家を建てますと、家具を新調するご家族が一般的です。
間取りを決めるときに家具の大きさも必要になることが多いので、
どんな家具を使うかもイメージしてもらい、打ち合わせ段階で考えてもらってます。
ソファーやテーブルセット、ベッドやTV台など家具はスペースをとりますので、
大まかな寸法がわからないと配置もできなかったりします。
その寸法を考慮して居室の実寸法や暮らしやすさなどもアドバイスさせていただきます。
そして私たちはゼロ宣言の家をご提供してますので、家具も出来る限り毒性のない
ものを推奨しています。弊社ではオール無垢材で家具の制作もできますし、
新潟家具ナンバー1の山下家具さんともタイアップしてますので、素敵な既製品も
特価で買える仕組みとなっています。結構、好評で皆さまに喜ばれています。
家具も新調しますと、百数万円にもなります。その予算も資金計画もしっかり
入れていただければと思います。
入院していた妻が無事退院しました。
大勢の方々から励ましの言葉を頂戴しました。
そのお言葉ひとつひとつがどれほど心強かったことか・・・(涙)
心から御礼申し上げます。
まだ子どもは誕生していませんが、お腹の中の赤ちゃんは
いつでも生まれてきてもいい大きさになりました。
一安心です、来年の1月中旬が予定日です。
里帰り出産の準備で、奥さんは息子と実家に帰ります。
これで育児は一息つきます、少々頑張ったと自負していますが、
実はこの約1ヶ月間は家事育児に追われて、思うように仕事が捗りませんでした。
しかしその穴をしっかりとスタッフは、埋めてくれました。
この短期間でとても成長したと感じています。
信頼できるスタッフと共に来年もしっかりと仕事をしていきたいと思います。
改めまして、皆さまありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。感謝。
本日は今年最後の一斉清掃です。朝6:00に現地集合です。
今年は積雪が多いので、雪払いをしながらの清掃になりました。
まだ夜明け前の新潟駅前は暗くて寒い朝ですが、今年も一年間
地元の仲間と毎月清掃しました。
一昨年から初めた全国の仲間たちとの一斉清掃も定着しました。
私たちも地元密着の仕事させていただいてます。
お世話になっている地元に感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。
今年はたくさんポイ捨を拾いましたが、なかなかゴミは減らないもんだな~
と感じています。しかし、小さな活動ではありますが、少なからず充実感はあります。
微差、僅差を続けることで大きな差になってくると聞きました。来年も継続して
街角清掃をしたいと思います。そして地元で仲間が増えてくれることを心から願っています。
皆さま、お疲れさまでした。来年もこの場所でお会いしましょう!

消費増税10%が一年半先延ばしが決まったことで
住宅業界でしばし取り上げられるようになってきた話題に、
今年の消費税5%から8%の駆け込んだことによるトラブル事例があります。
国民生活センターが発表した「消費者問題に関する2014年の10大項目」
の一つの中にも入っていました。表に出ているトラブルは氷山の一角です。
苦い経験をした方の話も聞きました。
それと同じくオール電化住宅の深夜電力申込中止や太陽光ソーラーパネル買取制度の崩壊で、
泣き寝入りして、支払いに困窮している方々も増えてると聞きます。
実際に恐ろしい現実です。私たち建築屋のモラルは当然ですが、一般ユーザーも
流行りや、ブームに乗らず、「お得ですよ」という甘いささやきにも負けず
しっかりとしたマイホームを手に入れてもらいたいです。
情報過多で何が本当のことなのか?がよくわからなくなってきています。
まずは自分の目でみて、肌で感じていただければと思います。
お客さんから幸せな報告をいただきました。
「無事に赤ちゃんが産まれました。3280gの女の子です。」
嬉しかったですね~、早速病院へお見舞いに行ってきました。
母子ともに健康で問題なく本当に良かったです。
おめでとうございます。
大切な新しい命の誕生です。
奥さまは無理せず、ゆっくりと子育てしていただければと思います。
来年の春にはわいけいの家に赤ちゃんと共に住めることを楽しみにしてくださいね。
100%自然素材である本物の家は、住む方にとって悪害がほとんどなく、
大人にとっても、子どもにとっても安心安全の家です。
特に成長期にある赤ちゃんや子どもは、どんな環境の家で暮らすかは、発育に関係してきます。
コンクリート家の中より、木の家の中が、いい環境とイメージできる方は多いと思います。
また弊社のわいけいの家に住まれているお施主さんからも続々と幸せな報告が届いています。
住んでいる方が幸せになるのは本当に工務店冥利につきます。
もっともっと沢山の幸せな家庭を増やしたいと心から思います。
あなたが家を建てるなら、どんな家を選びますか?
