私が属している住医学研究会は、使用している材料や工法も
徹底的にこだわっていますが、検査も国内トップクラスと
自負しております。
必要だと考えている測定などもしっかり行います。
ここまで徹底して管理することは、容易ではありませんが、
ユーザー目線で考えると、やるべきです。
これからも全棟義務化で行ってきたいと思います。
私が属している住医学研究会は、使用している材料や工法も
徹底的にこだわっていますが、検査も国内トップクラスと
自負しております。
必要だと考えている測定などもしっかり行います。
ここまで徹底して管理することは、容易ではありませんが、
ユーザー目線で考えると、やるべきです。
これからも全棟義務化で行ってきたいと思います。
体感バスツアー&ラジエント実演会が無事終了しました。
ご参加いただきました皆さま及びご自宅を見学させていただ
きましたお施主さま、大変ありがとうございました。
実際に住まわれているお客さまの意見を聞いて、とても参考になった
と多くの参加者が言っていただけます。
今年の寒い冬も快適に暮らせて、またランニングコストも
あまり気にしなくてもいいという「ゼロ宣言の家」の
凄さを感じていただけたことでしょう。
断熱材スカスカ住宅に住んで、建築費が安く、月々のローンがお得でも
機械を使った冷暖房で光熱費が数万円もかかったら意味無いですから・・・
実際そういうご家庭が多いのも事実です。
マイホームは大きな買い物です、目先の金額で考えず行動していただきたい
と心から願っております。
そして恒例のラジエントヒーターにより実演会で、おいしいハンバーグを
食べていただき、建築業界の裏側や化学物質の真実をお話させていただきました。
かなり衝撃を受けていらっしゃったようです。
今後もお家を建てる皆様のお役に立てるような セミナーや体感ツアーを企画していきたい
と思います。昨日は一日お疲れさまでした。皆さま本当にありがとうございました。
最近の日課は娘との入浴です。
「まだ体内リズムが出来上がっていないから、
真夜中にお風呂入れても大丈夫なんで、よろしくね」
と奥さんから言われていますので、仕事帰りの夜11時とか12時
に入れることもあります。産まれてまだ2ヶ月ですので、
おっかなびっくりで洗ってますが、やはり可愛い愛娘。
子どもたちのために、今できることは張り切って協力したいと思います。
最近はちょっぴりイクメンのパパでした。
本日は大安吉日の晴天時に地鎮祭を行います。
金毘羅神社の宮司さんに来ていただき、土地の神様にご挨拶と
工事の安全祈願です。KS様おめでとうございます。
KS様とは昨年の家づくりセミナーで初めてお会いさせていただきました。
初めからゼロ宣言の家に共感していただき、多くのイベントに参加していただきました。
一緒に家づくりを進めていただけることになり、本当に感謝の気持ちで一杯です。
これからKS様ご家族とともに作りあげるかけがえない家になります。
一棟入魂で頑張っていきたいと思います。
これからスタッフ一同頑張ります!
「お客様は良い商品を買うのではなく、知っている商品を買う。
そして、良い商品が売れるのではなく、売れている商品が良い商品である。」
大手ハウスメーカーの営業マンが言っていた言葉です。
これは住宅業界でなく、全ての業界、全ての商品に共通していることです。
だから、TVCMは途切れることなく、旬な有名人を採用して、宣伝活動を
緩めることなく進めています。資金力のある大手会社はいいですが、私たちの
ような普通の小さな会社はマネできません。
できることは、いいものを作り、お客さま一人一人に評価いただき、
口コミやご紹介いただけることが定石です。
まずは目の前のお客さんを幸せにすることに全力を注ぎ込むこと。
派手なことはできませんが、堅実にしっかり仕事をしていくことが
やはり大切だと考えています。焦らず休まず、もう一度足元を見直して
いきたいと思います。
打ち合わせしていると「家族のために、子どものために」という
スレーズをよく聞くことがあります。
お客さんの言葉は心に届き深く刻まれます。
「私は子どものために、この家を選びました、後悔はありません。」
ご主人が家族を守るために、私たちの家を選択していただけたことは
とても光栄でうれしいことです。感謝の気持ちで一杯になります。
私たちが扱っている100%自然素材ゼロ宣言の家は日本トップクラスの
いい住環境の家だと私は信じて疑ってません。
他にも素晴らしい工法の家もあると思いますが、その住宅会社が、どういった考えで家を作り、
どういう想いで家を建てているか?をよく聞いていただけたらと思います。
これから何十年と住むマイホームです。住む家でこれからの家族の将来が違ってきます。
最善の選択を祈っております。
春の気配を感じる3月になりました。
この時期になりますと、毎年恒例の春イベントが始まります。
まず今週末はいよいよ「体感バスツアー」があります。
このバスツアーはお施主さまのご厚意による入居者宅見学会です。
ご自宅に見学に行くとご理解できますが、そのお宅の「暮らし」が見れます。
しっかりと「暮らし」をイメージしてもらうことに赴きを置いています。
実際の生活を垣間見ることができますし、ご家族から話を聞くことができます。
いろいろな家庭によって多種多様なライフスタイルがありますので、全て同じものはありません。
しかし、暮らしを聞くだけと見る、触る、感じるのでは大違いです。
とても人気のあるイベントです。そして3/15(日)には生体エネルギー勉強会があります。
また次週の3/21(祝)はわいけいの家づくりセミナー&中国伝統風水勉強会と
3/22(日)モデルハウスにて構造見学会を行います。
詳しくはイベント・見学会のお知らせ情報をご覧ください。
今月も家づくりに大切な情報をたっぷりお伝えさせていただきます。
スタッフ一同張り切って準備しておりますので、ご都合が合う方は是非、遊びにきてくださいね。
今年の春のリフォームフェアが終わりました。
ミニセミナー及びブースに来ていただきました方々本当にありがとうございました。
二日間の長帳場イベントでした、やっぱり賑やかでいいものです。
ちょっぴり疲れが腰に溜まってますが・・・
今年はやや暖かい気候もあり、例年以上のお客さんが入ったとアナウンスがありました。
またブースにきた方の真剣さは今まで以上にひしひしと感じました。
それと他社さんの家づくりと比較もさせてもらいましたが、私たちほど、こだわりを持って
ユーザー目線で家づくりをしているところは無いと改めて思いました。
いい家を作らせていただいている自負はますます強いものになりました。
初めてこのわいけいの家を知った方は、来週の3/8(日)に行う
「体感バスツアー」に是非、お越しください。
わいけいの家に住んでいるご家族の生活を見ていただくことができます。
予約制になっていますので、ご興味ある方は弊社までお問い合わせください。
昨日はリフォームフェアで40分ですがミニセミナー講演をしてきました。
やっぱり難しいですね。
限られた時間内で大勢の前で多くのことを分かりやすく話すことって・・
まだまだです(汗)
澤田さんってやっぱり凄いな~と思う瞬間でもあります。
しかし、地元の住宅業界の大物も何人か来てましたし、住医学研究会の
活動に興味を示しているように伺えました。
今日も午後3時半からもう一回ミニセミナーがありますので、
しっかり伝えてきたいと思います。
今日はリフォームフェア2日目、皆さまのお越しスタッフ一同お待ちしております。