電気とガスがタッグ

日経新聞より

⇒東京電力とガス会社とセット割 まず関東・静岡で提携スタート。

東京電力は2016年春の電力小売り全面自由化をにらみ、国内各地でガス事業会社と

の連携に乗り出す。まず関東が地盤の日本瓦斯、静岡県が本拠地のTOKAIホール

ディングスの2社と交渉に入った。電気とガスのセット販売による割引などで顧客の

流出を防ぐとともに、首都圏以外への進出も目指す。業種の壁を越えた幅広い連携で

競争激化に備える。

いよいよ自由化で業種の壁を越えて、協力共存体制になってきました。

電気会社は行き残りをかけてガス会社と手を組みます。

以前では考えられなかった連携が今後も増えると予想されます。

私たちはどのようなエネルギーを住宅に活用したほうがいいのか?を

より考えなくてはいけません。家計に直結するランニングコストです。

ユーザーの立場にたった最善案をご提案していきたいと思います。

 

住医学研究会イン長野

昨日から生体エネルギー研究所に来ています。

北は北海道から南は沖縄までのゼロ宣言の家を扱う工務店スタッフが

100名近く集まる定例の勉強会です。

住医学研究会になり、著名なドクターが数十名も参画して

いただける会になってきました。

単なる無垢材や自然素材を使う健康住宅の域を超えて

お客さんが住んで健康になるというデータをまとまり、

正真正銘の日本一の健康住宅を作れるグループになる日も

すぐそこに来ていると感じます。とても楽しみです。

これから二日目の勉強会です。

そして初めての弊社の実践発表がありますので、この3年間の

工務店記録を僭越ながら話をさせていただきます。

少しでもエッセンスが伝わるように頑張ります!

 

 

 

 

リフォームもお請しますよ

暖かくなり、リフォームの問い合わせが日に日に増えてきております。

「わいけいさんはリフォーム工事はしてませんか?」

なんて言われることがありますが、リフォームも得意な工事でもあります。

リフォームも大規模リフォームであるリノベーションから、中規模修繕、

小工事などもOB客さま中心にご要望に応える形で行っております。

リフォームは新築と違い、経験とスキルが必要になります。

また提案も各会社によって違うことが多いと聞きます。

新築同様、リフォームも高額工事になります。

少し気になることがありましたら、ご遠慮なくお声がけくださいね。

よろしくお願いします!

 

寒い家は夫婦仲も冷える?

笑い話ではありませんが、寒い家だと夫婦仲も冷える

と聞くことがあります(笑)

最近知り合った奥様も数年前に設計事務所でデザイン住宅を

建築したそうですが、ご主人さんが全て主導で間取りも

外観デザインも考えたことで、実際住んでみると全然快適でなく

冬は寒くて、夏は暑くて、家事も育児もし難い家だと嘆いていました。

私たちはこういった話はよく耳にします。

完成見学会を開催しますと既に建築済の近所の方が来て、

「よく考えられた間取りですね、もっと早くアイデアが知りたかった。」

といっていただける方が多いのも事実です。

注文住宅で家を建てるといっても、お客さんは初めての家づくりです。

プロである建築屋である我々が正しいリードをしなくてはいけません。

そして家事や育児で家に長くいるのは主婦です。

主婦目線での家づくりをすることは間違いありません。

また予算との兼ね合いもありますが、その限られた予算内で出来る限りの要望

を提供、提案できることも重要です。

大切なマイホーム建築を改めて真摯に考えなくてはいけないのです。

 

 

 

最近の行政窓口

市役所など行政に用事があって伺うと、

窓口対応がとても丁寧と感じます。

一昔と違って、お役所仕事という感覚は微塵もありませんね。

懸命に対応業務されている姿は感じがいいです。

仕事ですから当たり前と言えば、当たり前ですが・・・・

行政にお勤めの知人に聞きますと、まだまだ、アンチ公務員も多く

定時を過ぎると、文句を言ってくる人や、罵倒する人、

知らないオヤジさんに叩かれたとも言っていました。

過激な変な人もたくさんいますので、大変ですね。

いい仕事をして、是非地域に貢献してください!

