナーもあります。

お時間がある方は是非お越しくださいね。

 

住宅ローンお得話

最近の住宅ローンは各金融機関のローン商品が細分化されて難しくなってきてます。

どこの金利が安いとか、団信がいい悪い、ローン減税など

簡単に説明できるようにしていますが、競争が激化して

パンフレットの金利なんて関係なくなってますね、

住宅ローンで0.725%という金利も出てきましたし・・・

皆さまも固定金利と変動金利というと何となくイメージはつくと思います。

固定は安全、変動はちょっと心配といった先入観もあると思います。

先日、打ち合わせをした方も、土地の値段・家の値段はとても気にしますが、

ローンの値段ってあまり気にしていない様な印象を受けます。

土地・家ともう一つ、「住宅ローン」と言う商品を買っている事になるのです。

家を建てるには、不動産屋・建築屋・銀行屋から買い物をするということです。

と言ってもピンとこないかも知れませんね。イメージしやすくお話しますと

通信販売でお米を買います。

Aのお米は、20㎏=10,000円 送料3,000円

Bのお米は、20㎏=8,000円 送料4,000円

あなたならA・Bどちらのお米を買いますか?

Aの合計金額は、13,000円

Bの合計金額は、12,000円

「せっかくだから、良いお米が食べたい。」

「金額が安いお米でいいよ、味もそんなに変わらないかもよ。」

色々な意見があるでしょう。

この問題で知って欲しい事は、家づくに置き換えると

送料が「住宅ローン」なのです。

そう考えるとAの方がお得だと思いませんか。手にするのはお米だけですが、

目に見えない金額である送料が必要になってしまうのです。

住宅ローンを選ぶもので、何百万円違ったりもします。

既にローンを組んでいる方も借り換えをすることで、

驚くほど金利が下がったりもします。

是非お近くのローンプラザに行ってみてください。

週末もやってますからね。

知っているか?知らないかだけで、利息の支払いが少なくなりますよ!