
今年最初の一斉清掃はいつも通り朝6:00に集合し、
精鋭陣と新潟駅前の繁華街を清掃しました。
昨年からの残雪はありませんので、道路コンディションは良好です。
真冬の朝はとても寒いですが、挨拶は気持ちがいいものです。
また現在工事中の各現場も職長さんを中心としてキレイに清掃することになります。
工事現場の近隣の方々にはいつも迷惑をかけております。
地域の皆さまに感謝の気持ちを込めてしっかり清掃をしたいと思います。
一斉清掃をすることでメンバーの意識を上げてもらいたいと思っています。
現場と心をキレイにできるように、一歩一歩ですが、
今年もまた継続して努力していきたいと思います。
また一年間頑張りましょう!
インフルエンザが大流行です。
学校なんか学年閉鎖も出ていると聞きました。
なかなかの猛威をふるっているようで、
タフな弊社のスタッフも一人、また一人と倒れています(涙)
空気清浄器も冬場は寒いと言って止めていましたが、
また再稼働となりました。
身体の免疫力が下がっていると、病気になりやすいので、
栄養と睡眠を意識的にしっかりとりたいと思います。
昨日は恒例行事である新年ご祈祷を事務所にて行いました。
山形県鶴岡市の出羽三山から大塚坊様という神主さまをお呼びして
商売繁栄、心願成就を祈願しました。
今年は先代から会社を引き継ぎ、設立55年の節目の年です。
これからも会社が繁栄していくように御加護をいただきたいです。
これで新年の社内行事は全て終了しました。
あとは、精一杯毎日を真剣に過ごすことに集中です。
今日も一日頑張ります!
今後注目の政策と言えば、来年2016年から始まる電力自由化です。
今年から新規参入電力事業者や小売事業者の登録が決まってくることになります。
ソフトバンクも携帯電話網とからめて電気を売る見込みですので
そのような新規参入が増えれば、消費者の電力会社に対する見方も変わってくると思います。
すると、私たちは、これまでのように決められた電力会社から電気を購入するのではなく、
自由に電力会社を選び、電気を購入できるようになります。
コストに関してはどうなるかは、まだわかりませんが、競争原理が働くので、
いい方向へ行くことを期待したいです。
また来々年の2017年からガスの自由化も始まります。
こちらは参入障壁が低いため、家庭や商店などは、ガス料金の恩恵をうけることは間違いないと聞いています。
電気もガスも「選んで買う時代」に入ります。多いに期待して待つことにしましょう!

今週末の1/25(日)はYKKショールームで恒例の家づくり勉強会
「わいけいの家づくりミニセミナー」を行います。
定期的に開催する家づくりミニセミナーですが、家づくりを始める方には、
勉強になるセミナーと好評いただいてます。
近頃はもう一度聞きたいとリピーターの方も増えてきました。
とてもうれしく思っています。
シックハウスのことや、天然素材の話、外観デザインのことだけでなく大切なお金の話もあります。
ファイナンシャルプランナーの講師をお呼びして住宅に関する資金の話も行います。
家は個人で買う一番高額な買い物で、そして住宅ローンは個人がする一番の借金となります。
これから数十年かけて数千万円の借金を返すということは、あまりにも現実離れして
イメージができないと言う方も少なくありません。
ですので、個々の家族の家計収支のシュミレーションをして、
ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築してみましょう。
家づくりスタートの第一歩となるミニセミナーです。
初めての方も遠慮なく参加できますし、楽しいですよ。
でも、こういった勉強会は、なんか売り込まれそうで・・・と思っている方には
決して無理な営業はしないということをお約束させていただきます。
ちなみに3月にも開催予定です。定期的に開催しておりますので、ご予約くださいね。
よろしくお願いします。
友人の奥さんが病気で亡くなったと連絡が入りました。
最近は体調が芳しくなく、ご主人は仕事を辞めてまで
看病していたと聞いていましたが、突然の訃報で言葉も