期待しております。

 

 

構造見学会でした。

昨日は中央区近江地区で構造見学会を行いました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

先月末から毎週のようにイベントをさせていただいてます。

イベントを出来る現場があり、ご協力いただけるお施主さまに

恵まれています、とても感謝しております。

構造見学会は完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことが

趣旨であります。出来あがってからは見えない構造の部分は、建物住宅寿命

の長短に関係する断熱材や下地材を確認できます。

他社の建築屋さんが構造見学会をしない理由は構造を見せたくないから

と思われます。

クアトロ断熱の内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。

外断熱のネオポールの施工状況。オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。

外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況などを実際の目で

見て、この建物を評価していただきました。

家づくりを真剣に考えている皆さま、ありがとうございました。

来週からのイベントにもお待ちしております。

 

 

フリースクール

最近、お世話になっているフリースクールに伺ってきました。

フリースクールとは一般的に不登校の子供を受け入れる学校施設を称して呼ばれています。

始めは、先入観で閉鎖的な施設かな~と思っていましたが、決してそんなことはなく

地域との相互協力もあり、全ての子供たちがいきいきしていました。

元気に勉強や運動もしていまし、創作ダンスも披露してくれました。

校長先生からたくさんお話を聞きました。

教育内容は、子供の自主性を重んじ、スタッフと子供が対等な立場で

活動内容を決定するものが主流で、既存の学校のようなカリキュラムを持ち、

スタッフ(教師)が主体となって、「規則正しい生活」や学習をさせ、

一般の学校とほとんど変わらないところもあります。

フリースクールの対象年齢は、小中学生の学齢期の子どもが中心でしたが、

高校生の年齢にも拡大されています。まだまだ保守的な地方では、この手の

スクールは認知されづらいですが、一人でも多くのお子さんとご家族を幸せにしていきたいですね。

この度は素晴らしい機会をいただき、感謝しております。

また子どもの笑顔を見に学校へ行きたいと思います。

 

 

 

省エネ住宅ポイント

4月から名称を変えて復活したこの補助金制度は多いに使えます。

省エネ住宅ポイント

弊社家づくりも該当しますので、30万円相当のポイントが支給されるお宅がほとんどです。

定義としまして、自から居住することを目的として、エコ住宅を新築される方と

エコリフォームをされる方にポイントの発行があり、発行されるポイントは

新築は1戸あたり30万ポイント、リフォームは1戸あたり上限30万ポイントの範囲で

工事等の内容に応じたポイントが発行されます。

(耐震改修を伴うエコリフォームの場合1戸あたりの上限は45万ポイント。)

ポイントが発行されるまでには、「ポイント発行申請」「ポイント交換申請」「完了報告」などの

手続きが必要です。少々煩雑な申請書類がありますが、難しくはありませんので、是非ご活用ください。

詳しくはお問い合わせくださいね。よろしくお願いします。

 

常時展示場の準備着々

モデルハウスの完成に伴い、いろいろな変革を行っています。

情報誌掲載やTVCMなどの告知打ち合わせも着々と進んでいますし

ホームページも少々リニューアルする予定です。

実際のモデルハウスを見たいと思える魅力ある内容に刷新していきたいです。

弊社として初の常時展示場であるモデルハウスになります。

お問い合わせをいただいてから、スムーズにご案内できるように準備も整え、

そして多くのご依頼をいただけるように現場力も並行して鍛えております。

ホームページなどの媒体は私たちとお客さまとの繋ぐ大切な情報ツールです。

家づくりのワクワクドキドキをお届けできるように、頑張りたいと思います!

リフレッシュしました

GW休暇のリフレッシュも終わり、今日より通常業務に戻ります。

そして、今週末からイベントが目白押しです。

またプラン申し込みのお客さまとの打ち合わせが進んでおり

新しい契約が始まります。弊社にマイホーム建築をご指名いただけることは

本当に嬉しいことです。

そして新築、建替え、リフォームと沢山のお客さんからご依頼を請けております。

感謝の気持ちで一杯です。

モデルハウスも今月のオープンに向けて工事も最終局面に入りました。

こちらもいい仕上がりになりそうで、楽しみです。

これからも多くのご家族に幸せになってもらうことに全力を尽くしたいと思います。

今日も一日頑張ります!