私は私が住みたい家をお客さんに提供しています。
「え~まだフェイスブックもしてないの!?」
と言われ続けて半年が経ってしまいましたが、
遅ばせながら、弊社フェイスブックがスタートします。
ホームページにもリンクをし、更新も開始します。
「いいね!」とたくさんもらい、より多く方にわいけい住宅を
知ってもらいたいと思います。フェイスブックにツイッターや
ライン、ミクシーなどスマートフォンには欠かせないデジタルツールが
最近は多くて、私は少々困惑していますが、若い次世代への告知は
ここらは避けては通れません。若いスタッフと連携し、上手く活用したい
と思っています。わいけい住宅フェイスブックスタートです!
昨日は月一回のワイケイワークス業者会でしたが、会場を新潟駅前に移して
忘年会を行いました。30名以上の参加で、大所帯の飲み会となりました。
いつもの定例業者会のときより多いんじゃないかな・・・?と思ったりもしましたが、
まぁ小さいことは抜きにしてしっかり親睦を深めてきました。
この業者会が始まってから、家づくりをチームプレーとして考えることが強くなってきました。
お客さんもよし、会社もよし、協力業者さんもよし、という関係性が一番の理想です。
わいけいの家づくりは自然素材の完全なオーダーメイドの家です。
職人の腕と心が無くてはならないと言っても過言ではありません。
いい家をしっかりとした品質で希望される方が手の届く適正価格で
提供する企業努力を常に念頭に置き、毎日少しでも改善できる工務店で
ありたいと強く思っています。
一朝一夕では上手くいきませんが、念ずれば花開く、強い信念をもって
お客さんの立場にたって行動していきたいと思います。
来年からは新しく協力いただいている職人さんも増える予定です。
いいチームプレーでこれからも本物の家を作っていきたいと思います。
昨日は少々飲みすぎました(笑)が、今日もしっかり働きま~す!
年内の週末打ち合わせも残り僅かとなりました。
巷の週末は、私たちにとってはお客さんとの大切な時間となります。
今年も最後の最後の週末まで打ち合わせをさせていただいております。
3年前までは考えられないほど、毎日忙しくなり、お客さんにご支援いただいております。
また社員のみんなも朝早くから夜遅くまで一生懸命頑張ってくれます。
澤田さんから「ゼロ宣言の家」という本物の家づくりを教えていただいてから
本当の仕事の楽しさと厳しさを学んでおります。
足元を固めながら、もうひとつ上の目標に向かって邁進するスピリッツを持ちたいです。
今日は夜から忘年会です。今年一年をみんなと労いたいと思います。
雪国の工務店さんは暖かい家をつくるところは多いですが、
スカスカのグラスウール断熱材にフルパワーの暖房設備を用いても、
その時はたしかに暖かいですが、ランニングコストはかかることになります。
セントラルヒーティングという全室24時間中で温める設備も流行っていますが、
24時間毎日使用していましたら、設備機器は機械ですから10年も経たずに壊れる
可能性が出てきます。またその修繕費用がおおよそ200万円ぐらいですから、驚きです。
見学会や展示場で暖かいと感じて、マイホームに選んだとしても
実際に住んでみて月々の光熱費や修繕費リフォーム費がかかれば、あまりいい家とはいえません。
私たちが作るクアロト断熱の家は、外気温が低くなればなるほど断熱が効いてくると言えます。
それも極力機械を頼らず、躯体性能で能力を上げていますので、コストパフォーマンスも優れています。
引き渡し後の追跡調査でお施主さまの光熱費の料金をしっかり確認しています。
暖かいや寒いというのは人によって感覚は違いますが、ランニングコストは非常に大切な項目だと思います。
これから本格的な冬です。光熱費を家計管理もしっかりしたいものです。

弊社は本物の100%自然素材の家づくりをお客さまに提供しております。
「ゼロ宣言の家」「1ミリもウソの無い家づくり」は、造り手としてはとても手間がかかり、難しい仕事です。
しかし新築やリフォームを考えているお客さんには国内最高レベルの躯体性能と
暮らしやすい家を提案できる、とても満足感、達成感のある仕事だと思っています。
またこの家を知れば知るほど自分自身そして家族とこの家に住みたくなるはずです。
私たちの考えに共感し、この地域社会に必要とされている会社で
働いてみたいと思う方 是非、ご応募ください。
募集職種 ・新築リフォーム営業・設計工務(現場管理)
真面目な方を希望します。リフォームは経験者希望します。正社員及び外注スタッフ
勤務時間 ・8:00~18:00
給与 ・相談の上決定。経験者、有資格者優遇。
休日 ・日曜日または水曜日、GW・夏季・年末年始
待遇 ・福利厚生 ・各種社会保険完備・賞与有
応募方法 ・まずは、お電話にてお申し込み後(025-228-0466)履歴書を郵送してください。
ハローワーク新潟にも同時募集有。 書類選考後、面接日をご連絡いたします。
メール問合せ nakayama@ykhome.co.jp 担当中山