でませんでした。お通夜に参列してきましたが、
中学生のお兄ちゃんと小4の妹の顔を見ているだけで
涙が止まりませんでした。
これも運命という言葉で、まとめるのは酷だと思います。
辛く悲しい夜になりました。
あの笑顔が素敵だった奥様へのご冥福をお祈りします。
合掌
無垢材にはいろいろな種類があります。
私たちの家づくりは無垢材であれば、ほとんどは使用可能です。
堅い材質の無垢、柔らかい材質の無垢があります。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
堅い無垢は足が疲れやすい、柔らかい無垢は簡単に傷が付いてしまう
などが代表的です。傷がつきやすいと言われると、どうしても敬遠しがちですが、
生活が始まると早い段階で傷はついてきます。
その傷も思っている以上に嫌な感じに目立つものではありません。
自然素材の家ですので、あまり神経質になってはいけないと思います。
その傷もその時の思い出となり、家族の歴史に刻まれていくはずです。
思い出してみてください。歴史ある神社仏閣は全て無垢材で出来ています。
そこは数百年も間多くの人たちが歩いた場所です。
あの、味わいが出てくる材料は無垢材だけなのです。
自然素材の家に住むということは、無垢材と共に暮らすということになるのです。
待望の長女が誕生しました。万歳~!これで中山家の子どもは一男一女。
上手くいきました(笑)母子共に健康で、奥さん頑張ってくれました。
今回も立会い出産をしましたが、分娩室内で助産師さんから
「実は私、2年前に神宿バスツアーに参加して、ラジエントヒーターの
ハンバーグや大学いもを食べさせてもらいました。ラジエンヒーターを気に
入って直ぐに買いました。今でも使ってますよ。親戚が大工なんで
既に新しい家は建ってしまいましたが、出会いがもう少し早ければ
よかったと思っていました。」
なんてことを、力んでいる奥さんを横目で見ながらお話しました。
分娩室の中にもこの家づくりが浸透しているのかと思うとちょっぴり驚きでした(笑)
今回は2人目ということもあって、超安産でした。しかし、出産は何が起こるか
わからないので、とにかく安心しました。よかったです。
また新しい家族が増えて、生きがいも増しました。
責任感も大変さも増えることでしょう。
それを含めて、また親父は額に汗して頑張りたいと思います。
今年に入ってからはあまり雪が降りません。
氷点になる日も少ないようです。
昨年の12月が近年稀にみる降雪でしたので、
もう降り終わりか?と期待していますが、まだまだ油断は大敵です。
といっている日に大雪警報が出ることもよくある話です。
しかし、この時期の晴れ間はとても貴重です。
現場も天気がよくないと出来ない作業もありますので
どんどん進めていきたいと思います。
外仕事は寒いですが、職人さんたち頑張っていい家をつくりましょう!
よろしくお願いします。
今週末の日曜日は東区向陽で構造見学会を行います。
新春第二弾のイベントとなります。
新しい分譲地の見学会になりますが、弊社と同時期に建築が始まった隣宅は
もう既に完成し、引越ししています。(汗)さすが工場大量生産ハウスは早いです。
今回もまた予約制ですが、たくさんの方に来ていただく予定です。
真剣な方が多くとてもありがたいです。
まだまだ予約を受け付けていますので弊社まで問い合わせをお願いします。
毎回同様ですが、完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことできるのがこの見学会です。
クアトロ断熱の内断熱であるセルロースファイバー充填状況や外断熱のネオポールの施工状況。
柱や梁の大きさや太さ、そして屋根や壁、床の下地まで全て無垢材ということもご覧いただけます。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など見どころは盛り沢山です。
そして地震に強い、標準仕様のW配筋高耐震のベタ基礎の資料もそろっております。
構造は見せ場の一つです。隅の隅まで見学してもらいたいです。
皆さまのご参加お待ちしております!