昨日はリフォームフェアで40分ですがミニセミナー講演をしてきました。
やっぱり難しいですね。
限られた時間内で大勢の前で多くのことを分かりやすく話すことって・・
まだまだです(汗)
今日は二日目です。午後3時半からもう一回ミニセミナーがありますので、
リベンジをしてきたいと思います。
そして神様が宿る家の創始者である澤田先生のセミナーが
2週間後の9/13(土)13:30~から東区NOCプラザで行われます。
もっと詳しく住宅業界の話、この神様が宿る家の真髄をお話しいただけます。
詳しくはイベント情報をご覧ください。
新築だけでなくリフォームをお考えになる方にも非常に
ためになるセミナーです。
ご予約になっていますので、弊社までお問い合わせください。
本日リフォームフェア2日目も皆さまのお越しをお待ちしております。
今日から2日間のリフォームフェアの幕開けです。
毎年1万人以上来場が予想される新潟最大級のイベントです。
新潟でのリフォーム市場は新築市場と同じ総額があるほど
リフォーム文化ができている地域と聞いています。
それを裏付るように年々過去最高の住宅会社の出展数を記録しています。
全国区の知名度や地元で有名なビルダーさんや建築屋さんが多数ブースも設け、
自社のアピールをします。私たちも4年連続出展になりました。
近頃は少しばかり知られてきていると感じていますが、まだまだです。
一人でも多くの方に本物のいい家を広めてきたいと思います。
残暑厳しい2日間が予想されますが、いいモノを正しく伝えることの実践をしてきたいと思います。
スタッフ一同、ブースにてお待ちしております。
また2階で恒例の中山によるミニセミナーも開催させていただきます。
詳しくはイベント情報をご確認くださいね。
いい緊張感をもってこれから張り切って行ってきま~す!
昨日はワイケイワークス業者会でした。
弊社の家づくりパートナーである協力業者に集まってもらい、
現在の新築工事の進捗状況や今後のスケジュール工程の話合いました。
新しい業者にもこの「ゼロ宣言の家」の意味を理解してもらい、
同じ考え方で進めることはとても大切です。注文住宅の家づくりは
職人さんの技術の結集です。規格住宅や工業化製品のプレハブハウスとは
家づくりの工法も考え方も違います。腕がある職人さんがいないといい家は建ちません。
そしてお客さんにとっては、希望に溢れた夢のマイホームです。
その意識をもち現場に入ってもらいたいと考えております。
9月から新築工事やリフォームも新たに始まります。
まずはパートナーシップを強くもち、いい品質管理、確実な安全管理の
徹底をしていきたいと思います。
素敵な家を建てるために、一致団結共闘体制で現場を進めます。
耳障りのいい言葉だけではありませんが、必ず未来を開けると信じています。
皆、頑張っていきましょう!
今週末からイベントが続きます。
8/30(土)8/31(日)の2日間は恒例の産業振興センターでリフォームフェアに出展します。
9/6(土)9/7(日)の2日間もリフォームフェア新発田会場にてミニセミナーを行います。
同じく9/7(日)は西区で構造見学会があります。
そして9/13(土)は澤田先生による「本当に良い家づくり&資金計画セミナー」を
東区NOCプラザで行います。
9/14(日)にはソニー生命さん主催の相続税対策セミナーで協賛させていただき
9/15(祝)はTOTOショールームでわいけいの家づくりミニセミナーを行います。
9/20(土)~9/21(日)には中央区関屋松波町で完成見学会。
そして9月の最後を締めくくるのが、9/28(日)体感バスツアーです。
今後イベントスケジュールに順次アップさせていただきます。
皆さまのお越しを心からお待ちしております。
昨日の澤田塾はとても学びが多かったです。
全国の選ばれた加盟店の発表もあり熱気ある塾となりました。
塾長である澤田さんは私たちをしっかり見ていただき
掘り下げて指導してくれます。実際に的確なアドバイスは
これぞ本物と思う指導者です。その澤田さんが開発した
神様が宿る家もまた本物のいい家です。
100%天然素材の完璧な自然素材の家です。
この家に住みたいと希望するお客さんにできる限り
答えれるように、この家を提供することも工務店の大切な仕事です。
そして契約したら、真摯に家づくりをすること。
充実した時間をいただきました。後は、実践あるのみ、
インプットしアウトプットの繰り返し。いい会社になるために、
意識をかえて、地域に必要な工務店になりたいと改めておもいました。
いつも想いは一つです。今日も頑張ります!
今日はこれからで名古屋で澤田塾の勉強会に行ってきます。
先月に続いて2回目です、宿題もありましたので大変でした(汗)
また講師はグリーンライフグループでのトップリーダーであるIGの
立田さんです。神宿の家を年間80棟も建てているIGさんです。
その方から経営アドバイスを指南いただけ、工務店の社長の仕事を
みっちり叩き込んでもらいます。脳みそにたっぷり汗をかき、
全てを吸収できるようにしっかりと学んできたいと思います。
ではこれから行ってきます。
毎月25日は全国一斉清掃の日です。
今日も新潟駅前に朝6:00に集合し掃除を開始しました。
越後匠の会である工務店仲間とワイケイワークスのメンバーなど
合同一斉清掃になって1年になりますが、メンバーが少ない日もあります。
毎月継続して参加してくれるスタッフは限られた有志です。
みんなで決めたことなんで「忘れてた」なんて言わないで、
ライフワークとしてもらいたいです。
大勢で作業すると多くのゴミを拾うこともできます。
街もキレイになるし、気持ちいい汗もかけます。
この一斉清掃は微力ですが、永く活動を続けたいと思います。
引き続き新潟市からも清掃助成をいただけることになりました。
さぁ~来月も掃除をしましょう!

https://www.youtube.com/watch?v=2_gSLETI6Yc
NHKでちょっぴりブームになっている歌です。
うちの奥さんも頻繁に歌っています。その影響で息子も踊っています。
ドイツの伝統的な民謡で、やさしくソフトな感じがうけているようです。
「toi toi toi トイトイトイ」は、幸運・成功を祈るドイツのおまじないの言葉。
言葉に合わせて、テーブルや扉を3回トントントンと指で叩いて表現される。
由来については、誰かの幸運や成功・幸せをねたむ悪魔を追い払うための「魔よけの呪文」
の意味があるようだ。
元々は、つばを「ぺっぺっぺっ」と3回はいて、木製の家具などを3回コンコンコンと叩くのが
習慣だったようだが、さすがに不衛生だということで、代わりに「toi toi toi トイトイトイ」
と呪文を唱えるように変わっていったとのこと。
明日は江南区花ノ牧で構造見学会を行います。
6月に始まった新築現場で構造見学のイベントをさせていただきます。
今回は完全予約制ですので、見てみたいな~と思う方は予約をお願いします。
構造見学会は完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことが趣旨であります。
クアトロ断熱の内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。
外断熱のネオポールの施工状況。オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など見どころは満載です。
今回は弊社標準仕様であるW配筋高耐震のベタ基礎の話より詳しくできる資料もそろっております。
どうぞお越しください!
私たちは構造は見せ場だと思っています。隅の隅まで見学してもらいたいです。
1ミリのウソがない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
家づくりを真剣に考えている皆さまのご参加お待ちしております!
昨日から長野県東御市に来ています。
北は北海道から南は沖縄までの神宿を扱う工務店スタッフが
100名以上集まっての定例勉強会です。
神様が宿る家推進協議会から住医学研究会に組織変更し
著名なお医者さんが理事に並ぶ、凄い会になりました。
これからは無垢材や自然素材を使う健康住宅の域を超えて
入居後にお客さんが住んで健康になるということを数年かけて
データをまとめ、正真正銘の日本一の健康住宅を作れるグループ
になってくることでしょう。とても楽しみでもあります。
これから2日目の勉強会です。
しっかりと学んで地元に戻りたいと思います。